Case as a Grammatical Category in Japanese and Ryukyuan Languages

日语和琉球语言中格作为语法类别

基本信息

  • 批准号:
    20K20704
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 4.08万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-07-30 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度の研究において見いだされた一つの結論は以下の通りである。文法記述を行う研究者の間には、述語と項の関係は「格」という文法的な手段によって一律に定まるという暗黙の了解があり、長らく対案のないままこの暗黙の了解を前提として研究が行われてきた。しかし、この暗黙の了解から距離を置かなければ統語記述が甚だ不十分になってしまう言語があり、そして文文法のレベルにおける説明に終始するだけでは不十分な言語があることが明らかとなった。有生性効果、無生性といった項名詞の意味特徴による相互識別の手段や、文脈や世界知識といった語用論的な相互識別の手段を広く包摂し、格という文法カテゴリーにおける文法化のメカニズムを捉えていくような理論が望まれることが確認された。よりいっそう統語記述が改善されるような理論的な考察を深めていかなければならない。研究代表者、研究分担者らが中心になって日琉諸方言における情報構造と文法現象をテーマとした論文集を刊行する計画が進行している。出版社も決まっており今年度中の刊行を目指している。
In the course of this year's study, we will discuss the following general information. The grammar record shows that the researchers do not know how to do the grammar. the means of the grammar are all determined to understand the grammar in secret and to understand the premise of the study. I don't know how far away I am. I don't know how far away I am. I don't know. I don't know how to do it. The natural and unborn nature of the project means that it is necessary to identify each other, the language and the world knowledge to discuss the means to identify each other, grammar, grammar and grammar. This is a systematic account of how to improve the theoretical theory of this disease. The research representative and research contributor, the research center, is interested in creating grammars in Japanese and Ryukyu dialects, like a collection of papers published in Japanese and Ryukyu dialects. The publishing house decided to publish "publication" in the middle of this year.

项目成果

期刊论文数量(17)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
第8章 宮崎県椎葉村尾前方言における形容詞述語文の格標示
第8章 宫崎县椎叶村尾前语形容词谓语句的格标记
日本語の格表現
日语大小写表达
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木部 暢子;竹内 史郎;下地 理則(編)
  • 通讯作者:
    下地 理則(編)
第4章 本州方言における他動詞文の主語と目的語の区別について─京都市方言と宮城県登米町方言の分析─
第四章:本州方言及物动词句子主语和宾语的区别 - 京都市方言和宫城县登米町方言分析 -
第10章 日琉諸語の格体系─概観と類型化─
第10章 日语和琉球语格系统─概述与类型学─
The double subject construction restricted to the possessive type: a typological survey
限于所有格类型的双主语结构:类型学调查
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

竹内 史郎其他文献

ブルノ学校協会(Brnenska matice skolska/Matice skolska v Brne)による「少数民族学校」建設運動(1877-1889)
布尔诺学校协会建立“少数民族学校”的运动(Brnenska matice skolska/Matice skolska v Brne)(1877-1889)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Arasaki;K.;et al.;井田 克征;井田 克征;井田 克征;井田克征;京極俊明;竹内 史郎;京極俊明
  • 通讯作者:
    京極俊明
ホドニの意味拡張をめぐって-時間関係から因果関係へ-
关于霍多尼意义的扩展——从时间关系到因果关系——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Arasaki;K.;et al.;井田 克征;井田 克征;井田 克征;井田克征;京極俊明;竹内 史郎
  • 通讯作者:
    竹内 史郎
バリエーションの中の日本語史
日本历史的变异
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡崎 友子;衣畑 智秀;藤本 真理子;森 勇太;高田 祥司;竹内 史郎;黒木 邦彦 (ほか)
  • 通讯作者:
    黒木 邦彦 (ほか)
「節の構造変化による接続助詞の形成」『日本語の構造変化と文法化』(青木博史(編))
“通过从句的结构变化形成连词”日语的结构变化和语法化(青木宏(编))
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Arasaki;K.;et al.;井田 克征;井田 克征;井田 克征;井田克征;京極俊明;竹内 史郎;京極俊明;竹内 史郎
  • 通讯作者:
    竹内 史郎

竹内 史郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('竹内 史郎', 18)}}的其他基金

原因理由文の歴史的研究
因果句的历史研究
  • 批准号:
    05J04391
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 4.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水田における窒素の動態からみた作物の省エネルギー的多収栽培法の確立に関する研究
从稻田氮动态角度建立农作物节能高产栽培方法研究
  • 批准号:
    57360003
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 4.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
水稲に対する深層窒素追肥の効果の発現機作に関する研究
水稻深施氮肥效应机理研究
  • 批准号:
    X00090----356013
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 4.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

パミール諸語の格配列の決定に関する研究--ルシャン語を中心に
帕米尔语格排列的确定研究--以乳山为中心
  • 批准号:
    20J23805
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 4.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了