原因理由文の歴史的研究

因果句的历史研究

基本信息

  • 批准号:
    05J04391
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度の研究の目的は、第一に、諸方言や現代共通語を視野に入れ、原因理由表現を対照言語学的に考察すること、第二に、原因理由表現の歴史に関するこれまでの成果と、上に述べた対照言語学的考察から得られた成果とを有機的に関係づけることであった。このような見通しの下、今回明らかになった知見は次の通りである。1 広島方言・岡山方言には終助詞ケンと言うべき形式が認められ、これは原因理由を表す接続助詞ケンを起源とする。2 原因理由を表す形式の用法を、歴史的ないし対照言語学的な観点から記述する際には、少なくとも、因果用法(前件の事態が後件の事態の原因理由となるもの)・判断用法(前件が後件で述べられる判断の根拠となるもの)・終助詞用法の区別が必要である。3 歴史的にみると、原因理由を表す形式は「因果用法>判断用法>終助詞用法」といった順序で用法を拡張する。4 現代共通語を含め諸方言の原因理由を表す形式の用法を見渡してみると、終助詞用法の獲得の度合いについてバリエーションが存する。広島方言は終助詞化が相当に進んだ言語と考えられる。5 上代語の原因理由表現の一つである語法の構文的性格を説明した。その一環として、上代語と古代琉球方言の格標示体系について考察を加えたが、両者は現代共通語の格標示体系とは異なり、類似関係にあると言える。
This year's research aims to explore the relationship between the two languages. This is the first time I've seen this. 1. The final auxiliary word 2. The usage of cause and reason in the form of expression, the history of expression, the description of the point in light of linguistics, the use of cause and effect, the use of judgment, the use of judgment, the difference between the use of final auxiliary words. 3. The form of history, cause and reason is "causal usage> judgment usage> final auxiliary word usage" and the order of usage is "expansion". 4. Modern common words include the reasons for the expression of various dialects, the use of forms, the acquisition of final auxiliary words, and the existence of various dialects. The final auxiliary word of the island dialect is quite advanced. 5. The reason for the expression of the previous generation is to explain the character of the grammar. A survey of the case designation system of ancient Ryukyu dialect in the past generation, and a survey of the case designation system of modern common language in the past generation

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ホドニの意味拡張をめぐって-時間関係から因果関係へ-
关于霍多尼意义的扩展——从时间关系到因果关系——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Arasaki;K.;et al.;井田 克征;井田 克征;井田 克征;井田克征;京極俊明;竹内 史郎
  • 通讯作者:
    竹内 史郎
「節の構造変化による接続助詞の形成」『日本語の構造変化と文法化』(青木博史(編))
“通过从句的结构变化形成连词”日语的结构变化和语法化(青木宏(编))
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Arasaki;K.;et al.;井田 克征;井田 克征;井田 克征;井田克征;京極俊明;竹内 史郎;京極俊明;竹内 史郎
  • 通讯作者:
    竹内 史郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

竹内 史郎其他文献

ブルノ学校協会(Brnenska matice skolska/Matice skolska v Brne)による「少数民族学校」建設運動(1877-1889)
布尔诺学校协会建立“少数民族学校”的运动(Brnenska matice skolska/Matice skolska v Brne)(1877-1889)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Arasaki;K.;et al.;井田 克征;井田 克征;井田 克征;井田克征;京極俊明;竹内 史郎;京極俊明
  • 通讯作者:
    京極俊明
バリエーションの中の日本語史
日本历史的变异
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡崎 友子;衣畑 智秀;藤本 真理子;森 勇太;高田 祥司;竹内 史郎;黒木 邦彦 (ほか)
  • 通讯作者:
    黒木 邦彦 (ほか)
日本語の格表現
日语大小写表达
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木部 暢子;竹内 史郎;下地 理則(編)
  • 通讯作者:
    下地 理則(編)

竹内 史郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('竹内 史郎', 18)}}的其他基金

Case as a Grammatical Category in Japanese and Ryukyuan Languages
日语和琉球语言中格作为语法类别
  • 批准号:
    20K20704
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
水田における窒素の動態からみた作物の省エネルギー的多収栽培法の確立に関する研究
从稻田氮动态角度建立农作物节能高产栽培方法研究
  • 批准号:
    57360003
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
水稲に対する深層窒素追肥の効果の発現機作に関する研究
水稻深施氮肥效应机理研究
  • 批准号:
    X00090----356013
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

日本の高等教育機関における宗教専門職の社会的位置づけに関する比較・歴史的研究
日本高等教育机构宗教专业人员社会定位的比较和历史研究
  • 批准号:
    24K06142
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本における養護学校の成立に関する歴史的研究
近代日本设立残疾人学校的历史研究
  • 批准号:
    24K16732
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
戦後日本のオリンピック・ムーブメント復帰過程に関する歴史的研究
战后日本回归奥林匹克运动过程的历史研究
  • 批准号:
    24K20584
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
社会科黎明期のパラダイム・シフトの要因に関する歴史的研究
社会研究兴起时范式转变背后因素的历史研究
  • 批准号:
    24K16689
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本語における副詞的な修飾を担う形式に関する歴史的研究
日语状语修饰形式的历史研究
  • 批准号:
    24K16078
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
1970年代アメリカにおける公立オルタナティブ・スクールの形成過程に関する歴史的研究
20世纪70年代美国公立另类学校形成过程的历史研究
  • 批准号:
    24K05679
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アメリカ公立図書館児童サービスに関する批判的・歴史的研究と失われた記憶の再生
对美国公共图书馆儿童服务和恢复失去记忆的批判性和历史性研究
  • 批准号:
    24K15672
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
奈良県の地域構造変容と部落問題に関する歴史的研究─地域構造分析・比較研究を通して
奈良县区域结构变迁与部落问题的历史研究——区域结构分析与比较研究
  • 批准号:
    23K20499
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「現象学的社会学」をめぐる知と知のネットワークの展開に関する理論的・歴史的研究
围绕“现象学社会学”的知识和知识网络发展的理论和历史研究
  • 批准号:
    23K25583
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中等教育に求められた教育水準の歴史的研究:専検(専門学校入学者検定)を通して
中等教育所需教育标准的历史研究:通过职业学校入学考试
  • 批准号:
    23K25626
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了