デジタルアーカイブ時代における1960ー70年代の芸術表現の拡張に関する研究

数字档案时代20世纪60年代和1970年代艺术表现扩展研究

基本信息

  • 批准号:
    21H00499
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 11.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2022年度は、糸井貫二アーカイブス、ゼロ次元アーカイブス、夜行館アーカイブス、末永蒼生アーカイブス、日本大学芸術学部映画研究会アーカイブスなど、幅広く戦後日本の芸術表現に関わる資料の救出と保存・修復活動を進行し、さらにこれらのデジタル化によって高精細なデジタルデータの作成を行なった。これによって、貴重な資料の散逸や劣化を防ぐことが可能となった。特に糸井貫二アーカイブスにおいては、資料のほか、初期作品である木版画の調査分析、デジタル化を進めた。そしてこれらの成果は、宮城県(ギャラリーターンアラウンド、10月12日~22日)、東京都(ギャラリーヤマト、3月6日~11日)の二会場で行なわれた「糸井貫二木版画展」への協力によって、一般に公開することができた。また、デジタルデータを活用することにより、糸井貫二の木版画を網羅的に掲載した『糸井貫二木版画集』を発行し、研究成果を発表することができた。そして、年度末には東京文化財研究所において、本年度と昨年度に行なってきた研究の成果発表の場として、シンポジウム「日本戦後芸術をめぐるアーカイブの実践的研究」(3月16日)を開催した。このシンポジウムは2つのセッションで行なわれ、セッション1は「1960-70年代を中心とした実験映画、アンダーグラウンド映画のアーカイブとその可能性」と題し、米国フィラデルフィアよりコラボラティブ・カタロギング・ジャパンのディレクターである足立アン氏、国内でTAKU FURUKAWA ARCHIVEを運営する松房子氏を招聘して、映画、映像領域における作品、資料のアーカイブの実践的研究について議論した。セッション2は「資料から探る戦後芸術の足跡」と題し、元宮城県美術館副館長の三上満良氏を招聘して、美術資料の保存や展覧会での活用事例、地域における前衛芸術のアーカイブ実践などについて議論した。
In 2022, we will carry out data preservation and restoration activities related to the art performance of Japan, including the development of high-precision art, the creation of high-precision art, and the creation of high-precision art in Japan. This is the first time that valuable data has been lost or degraded. In particular, the second round of the survey, data analysis, initial work, woodblock printing research and analysis, development and development The results of this exhibition were announced at the second meeting of Miyagi (October 12 - 22) and Tokyo (March 6 - 11). The research results of the "Ishikawa II Woodcut Collection" were published in the journal "Ishikawa II Woodcut Collection". Tokyo Institute of Culture and Finance, Tokyo, 2009 - 2009 "Research on Japanese Post-Cultural Development"(March 16) This issue has been carried out in two places, and the topic of "Real-life movies in the 1960s and 1970s, the possibility of making movies in the 1960s and 1970s" is the topic of "The Possibility of Making Movies in the 1960s and 1970s". In the United States, Ashikazu Anshi, the owner of TAKU FURUKAWA ARCHIVE in China, is recruiting, making movies, Image field works, data and practical research The topic of "The Footprint of Modern Art from Data" is discussed in the following aspects: the recruitment of Mr. Mitsuyoshi, Deputy Director of the Moto-Miyagi Museum of Art, the preservation of art data, the use of exhibition materials, and the implementation of advanced art in different regions.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本戦後芸術をめぐるアーカイブの実践的研究
日本战后艺术档案的实践研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
糸井貫二木版画集
糸井宽二木刻版画集
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    唄・箏 萩岡松韻 共演者:川瀬露秋;萩岡松柯;萩岡由子;ダダカン連
  • 通讯作者:
    ダダカン連
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松枝 到其他文献

松枝 到的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

デジタル・アーカイブの拡充と発展的活用に向けた最盛期義太夫節浄瑠璃作品の研究
数字档案的扩展和开发利用巅峰时期的义田主净琉璃作品研究
  • 批准号:
    23K21909
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
学校教育とデジタル・アーカイブを結ぶ学習内容情報LODを用いた架橋モデルの設計
使用学习内容信息LOD设计连接学校教育和数字档案的桥梁模型
  • 批准号:
    23K28384
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
三次元デジタル・アーカイブを活用した鋳造実験からみた青銅器製作技術の総合的研究
三维数字档案从铸造实验角度全面研究青铜器生产技术
  • 批准号:
    23K20526
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
デジタル・アーカイブの拡充と発展的活用に向けた最盛期義太夫節浄瑠璃作品の研究
数字档案的扩展和开发利用巅峰时期的义田主净琉璃作品研究
  • 批准号:
    22H00637
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 11.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
三次元デジタル・アーカイブを活用した鋳造実験からみた青銅器製作技術の総合的研究
三维数字档案从铸造实验角度全面研究青铜器生产技术
  • 批准号:
    21H00606
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 11.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
増田友也建築幼稚園の保育環境に関する資料のデジタル・アーカイブ化とその検討
增田智也建筑幼儿园保育环境相关资料的数字化存档及其研究
  • 批准号:
    20K02631
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 11.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デジタル・アーカイブを活用した最盛期義太夫節浄瑠璃作品の総合的研究
利用数字档案对义田主净琉璃的巅峰时期作品进行全面研究
  • 批准号:
    19H01233
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 11.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本文化研究分野における大量生産型デジタル・アーカイブの構築実践と活用
日本文化研究领域量产数字档案的建设与利用
  • 批准号:
    08J55612
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 11.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
コミックのデジタル・アーカイブを地域文化資料として活用するための実践的研究
漫画数字档案作为地方文化资料的实践研究
  • 批准号:
    17720150
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 11.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
電子舞踊譜による身体表現伝統芸能のデジタル・アーカイブ
使用电子舞蹈乐谱的传统肢体表达表演艺术的数字档案
  • 批准号:
    13780332
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 11.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了