Study on potential energy surface for gas-phase vibrational strong coupling by IR spectroscopy and cavity-QED theory
红外光谱与腔QED理论研究气相振动强耦合势能面
基本信息
- 批准号:21H01879
- 负责人:
- 金额:$ 11.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、振動ポラリトンの生成と赤外分光プローブを気相中で行うことを目的としている。これを達成するために、(1)共振器特性の実験検証、(2)微小共振器を搭載したガスセルの開発、(3)振動ポラリトンに由来するラビ分裂を観測するための赤外レーザーシステムの立ち上げの二つを計画した。(1)共振器のレーザー透過特性を調査する目的で、可視ダイオードレーザーを用いた干渉計実験を行った。透過前後のレーザー光強度比はおよそ1%であった。この値は、共振器フィネスに基づく自由スペクトル領域と共振器モードの線幅、そしてレーザーの発振線幅から理論的に得られた強度比にほぼ一致した。この結果を通じて、赤外領域で振動強結合を達成するための必要条件がより明確になった。さらに共振器の隙間からレーザー光を入射するときのレンズ条件の検証も行い、共振器のエッジに短焦点で入射する方法が最適であることがわかった。(2)セル作成の前段階としてピエゾ駆動型のオープン微小共振器を作成した。CaF2基板に金コートした反射率99%の鏡を2枚作成し、これらをピエゾ駆動型並進ステージに固定したミラーホルダに装着した。ガスセル開発は設計段階である。共振器用の鏡と同径の円筒型セルとすることで、赤外プローブのためのレーザー進行方向に不要なガスが滞留しない工夫を施すことにした。(3)赤外OPO/OPAシステムの立ち上げは、本来は製作者が米国から渡日して行う必要があるほど熟練した技術が必要であるが、コロナ禍による往来の困難さに伴い私たちが手探りで立ち上げざるを得ない状況となってしまった。しかしながら、製作者との質疑応答や同モデルのシステムを所有する国内研究者との対話を通じて、令和4年度末までにOPO/OPAシステムが使用できる目処が立った。
In this study, the generation of red spectrum in the vibration field was studied. This paper discusses the following aspects: (1) Experimental verification of resonator characteristics;(2) Development of micro-resonator mounting;(3) Measurement of vibration separation;(4) Design of micro-resonator mounting; (1)The resonator's transmission characteristics are investigated for the purpose of visual inspection. Light intensity ratio before and after transmission: This is the case with the resonance field and the resonance amplitude theory. The necessary conditions for achieving this goal are clear and precise. The method of detecting the incident light between the gaps of the resonators and the incident light of the resonators is optimal. (2)The first stage of the resonator is made of a small resonator. 2 pieces of CaF substrate with 99% reflectivityガスセル开発は设计段阶である。The mirror for resonator has the same diameter as the cylindrical mirror. (3)The establishment of the OPO/OPA system outside the country is not only necessary for the producers to travel across the country, but also necessary for skilled technology. However, the difficulties in communication are caused by the difficulties of communication. The OPO/OPA system was established at the end of 2004 by the Chinese researchers who had contacted the OPO/OPA system.
项目成果
期刊论文数量(19)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
赤外分光によるアセチレン-アルキルシラン二水素結合クラスターの構造解明
红外光谱法解析乙炔-烷基硅烷二氢键簇的结构
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:廣田亜莉朱;松本剛昭;石川春樹
- 通讯作者:石川春樹
Charge resonance interactions in pyrrole dimer cation and its hydrated clusters probed by IR spectroscopy
红外光谱探测吡咯二聚体阳离子及其水合簇中的电荷共振相互作用
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshiteru Matsumoto;Otto Dopfer
- 通讯作者:Otto Dopfer
Microscopic chiral-recognition in propylene oxide dimer induced by hydrogen bond of an achiral pyrrole molecule
非手性吡咯分子氢键诱导环氧丙烷二聚体的微观手性识别
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshiteru Matsumoto;Kento Sakurai
- 通讯作者:Kento Sakurai
局在プラズモンナノキャビティを用いた化学反応制御
使用局域等离子体纳米腔控制化学反应
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Watanabe Noboru;Takahashi Masahiko;安池智一
- 通讯作者:安池智一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松本 剛昭其他文献
赤外吸収分光による巨大アンモニアクラスターの水素結合構造の研究
利用红外吸收光谱研究巨型氨团簇的氢键结构
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshiteru Matsumoto;松本 剛昭 - 通讯作者:
松本 剛昭
Nonadiabatic rotational excitation of benzene by nonresonant intense femtosecond I aser fields
非共振强飞秒激光场对苯的非绝热旋转激发
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshiteru Matsumoto;松本 剛昭;松本 剛昭;Hirokazu Hasegawa and Yasuhiro Ohshima - 通讯作者:
Hirokazu Hasegawa and Yasuhiro Ohshima
巨大アンモニアクラスターの赤外キャビティリングダウン分光
巨型氨团簇的红外腔衰荡光谱
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshiteru Matsumoto;松本 剛昭;松本 剛昭 - 通讯作者:
松本 剛昭
松本 剛昭的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松本 剛昭', 18)}}的其他基金
赤外分光と共振器QED理論による気相分子集団の振動強結合状態の解明
利用红外光谱和腔 QED 理论阐明气相分子系综的振动强耦合态
- 批准号:
24K01433 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
交差ジェット-赤外分光による巨大サイズ水クラスターの水素結合構造と揺らぎの研究
利用交叉射流红外光谱研究巨型水团簇的氢键结构和涨落
- 批准号:
20050028 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 11.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
赤外吸収分光による巨大水和クラスターの相状態変化の研究
利用红外吸收光谱研究巨型水合团簇的相态变化
- 批准号:
18750017 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 11.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
赤外キャビティリングダウン分光法による気相生体高分子の水素結合構造の研究
利用红外腔衰荡光谱研究气相生物聚合物中的氢键结构
- 批准号:
15750012 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 11.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
フェムト秒時間分解光電子画像観測法による励起状態反応動力学の研究
飞秒时间分辨光电子成像观测方法研究激发态反应动力学
- 批准号:
02J04007 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 11.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
赤外キャビティリングダウン分光法による気相生体高分子の水素結合構造の研究
利用红外腔衰荡光谱研究气相生物聚合物中的氢键结构
- 批准号:
02J99999 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 11.73万 - 项目类别: