Understanding and control of electron and phonon transport in hierarchical structure of carbon nanotubes

碳纳米管分级结构中电子和声子输运的理解和控制

基本信息

项目摘要

本申請研究では、カーボンナノチューブ(Carbon nanotube, CNT)のバンドル化や分子内包といった”複合ナノ構造化”によるナノレベルにおける物性変化がCNTバルク構造体の熱物性に与える波及効果に着目し、サスペンドマイクロ加工デバイスを用いたナノスケール熱伝導測定技術、および我々研究グループが新たに開発したバルクスケール四端子熱計測技術を利用した実証実験、および分子シミュレーションを融合させることで、ナノスケールの熱伝導性の変調メカニズムやバルク構造体への物性伝搬メカニズムの解明を目標として研究を遂行している。2年目は、1年目に得られた単一バンドルレベルでの熱伝導率の劣化がバルク構造体の熱伝導率に波及することで熱伝導率の低下を促進しているという知見に基づき、バルク線材を自前で製作するための技術開発と熱伝導率の劣化メカニズムの仮説の構築、および材料選定に着手した。まずCNTの線材化技術に関しては、研究室内にシリンジポンプと小型回転テーブルを組み合わせた自作システムを構築し、様々な分散剤、凝固剤を用いて線材開発に着手した。CNTを線材化させるためには、溶媒の粘性が重要な物性であり、また、分散溶媒のCNT濃度が線材密度と熱伝導性に密接に関与していることなどの重要な知見を見出した。また、CNTを分散させる過程で強い超音波処理を施した場合、平均長さの低下などの理由により、製作される線材の密度や熱伝導性が大きく低下することがわかった。これらの結果、CNTの湿式紡糸に良く利用されているコール酸ナトリウムなど界面活性剤を利用した水溶液の場合、溶解可能なCNT濃度に限界があり、分散溶媒は硫酸やクロロスルホン酸など広く利用されている強酸が利用可能な溶媒であること、それらの溶媒に対して更に平均長さの長い商用CNTを超音波処理を施さずにゆるやかに溶媒に分散させる必要があることを見出した。
This application study (Carbon nanotube, CNT) thermal conductivity measurement technology, thermal conductivity measurement technology The research on the thermal conductivity of a new type of structure has been carried out in order to realize the application of the four-terminal thermal measurement technology, and to integrate the thermal conductivity of the molecule with the thermal conductivity of the structure. In 2002 and 2001, we obtained the results of the study on thermal conductivity degradation of structures, thermal conductivity degradation of structures, thermal conductivity degradation The development of CNT wire technology is related to the construction, dispersion and coagulation of CNT wire in laboratory. The important physical properties of CNT filament and solvent viscosity are discussed. The important properties of CNT filament density and thermal conductivity are discussed. In the process of CNT dispersion, the intensity of ultrasonic treatment is applied, the average length is low, the density of wire material and the thermal conductivity are low. As a result, CNT wet spinning can be used in aqueous solution, where surfactant is used, CNT concentration is limited, and dispersion solvent is sulfuric acid. For example, the solvent dispersion of commercial CNTs is necessary.

项目成果

期刊论文数量(25)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Modulation of Interfacial Thermal Transport between Fumed Silica Nanoparticles by Surface Chemical Functionalization for Advanced Thermal Insulation
  • DOI:
    10.1021/acsami.0c11066
  • 发表时间:
    2021-04-12
  • 期刊:
  • 影响因子:
    9.5
  • 作者:
    Kodama, Takashi;Shinohara, Nobuhiro;Shiomi, Junichiro
  • 通讯作者:
    Shiomi, Junichiro
CNT線材の電気抵抗率低減に向けた導電機構の検証
降低CNT丝电阻率的导电机制验证
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉原和樹;小泉正治;山崎悟志;児玉高志;千足昇平
  • 通讯作者:
    千足昇平
Reduction of interface thermal resistance between TIM and metal surface by tuning wettability
通过调节润湿性降低 TIM 和金属表面之间的界面热阻
  • DOI:
    10.1299/transjsme.21-00023
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    IRA Yusuke;KODAMA Takashi;SHIOMI Junichiro
  • 通讯作者:
    SHIOMI Junichiro
Tailoring the surface morphology of carbon nanotube forests by plasma etching: A parametric study
  • DOI:
    10.1016/j.carbon.2021.04.066
  • 发表时间:
    2021-05
  • 期刊:
  • 影响因子:
    10.9
  • 作者:
    Seungju Seo;Sanha Kim;S. Yamamoto;Kehang Cui;T. Kodama;J. Shiomi;Taiki Inoue;S. Chiashi;S. Maruyama;A. Hart
  • 通讯作者:
    Seungju Seo;Sanha Kim;S. Yamamoto;Kehang Cui;T. Kodama;J. Shiomi;Taiki Inoue;S. Chiashi;S. Maruyama;A. Hart
Thermal expansion characterization of thin films using harmonic Joule heating combined with atomic force microscopy
  • DOI:
    10.1063/5.0049160
  • 发表时间:
    2021-05
  • 期刊:
  • 影响因子:
    4
  • 作者:
    Settasit Chaikasetsin;T. Kodama;K. Bae;Jun-Young Jung;Jeeyoung Shin;B. Lee;Brian S. Y. Kim;Jung-Joo Seo;U. Sim;F. Prinz;K. Goodson;Woosung Park
  • 通讯作者:
    Settasit Chaikasetsin;T. Kodama;K. Bae;Jun-Young Jung;Jeeyoung Shin;B. Lee;Brian S. Y. Kim;Jung-Joo Seo;U. Sim;F. Prinz;K. Goodson;Woosung Park
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

児玉 高志其他文献

核輸送因子importin αのマスターレギュレーターであるIBB domainの生化学的性質
IBB结构域的生化特性,核转运因子输入α的主要调节因子
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    地引 和也;Liu Mo-yan;児玉 高志;児嶋 長次郎;藤原 敏道;安原 徳子
  • 通讯作者:
    安原 徳子
TIA-1 プリオン様ドメインの ALS 関連変異は高度に凝縮した病原体構造を引き起こす
TIA-1 朊病毒样结构域中与 ALS 相关的突变导致高度浓缩的病原体结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    関山 直孝;高場 圭章;赤木 謙一;大谷 寧子;今村 香代;寺川 剛;山下 恵太郎;米倉 功治;児玉 高志;杤尾 豪人
  • 通讯作者:
    杤尾 豪人

児玉 高志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('児玉 高志', 18)}}的其他基金

カーボンナノチューブ材料の高伝導化に向けたバンドル効果の解明と制御技術の開発
阐明束效应并开发提高碳纳米管材料电导率的控制技术
  • 批准号:
    24K00823
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
生体分子の複合ナノ計測のための非開口型近接場光学/原子間力顕微鏡の開発
开发用于生物分子复杂纳米测量的无孔径近场光学/原子力显微镜
  • 批准号:
    05J08544
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

マイクロ・ナノ加工による生体一分子計測システムの製作と評価
利用微/纳米处理的生物单分子测量系统的制作和评估
  • 批准号:
    06F06373
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マイクロ・ナノ加工技術と炭化技術の融合によるパイロポリマー超微細構造創製
微纳加工技术与碳化技术相结合创造热聚合物超细结构
  • 批准号:
    17710119
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了