片側上肢の運動がもたらす反対側上肢への運動プライミング
单侧上肢运动导致对侧上肢的运动启动
基本信息
- 批准号:20K19620
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
片側上肢で瞬発力の必要な動作を練習すると、その動作に特異的な瞬発力が向上するだけでなく、反対側上肢での同じ動作の瞬発力も向上することが知られている。しかし、副次的効果として観察されていることが多く、臨床応用までの道筋は定まっていない。本研究では、最大瞬発力を発揮する課題(以下、バリスティック運動)を工夫し、片側上肢でのバリスティック運動がその後に行う反対側上肢の運動を促進する可能性及びそのメカニズムを検討する。前年度に引き続き、2022年度中頃までは新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)の流行と家庭の事情のため、研究の進捗が滞ったままであった。当初計画の研究1は、運動プライミングとなりうる片側上肢バリスティック運動の至適回数について検討するものであった。アウトカムは、瞬発力の指標のひとつである rate of force development(以下、RFD)とし、運動後のパフォーマンス向上(post-activation performance enhancement;PAPE)を惹起する条件を検討した。その結果、バリスティック運動の6分後以降にRFDが向上する傾向が認められ、PAPEに関するレビュー(Blazevich et al., 2019)で例示されている変化とおおむね一致した。ただし、RFD測定自体による疲労及びプライミング効果の影響が懸念されたため、現在はそれについて情報を得るための実験を進めている。当初計画の研究2は、驚愕応答刺激や精細度の高い経頭蓋直流電流刺激(以下、HD-tDCS)を用い、片側上肢バリスティック運動によるPAPEの神経相関を探索するものであった。アウトカムはRFDとし、HD-tDCSのみの即時効果を予備的に検討したが、これまでに設定した刺激パラメーターではRFDに関するPAPEは観察されていない。
The necessary movement of the instantaneous force of the upper limb on the side of the plate is practiced, and the instantaneous force of the specific movement of the upper limb is upward, and the instantaneous force of the same movement of the opposite upper limb is upward. The results of the study are as follows: This study discusses the possibility and the possibility of promoting the movement of the opposite upper limb after the movement of the upper limb on the side of the film. In 2022, the epidemic of new type of COVID-19 infection (hereinafter referred to as COVID-19) and family affairs were delayed. The first part of the study was to discuss the optimal number of exercises in the upper limb. The rate of force development (hereinafter, RFD) and post-activation performance enhancement (PAPE) are discussed. The results showed that RFD tended to rise after 6 minutes of exercise (Blazevich et al., 2019). The RFD measures the effects of self-determination and self-determination. The RFD measures the effects of self-determination and self-determination. In the second study, we explored the neurocorrelation of PAPE with shock response stimulation and high precision cranial direct current stimulation (HD-tDCS). The PAPE is not detected in the RFD, HD-DCS and RFD settings.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
木内 隆裕其他文献
新生児の運動時における大脳皮質由来の筋活動
新生儿运动过程中大脑皮层的肌肉活动
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金沢 星慶;河井 昌彦;岩永 甲午郎;美馬 達哉;木内 隆裕;平家 俊男 - 通讯作者:
平家 俊男
木内 隆裕的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('木内 隆裕', 18)}}的其他基金
脳卒中患者に対する両肢間転移を応用した内的なNeuromodulationの開発
利用中风患者肢体间转移进行内部神经调节的开发
- 批准号:
11J05791 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
シャコの打撃動作を規範とした外骨格弾性要素と空気圧人工筋肉による瞬発力発生手法
基于螳螂虾击打运动的外骨骼弹性元件和气动人工肌肉瞬时发力方法
- 批准号:
22KJ2769 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
瞬時負荷を許容するモータ熱制御と動作生成法によるヒューマノイドの瞬発力獲得
通过电机热控制和允许瞬时负载的运动生成方法获取人形瞬时力
- 批准号:
20K14689 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
瞬発力に対する遠隔筋収縮の促通効果の力学的並びに電気生理学的研究
远程肌肉收缩对爆发力促进作用的机械和电生理研究
- 批准号:
04670912 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)