Ethnomethodology as a methodology of disability sociology
民族方法论作为残疾社会学的方法论
基本信息
- 批准号:20K20782
- 负责人:
- 金额:$ 4.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-07-30 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度も、コロナ感染の影響があり、対面による本格的調査や研究会の開催はできなかったが、研究代表者および研究分担者は、各自のできる範囲で、「障害社会学の方法論としてのエスノメソドロジー」の可能性を追求した。まず、研究代表者である樫田は、ブレーンアタック(脳出血)で半身麻痺及び発話障害を負った社会学者の療養宅を訪問し、その「発声無き生活」がいかに社会学的でかつイノベーティブなものであるのかに関して、療養者家族と対話した。その成果は、『現象と秩序』誌の17号(2022年10月刊)に「社会学者、ブレーンアタックに遭遇‐新たな知への開眼‐」として掲載された。ついで、榊原賢二郎(分担研究者)は、当事者研究に引き寄せた視点から、主として文献学的研究を進め、「障害者の自己記述と当事者研究」を第95回日本社会学会大会(2022年11月12日、口演)にて発表した。また、石島健太郎(分担研究者)は、療養者理解において、医学的知識を参照することが、ケアワーカーに取って諸刃の剣であること(ケア促進的に働く事もあれば、ケア抑制的に働く事もある)に注目し、その困難に現場でどのような対処がなされているか、を、当事者的・現場処理的様相を詳細に描くやり方で論じた。研究発表としては、「『全部割り切ってしまうと仕事できなくなってしまうので』‐障害者介助における医学的知識の参照とその困難」という口頭発表を第95回日本社会学会大会(2022年11月12日、口演)にて行い、英文誌への投稿もした。研究分担者の岡田光弘は、文献学的研究を進め発表準備中である。なお、対面の研究会は開催できなかったが、オンラインの研究会を開催し、神戸学院大学の岡﨑宏樹先生に「『バタイユからの社会学』の議論をもとに」という講演をして頂いた上で全員で充実した議論等を行った。2023年度には、総括的研究を行う予定である。
2022, the impact of infection, the opening of the research meeting, the research representatives and the research contributors, the possibility of "the methodology of harm sociology" The research representative visited the social scholar's convalescent house, and the "sound-free life" was visited by the sociologist's family. The results were published in No. 17 of the Journal of Phenomenon and Order (October 2022), entitled "Sociologist, Encounter with New Knowledge". The 95th Japan Society of Social Sciences Conference (November 12, 2022) was held in Beijing. Kentaro Ishishima (co-researcher) describes in detail the aspects of medical knowledge, understanding of the convalescent, and the aspects of on-site treatment. Research presentation,"All the problems of medical knowledge and difficulties in the mediation of the victim," oral presentation, 95th Japan Society of Social Sciences Conference (oral presentation, November 12, 2022), English journal submission. The author of the study, Mitsuhiro Okada, is preparing for the development of philology. The seminar was held in Beijing. Mr. Hiroki Okayama of Kyoto University gave a speech on "Sociology". The research plan for the year 2023 is scheduled.
项目成果
期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
How cure was justified: rhetorical strategies for the treatment of colour vision deficiency in the 1970s and 1980s in Japan
- DOI:10.1080/09687599.2022.2072709
- 发表时间:2022-04-30
- 期刊:
- 影响因子:2.4
- 作者:Ishijima,Kentaro
- 通讯作者:Ishijima,Kentaro
人権社会学としての『<当事者宣言>の社会学』
作为人权社会学的《<政党宣言>社会学》
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Makoto Niwa;Jianfei CAO;Kota Kodama;樫田美雄
- 通讯作者:樫田美雄
シンポ(2)『パラリンピックから考える新しい人権/人権社会学』(2021年10月10日)動画
研讨会(2)“来自残奥会的新人权/人权社会学思考”(2021年10月10日)视频
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
樫田 美雄其他文献
平和の追求
追求和平
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
樫田 美雄;小川 伸彦;松元雅和;井上 弘貴;木村俊介;川出良枝;ミリタリー・カルチャー研究会;松元雅和;川出良枝;Shunsuke KIMURA;井上弘貴;清原 悠;田上孝一;木村俊介;川出 良枝 - 通讯作者:
川出 良枝
実習型の授業のビデオ・エスノグラフィー(1)-「PBLチュートリアル」と「フィールドワーク」のビデオエスノグラフィーによる解明-
实践课视频民族志(1) - 通过视频民族志澄清“PBL教程”和“实地考察” -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
樫田 美雄;他 - 通讯作者:
他
普遍君主政の超克:18世紀ヨーロッパにおけるコスモポリタニズム
克服普世君主制:18世纪欧洲的世界主义
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
樫田 美雄;小川 伸彦;松元雅和;井上 弘貴;木村俊介;川出良枝;ミリタリー・カルチャー研究会;松元雅和;川出良枝 - 通讯作者:
川出良枝
樫田 美雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('樫田 美雄', 18)}}的其他基金
裁判手続等のIT化の影響のビデオエスノグラフィー:ELSIの社会学化の試み
IT 对法庭诉讼影响的视频民族志:ELSI 社会学的尝试
- 批准号:
23K25574 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
裁判手続等のIT化の影響のビデオエスノグラフィー:ELSIの社会学化の試み
IT 对法庭诉讼影响的视频民族志:ELSI 社会学的尝试
- 批准号:
23H00877 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Discovery of the richness of life in shopping rehabilitation: through liberation from specific academic preconceptions
在购物康复中发现生活的丰富性:通过从特定的学术成见中解放出来
- 批准号:
23K17573 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
特別支援教育のビデオエスノグラフィー:発達障害児のニーズはどのように把握されるか
特殊需要教育的视频民族志:如何理解发育障碍儿童的需要?
- 批准号:
20653028 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
障害者スポーツの可能性-社会学的ビデオ分析を通して-
残疾人运动的可能性 - 通过社会学视频分析 -
- 批准号:
11710103 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
公共施設における電話応対に関しての会話分析を用いた比較社会学的研究
使用有关公共设施中电话响应的对话分析进行比较社会学研究
- 批准号:
06906002 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
相似海外基金
法と医療・ケアの実践的基盤-身体と規範のエスノメソドロジー・会話分析
法律和医学/护理的实用基础 - 民族方法论以及身体和规范的对话分析
- 批准号:
24H00151 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ゴフマン理論とエスノメソドロジー・会話分析を統合的再構築する「状況の社会学」研究
整合戈夫曼理论、民族方法论和对话分析的“情境社会学”研究
- 批准号:
24K05257 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
承認と熟議を核とした授業コミュニケーションのエスノメソドロジー・会話分析的研究
以认可和审议为中心的课堂交流的民族方法论和对话分析研究
- 批准号:
23K02194 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
がんサバイバーに対する集団精神療法のエスノメソドロジー・会話分析研究
癌症幸存者团体心理治疗的民族方法学和对话分析研究
- 批准号:
22K01881 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)