21世紀能力を形成する「思考スキル」の向上を意図した学習教材の開発

开发旨在提高形成 21 世纪能力的“思维能力”的学习材料

基本信息

  • 批准号:
    15H00075
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.32万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、「21世紀型能力」を形成する資質・能力のひとつである「情報スキル」に着目し、その中でも、収集した情報を整理して分析・考察を加え、学習活動に関連付ける力を「キュレーション」として定義して、その能力を生徒に育成、定着させる学習展開及び、教材の開発を行った。身の回りにある情報を整理して分析し、考察を加え、関連付ける能力は、多様な学習場面で求められる能力であるため、主体的な学びを進める基礎力である。即ち、入手した情報を関連付けたことで新しい付加価値を生み出す「キュレーション」の能力を生徒が高めることができれば、「情報スキル」を学習に活用する場面が増加し、主体的な学習の充実につながることが期待できる。「キュレーション」は、主として博物館や図書館を中心に用いられてきた言葉だが、小型情報端末の著しい浸透によって日常的に大量の情報が得られる状況を鑑みれば、学校教育でも「キュレーション」に着目する意義があると考えた。そのため、「キュレーション」の能力の育成を意図した学習を成立させる「思考ツール」の開発、学習内容と展開の研究を進めた。「キュレーション」を主とした学習に関する先行実践や研究は少ないものの、情報を整理、分析するために活用する「思考ツール」を用いた学習実践が様々な校種で取り組まれており、それらの成果見知を土台にして「情報整理・意味づけ用ツール(仮)」(別称・お伽噺ツール)を開発した。このツールを用いることで、生徒の学習における「キュレーション」の活動を可視化し、相互交流する学習展開を構築した。開発した教材や学習展開により、個人学習やグループ学習で付加情報や創造的な発想が増加し、協働作業で意見交流の充実によってアクティブ・ラーニングが活発化した。これらの実践の内容は学会で発表し、成果は大学紀要で報告した。また、成果や課題は、校内の研究会を通して教員間で交流、共有できたため今後の協働学習などで更に発展、活用さることも期待できる。
This study aims at forming the "21st century competence", cultivating the competence, establishing the competence, organizing the information, analyzing the competence, investigating the competence, developing the competence, and developing the teaching materials. The ability to organize information, analyze, investigate, and relate information, and the ability to learn from multiple sources, and the ability to learn from the subject, and the basic strength to advance. That is to say, the ability to create a "clean room" is high, the "clean room" is high, and the situation of learning is high. The main body of learning is full of expectations. The main theme of the book is "the museum, the library, the center, the small information terminal, the daily information penetration, the large amount of information acquisition, the school education, the meaning of the book." The development of the ability of "thinking and learning", the establishment of "thinking and learning", and the development of research The main purpose of the study is to organize and analyze information, and to use it to study and practice, and to organize and analyze results. The activities of "communication" and "communication" are visualized, and learning is developed. Development of teaching materials, learning development, personal learning, information enhancement, collaborative work, exchange of ideas, and development The content of the project is reported in the journal, and the results are reported in the journal. For future cooperation, study, development and utilization, we will communicate with each other and share our achievements.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
思考ツールを活用したアクティブ・ラーニングの教育方法の提案
提出使用思维工具的主动学习教育方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安谷 元伸;安谷 元伸;安谷 元伸
  • 通讯作者:
    安谷 元伸
論理的思考を学び, 実践する場としての「情報の時間」の授業評価
“信息时代”作为学习和练习逻辑思维场所的课堂评价
21世紀型能力「キュレーション」の向上を意図した教材の開発
开发旨在提高21世纪“策展”能力的教材
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

安谷 元伸其他文献

IR実務担当者のための事例解説 : 中途退学防止についての文献レビューを意思決定支援につなげる方法
IR从业者案例研究:如何将预防辍学的文献综述与决策支持联系起来
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安谷 元伸;安谷 元伸;安谷 元伸;長谷川紀幸;岩尾 祐介;中山貴弘;橋本 智也;橋本 智也;橋本 智也;橋本 智也
  • 通讯作者:
    橋本 智也
教員養成大学における研究支援担当部署の役割について-教育委員会・学校との連携を促進するための取組-
关于师范大学研究支援部的作用 - 促进与教育委员会和学校的合作的努力 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安谷 元伸;安谷 元伸;安谷 元伸;長谷川紀幸;岩尾 祐介;中山貴弘;橋本 智也;橋本 智也;橋本 智也;橋本 智也;橋本 智也;秦 矩之
  • 通讯作者:
    秦 矩之
PBISの学校への導入と展開
PBIS在学校的引入和部署
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    桐木 玉美;桐木 玉美;桐木 玉美;安谷 元伸;安谷 元伸;安谷 元伸;安谷 元伸;安谷 元伸;中島 義和;中島 義和;中島 義和;中島 義和;末森 咲・中島 義和;中島 義和・末森 咲;松山康成;松山康成;松山康成・森江純子・池島徳大;松山康成;松山康成・池島徳大;松山康成・枝廣和憲・松本一郎・三宅理抄子・瓜生美香・庭山和貴
  • 通讯作者:
    松山康成・枝廣和憲・松本一郎・三宅理抄子・瓜生美香・庭山和貴
ポジティブ生徒指導の動向(2)-PBISの理論と実践を中心に-
积极学生引导的趋势(二)——聚焦PBIS理论与实践——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    桐木 玉美;桐木 玉美;桐木 玉美;安谷 元伸;安谷 元伸;安谷 元伸;安谷 元伸;安谷 元伸;中島 義和;中島 義和;中島 義和;中島 義和;末森 咲・中島 義和;中島 義和・末森 咲;松山康成;松山康成;松山康成・森江純子・池島徳大;松山康成;松山康成・池島徳大;松山康成・枝廣和憲・松本一郎・三宅理抄子・瓜生美香・庭山和貴;宇田光・市川千秋・福井龍太・松山康成・工藤弘・有門秀記・西口利文
  • 通讯作者:
    宇田光・市川千秋・福井龍太・松山康成・工藤弘・有門秀記・西口利文
グローバル教育促進の可能性-日本人学生と外国人留学生の学習意識の比較調査から-
推进全球化教育的可能性 - 来自日本学生和留学生学习态度的比较调查 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    栗原慎二・松山康成;他;安谷 元伸;安谷 元伸;安谷 元伸;安谷 元伸;猪口 綾奈
  • 通讯作者:
    猪口 綾奈

安谷 元伸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('安谷 元伸', 18)}}的其他基金

VUCA的課題解決に至るプログラミング的思考力を育む幼児教育用アプリケーションの開発
开发幼儿教育应用程序,培养编程思维技能,从而解决 VUCA 问题
  • 批准号:
    23K02175
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学びのヴァルネラビリティを可視化し主体的な学びの目的を明確にする学習教材の開発
开发学习材料,可视化学习的脆弱性并明确独立学习的目的
  • 批准号:
    17H00063
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
階層的思考の可視化を通してディープラーニングを成立させる学習教材の開発
开发通过分层思维可视化实现深度学习的学习材料
  • 批准号:
    16H00075
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

国公立美術館における障害者等の芸術に対するキュレーションの最適化
国家公共艺术博物馆残疾人艺术策展的优化
  • 批准号:
    23K25290
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
国公立美術館における障害者等の芸術に対するキュレーションの最適化
优化国家和公共博物馆的残疾人艺术策展
  • 批准号:
    23H00593
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Cross-disciplinary Research on Expanded Cinema and Intermedia in Japan
日本扩展电影和多媒体的跨学科研究
  • 批准号:
    23K00202
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Curatorial training in performing arts management education: a focus on traditional performing arts
表演艺术管理教育中的策展培训:关注传统表演艺术
  • 批准号:
    23H01014
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
design museum studies-necessity of foundation and international comparison
设计博物馆研究——建立的必要性与国际比较
  • 批准号:
    22K00236
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
An Academic Research Perspective on Archives and Curatorial Projects for Japanese Experimental Films
日本实验电影档案与策展项目的学术研究视角
  • 批准号:
    20K00262
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
介護職員の業務負担軽減に向けた時空間行動認識に基づく次世代介護プランニング基盤
基于时空行为识别的新一代护理规划平台,减轻护理人员工作量
  • 批准号:
    20H04177
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Theoretical and Empirical Study on the Effects of Peer-to-peer Transactions on Competition in the Sharing Economy
共享经济中点对点交易对竞争影响的理论与实证研究
  • 批准号:
    19H01494
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Studies on Model for displaying of regional materials in regional university
地方高校地方资料展示模式研究
  • 批准号:
    19H04410
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Creation of Humanities research infrastructure by generation of integrated historical material image data and establishment of its driven method
通过生成综合史料图像数据并建立其驱动方法来创建人文研究基础设施
  • 批准号:
    18H03576
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了