Development of Nursing Care Guidelines for Patients with defecation dysfunction undergoing sphincter-preserving surgery
排便功能障碍患者保肛手术护理指南的制定
基本信息
- 批准号:21H03244
- 负责人:
- 金额:$ 10.82万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の最終ゴールは、直腸がんにより肛門温存術を受けた患者が、長期化する難治性の排便排便障害を受け入れ、QOLを保ちながら生活することを支援するためのケア方法を探究し、当該患者の排便障害への援助指針を構築することである。本年度の研究活動と研究成果は以下であった。1. 多機関共同による調査の研究計画立案と研究実施準備:直腸がん肛門温存術後3か月~5年以内の患者を対象として、排便障害(LARS;Low Anterior Resection Syndrome)の症状と家庭生活や社会生活における支障、さらに生活満足度とそれに影響すると予測されるセルフケア能力について、詳細に尋ねる質問紙調査の計画と準備に取り組んだ。調査は7施設の外来に通院している患者を対象とした多機関共同研究で、研究デザインは横断調査である。2.医療者も含めLARSに関する知見を広く伝える活動:第48回日本看護研究学会学術集会において交流集会を開催した。そこでは、患者のQOLを尊重するために発展した肛門温存術に伴い出現した排便障害(LARS)を紹介し、そのLARSで苦しむ患者へのケアを探究するために、医療系研究者がチームを組んで組織的に取り組むプロジェクトを紹介した。また、第40回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会において、「シンポジウム;肛門温存手術の功罪 QOLから」で「ストーマ造設ー肛門温存 それを患者が選択できるように」と題し本研究の成果も含めて発表した。さらに、LARSのケアに関するScoping Reviewをまとめ、EAFONS2023(26th East Asia Forum of Nursing Scholars)で発表した。これらの成果について、昨年度開設したホームページへ掲載し広く公表した。
This study aims to explore ways to support long-term refractory defecation disorders in patients undergoing anal massage, and to establish guidelines for assistance in patients with defecation disorders. This year's research activities and research results are as follows. 1. Multi-agency joint research project filing and research preparation: 3 months to 5 years after rectal anal massage, symptoms, family life and social life of patients with LARS (Low Anterior Resection Syndrome), obstacles, life span, impact, prediction, assessment, detailed inquiry, paper survey and preparation, selection and organization. The investigation was conducted in a multi-agency joint study, a cross-sectional investigation, and an external hospital. 2. The 48th Japan Nursing Research Association Academic Conference was held to promote the exchange of medical information. The patient's QOL is respected, and anal tenderness is accompanied by defecation disorders (LARS). Medical researchers are invited to organize a study group to introduce LARS. The results of this study are presented in the 40th edition of the Japanese Society for Excretion and Anal Care, entitled "Anal Care for Patients". Scoping Review, 26th East Asia Forum of Nursing Scholars, EAFONS2023 The results of this research were published in the Journal of Public Affairs of the Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Sacral neuromodulation for the prevention of a permanent stoma in patients with severe defecation disorder following intersphincteric resection
- DOI:10.1007/s00595-021-02233-5
- 发表时间:2021-02-16
- 期刊:
- 影响因子:2.5
- 作者:Enomoto, Hiroya;Nishizawa, Yuji;Ito, Masaaki
- 通讯作者:Ito, Masaaki
シンポジウム 肛門温存手術の功罪 QOLから, ストーマ造設ー肛門温存 それを患者が選択できるように
研讨会从生活质量、造口看保肛手术的优缺点 - 保肛 - 让患者选择
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Enomoto Hiroya;Nishizawa Yuji;Inamori Koji;Hasegawa Hiro;Ikeda Koji;Tsukada Yuichiro;Sasaki Takeshi;Ito Masaaki;金子眞理子;飛田伊都子;佐藤正美
- 通讯作者:佐藤正美
直腸癌に対するTaTMEにおけるstapler吻合再建・追加手縫い補強の有用性
吻合器吻合重建和额外手工缝合加固在 TaTME 中对直肠癌的有用性
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:榎本 浩也;諏訪 勝仁;竹内 奈那;塚崎 雄平;般若 祥人;牛込 琢郎;岡本 友好;池上 徹
- 通讯作者:池上 徹
Effects of a nursing intervention program on reducing early bowel dysfunction after low anterior resection
护理干预计划对减少低位前切除术后早期肠功能障碍的影响
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:平地遼;高橋忠伸;紅林佑希;南 彰;竹内英之;佐藤正美
- 通讯作者:佐藤正美
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 正美其他文献
看護診断「意思決定葛藤」とクリティカルシンキング(その2)
护理诊断“决策冲突”与批判性思维(下)
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菊池 麻由美;高島 尚美;佐藤 正美;藤村 龍子 - 通讯作者:
藤村 龍子
看護診断「意思決定葛藤」とクリティカルシンキング(その1)
护理诊断“决策冲突”与批判性思维(上)
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高島 尚美;菊池 麻由美;佐藤 正美;藤村 龍子 - 通讯作者:
藤村 龍子
佐藤 正美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 正美', 18)}}的其他基金
対処困難な肛門温存術後の排便障害を抱える患者への看護ケアガイドラインの開発
保肛术后排便障碍困难患者护理指南的制定
- 批准号:
23K21548 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
対処困難な肛門温存術後の排便障害を抱える患者への看護ケアガイドラインの開発
保肛术后排便障碍困难患者护理指南的制定
- 批准号:
23K21548 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
直腸がん肛門温存術後の排便障害に対する就労再開・継続のための自立支援教材の開発
开发直肠癌保肛手术后排便障碍患者重新开始和继续工作的独立支持材料
- 批准号:
22K10884 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)