Systematic study of restoration of broken chiral symmetry
手性对称性破缺修复的系统研究
基本信息
- 批准号:21H01102
- 负责人:
- 金额:$ 11.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
カイラル対称性回復現象の系統的研究を遂行する為に、J-PARC E16実験の準備を引き続きすすめている。実験標的近くの高レート環境での荷電粒子飛跡検出を可能とする、シリコン検出器(SSD)を引き続きドイツGSIとの共同開発で進めた。最内層で場所の制約が厳しい中、センサー本体とフロントエンド読み出し回路までを光・ノイズ遮蔽性能をもってサポートするチェンバーが必要であった。今年度は最終設計・製造を完了した。センサーとフロントエンド回路を結ぶアナログ信号伝達ケーブルがウクライナ製で、戦争の影響でカスタムメード不可能となってしまった。当該ケーブルはたわみがノイズの原因となるため長さまで厳密に設計したものだった。そこで既製造品から選定して配置を見直し、対応できるようにした。同時に、ビームの直接照射を回避しつつ光・ノイズ遮蔽性を担保したビーム用開口部の設計・製造も完了した。また回路の冷却が必要であり、そのための冷却チラーとその配管を準備・設置した。GSIで製造していたSSD本体が完成、日本への輸送が完了した。検出器の実験室における単独テストを進めている。一部ケーブルの剥がれなどが見られたが補修の上テストを行い、充分低いノイズレベルが得られていることを確認した。フロントエンド回路でデジタル化された信号の伝達距離を60cmから15mへ延長する必要があった。劣化の少ないケーブルを選定(Cat6a)また信号増幅中継器を設計・製作することで実現した。新しいSSDインストールの為には、SSDのさらに中に入れる実験標的容器の架台変更が必要で、新しい架台を製造した。また、同時に荷電粒子へのアクセプタンスを拡張するための、内側から2・3層目のトラッキング検出器としてGEMトラッカーについて、前年度調達した部品を組み立て、信号確認、インストールまで完了した。また、必要な回路・ケーブルなどを調達した。
The purpose of the systematic study of symmetric recovery phenomenon and the preparation of J-PARC E16 are as follows: Charged particle flight detection in near-target environments is possible, and the SSD is capable of initiating the GSI and common development. The innermost layer of the site is restricted to the middle and lower layers, and the light shielding performance is required. This year, the final design and production are completed. It is impossible for the signal to be transmitted to the circuit. It is impossible to transmit the signal to the circuit. The reason for this is that the design of the film is very important. The selection and configuration of existing products are straightforward and relevant. At the same time, the design and production of the opening part of the application are completed. The cooling of the circuit is necessary, and the cooling of the circuit is necessary. GSI production is complete, SSD delivery is complete. The equipment is in the middle of the room. A part of the film was released, and the film was released. It is necessary to extend the transmission distance of the signal from 60 cm to 15 m. Deterioration of the signal amplifier is selected (Cat 6a), and the signal amplifier is designed and manufactured. The new SSD rack is necessary for the production of new SSD racks. At the same time, the charged particles are released, the inner layer is 2 and 3 layers, the detector is 2 and 3 layers, the components are assembled, the signal is confirmed, and the detection is completed.また、必要な回路·ケーブルなどを调达した。
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Commissioning of the electron identification system for Dilepton measurement in pA collisions at J-PARC
J-PARC 调试用于 pA 碰撞中双轻子测量的电子识别系统
- DOI:10.1016/j.nima.2022.167335
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S. Nakasuga;M. Ichikawa;M. Naruki;H. Sako;S. Sato;et al.,
- 通讯作者:et al.,
Towards the Measurement of the Mass Modifications of Vector Mesons in a Finite Density Matter
有限密度物质中矢量介子质量变迁的测量
- DOI:10.12693/aphyspola.142.399
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0.7
- 作者:K. Ozawa;K. Ebata;M. Ichikawa;S. Nakasuga;M. Naruki;H. Sako;S. Sato;et al,
- 通讯作者:et al,
Commissioning Runs of J-PARC E16 Experiment
J-PARC E16 实验的调试运行
- DOI:10.5506/aphyspolbsupp.16.1-a143
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shintaro Iba;Hiroki Kondo;Kenji Ishikawa;Takayoshi Tsutsumi;Makoto Sekine;Mineo Hiramatsu;and Masaru Hori;M.Ichikawa,..,Y.Morino,et,al
- 通讯作者:M.Ichikawa,..,Y.Morino,et,al
Experimental investigation of in-medium spectral change of vector mesons at J-PARC
J-PARC矢量介子介质中光谱变化的实验研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:伊藤 俊;K. Aoki
- 通讯作者:K. Aoki
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
青木 和也其他文献
ガス増幅による光センサーの開発動向
气体放大光学传感器的发展趋势
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
R. Ito;S. Takada;M. Yamamoto;C. Bauerle;A. D. Wieck and S. Tarucha;小栗秀悟;高橋覚 for GRAINE collaboration;橋本省二;青木 和也 - 通讯作者:
青木 和也
青木 和也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('青木 和也', 18)}}的其他基金
レプトン対生成でせまる質量の起源
由于轻子对的产生而导致质量接近的起源
- 批准号:
24H00236 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
相似海外基金
ベクトル中間子核内質量分布の高統計高精度測定によるハドロン質量獲得機構の研究
通过高精度统计测量核内矢量介子质量分布研究强子质量获取机制
- 批准号:
14J08572 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
原子核内におけるベクトル中間子の質量変化に関する系統的研究の展開
原子核矢量介子质量变化系统研究进展
- 批准号:
12J01196 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ベクトル中間子核内質量分布の高統計精密測定によるハドロン質量起源の研究。
通过高统计精度测量原子核内矢量介子质量分布来研究强子质量的起源。
- 批准号:
10J08082 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ベクトル中間子の測定による高温高密度状態における強い相互作用の研究
通过测量矢量介子研究高温、高密度态下的强相互作用
- 批准号:
06J10719 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高温パートン物質中のベクトル中間子の電子対崩壊測定によるハドロン質量起源の研究
测量高温粒子材料中矢量介子电子对衰变研究强子质量起源
- 批准号:
16740148 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)