認知症の人の"関係を前提とした自律“に基づくエンドオブライフまでの生活支援の方法

一种基于“基于关系的自主性”支持痴呆症患者生命直至生命终结的方法

基本信息

  • 批准号:
    21H03284
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 10.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

介護施設において認知症の人の意思を尊重したケアを実践するためには、介護職・看護職がその人の認知機能に合わせて意思を引き出す「関係を前提とした自律(relational autonomy)」の支援が必要である。そこで、介護職が日常ケアの中から、認知症の人の行動から「意思」を推察しようとしているか、しているとしたら、どのような場面でどのように対応しているのか把握する調査を実施した。全国の認知症対応型共同生活介護と地域密着型介護老人福祉施設から4000か所(抽出率24.3%)を抽出し、事業所長宛に調査票を郵送、介護職リーダーに回答を依頼し、webでデータ収集した。所属の倫理委員会承認後に実施した。調査方法は、一般的に介護職が対応を困難と感じる2つの場面(①入浴したがらない、②就寝後部屋から出て歩く場面)に関するビネットを提示し、各場面で認知症の人の思いを探る対応をするかしないか、する場合にはどのように対応するか自由記述を求めた。分析は、ケア提供者の言動に分節化してコード化し、ケア提供者の意図を解釈してカテゴリー化した。その結果、「安心感のある関係づくり」がケアの前提として必要とされ、入浴や就寝とは関係ない話題や行動で過ごしながら、思いに近づく情報を収集していた。その方法は、本人に直接理由を聞く「主観的世界の探索」と、記録などから探る「客観的情報からの推測」があった。入浴や就寝まで段階や時間をかけて、ケアを受ける意思がみられるまで「本人が受け入れやすい提案をし続けて待つ」一方で、ケア提供者の「意図通りにならないことを許容」する記述も多くみられた。ケア提供者は、認知症の人との安心感のある関係を前提として、探索、推測、提案して待つなど、本人の意思に近づく様々な方略があることを示した。この内容は、日本認知症ケア学会第24回大会で発表する予定である。
The meaning of the cognitive function of the person in the care setting is respected, and the meaning of the relationship autonomy is necessary. The investigation was conducted in the daily life of the patient, the action of the patient with cognitive disorder, the meaning of the patient, the situation of the patient, and the control of the patient. Nationwide, there were 4000 sites (24.3%) for cognitive disorder-oriented co-living care and location-intensive care for the elderly. The Ethics Committee recognizes the implementation. The method of investigation included the following: 1. general nursing job, 2. related situations (1. bathing, 2. going to bed, 3. going out of the room), 3. related situations, 4. related situations, 5. related situations, 6. related situations, 7. related situations, 8. related situations, 9. related to cognitive disorders Analysis of the provider's speech segmentation, the provider's meaning segmentation The result,"peace of mind, relationship," the premise, the necessity, the bath, the relationship, the topic, the action, the thought, the recent information, the collection The method is direct, and the reason is to hear "the world of the host" and "the information of the guest". The time of entering the bath and going to bed is different from the time of entering the bath and the time of entering the bath is different from the time of entering the bath and the time of entering the bath is different from the time of entering the bath. The provider, the cognitive disorder, the feeling of peace of mind, the premise, the exploration, the speculation, the proposal, the intention, the approach, the strategy. The contents of this paper are as follows: The 24th General Meeting of the Japanese Society for Cognitive Disorders

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ケアマネジャーのエンドオブライフケアマネジメント実践
护理经理的临终护理管理实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    島田千穂;多賀努;松家まゆみ;木田正吾
  • 通讯作者:
    木田正吾
家族による評価に基づく重度要介護者の全身状態の変化の類型化
根据家庭成员的评估,对需要重症监护的人员的一般状况变化进行分类
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    島田千穂;平山亮
  • 通讯作者:
    平山亮
Culturally Adapted Consensus Definition and Action Guideline: Japan's Advance Care Planning
  • DOI:
    10.1016/j.jpainsymman.2022.09.005
  • 发表时间:
    2022-12-01
  • 期刊:
  • 影响因子:
    4.7
  • 作者:
    Miyashita, Jun;Shimizu, Sayaka;Yamamoto, Yosuke
  • 通讯作者:
    Yamamoto, Yosuke
アドバンスケアプランニングはなぜ必要か
为什么需要预先护理计划?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ohta T;Sasai H;Kojima N;Osuka Y;島田千穂
  • 通讯作者:
    島田千穂
人生の最期を支えるためのアドバンスケアプランニング
支持生命终结的高级护理计划
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shima Atsushi;Inano Rika;Tabu Hayato;Okada Tomohisa;Nakamoto Yuji;Takahashi Ryosuke;Sawamoto Nobukatsu;島田千穂
  • 通讯作者:
    島田千穂
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

島田 千穂其他文献

パーソン・センタード・ケアをめざした看護実践自己評価尺度による看護実践の英国と日本のWEB調査による比較
通过网络调查,使用旨在以人为本的护理的护理实践自我评价量表对英国和日本的护理实践进行比较
  • DOI:
    10.3143/geriatrics.57.484
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅 亜希子;島田 千穂;伊東 美緒;Hird Nick;加藤 潤一;鈴木 みずえ;鈴木 みずえ;神谷美保,鈴木みずえ;鈴木みずえ,浅井八多美,内山由美子,内藤智義,服部英幸;鈴木みずえ,加藤真由美,谷口好美,平松知子,丸岡直子,金盛琢也,内藤智義,泉キヨ子,金森雅夫;伊藤靖代,鈴木全子,鈴木みずえ;鈴木みずえ,BrookerDawn,BrayJennifer,澤木圭介,金森雅夫
  • 通讯作者:
    鈴木みずえ,BrookerDawn,BrayJennifer,澤木圭介,金森雅夫
医療療養病床における看護職のせん妄知識度合による看護実践の検討 せん妄知識高群と低群間での看護実践自己評価尺度(SSNP-PCC)の比較
根据医疗床位护士谵妄知识水平对护理实践进行考核 高谵妄知识组与低谵妄知识组护理实践自我评价量表(SSNP-PCC)比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅 亜希子;島田 千穂;伊東 美緒;Hird Nick;加藤 潤一;鈴木 みずえ;鈴木 みずえ;神谷美保,鈴木みずえ;鈴木みずえ,浅井八多美,内山由美子,内藤智義,服部英幸;鈴木みずえ,加藤真由美,谷口好美,平松知子,丸岡直子,金盛琢也,内藤智義,泉キヨ子,金森雅夫;伊藤靖代,鈴木全子,鈴木みずえ;鈴木みずえ,BrookerDawn,BrayJennifer,澤木圭介,金森雅夫;曽根真璃苗,鈴木みずえ
  • 通讯作者:
    曽根真璃苗,鈴木みずえ
施設入所中の認知症高齢者の生活支障(トラブル)に影響を及ぼす諸要因の検討 認知機能、ADL、BPSD、内服薬等に関する重回帰分析
检查影响设施中痴呆症老年人日常生活问题的各种因素。关于认知功能、ADL、BPSD、口服药物等的多元回归分析。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅 亜希子;島田 千穂;伊東 美緒;Hird Nick;加藤 潤一;鈴木 みずえ;鈴木 みずえ;神谷美保,鈴木みずえ;鈴木みずえ,浅井八多美,内山由美子,内藤智義,服部英幸;鈴木みずえ,加藤真由美,谷口好美,平松知子,丸岡直子,金盛琢也,内藤智義,泉キヨ子,金森雅夫;伊藤靖代,鈴木全子,鈴木みずえ;鈴木みずえ,BrookerDawn,BrayJennifer,澤木圭介,金森雅夫;曽根真璃苗,鈴木みずえ;鈴木みずえ,亀井智子;鈴木みずえ;菅野真紀,鈴木みずえ;鈴木みずえ,服部英幸,猿原孝行,金森雅夫
  • 通讯作者:
    鈴木みずえ,服部英幸,猿原孝行,金森雅夫
介護老人保健施設ケアスタッフに対するパーソン・センタード・ケアに基づく転倒予防教育プログラム 北陸地方における認知症高齢者の転倒予防効果の検証と認知症の行動心理症状(BPSD)高群に対する介入の検討
以老年人护理机构护理人员为中心的跌倒预防教育项目,验证北陆地区痴呆症老年人的跌倒预防效果,并调查痴呆症高行为和心理症状的干预措施。 )。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅 亜希子;島田 千穂;伊東 美緒;Hird Nick;加藤 潤一;鈴木 みずえ;鈴木 みずえ;神谷美保,鈴木みずえ;鈴木みずえ,浅井八多美,内山由美子,内藤智義,服部英幸;鈴木みずえ,加藤真由美,谷口好美,平松知子,丸岡直子,金盛琢也,内藤智義,泉キヨ子,金森雅夫
  • 通讯作者:
    鈴木みずえ,加藤真由美,谷口好美,平松知子,丸岡直子,金盛琢也,内藤智義,泉キヨ子,金森雅夫
パーソン・センタード・ケアの最新のエビデンスと展望 最新のメタアナリシスとその後の発展
以人为本的护理的最新证据和前景:最新荟萃分析和后续发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅 亜希子;島田 千穂;伊東 美緒;Hird Nick;加藤 潤一;鈴木 みずえ;鈴木 みずえ;神谷美保,鈴木みずえ;鈴木みずえ,浅井八多美,内山由美子,内藤智義,服部英幸;鈴木みずえ,加藤真由美,谷口好美,平松知子,丸岡直子,金盛琢也,内藤智義,泉キヨ子,金森雅夫;伊藤靖代,鈴木全子,鈴木みずえ;鈴木みずえ,BrookerDawn,BrayJennifer,澤木圭介,金森雅夫;曽根真璃苗,鈴木みずえ;鈴木みずえ,亀井智子
  • 通讯作者:
    鈴木みずえ,亀井智子

島田 千穂的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('島田 千穂', 18)}}的其他基金

認知症の人の"関係を前提とした自律“に基づくエンドオブライフまでの生活支援の方法
基于“基于关系的自主性”为痴呆症患者提供直至生命终结的生活支持方法
  • 批准号:
    23K21581
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

認知症グループホームにおけるアドバンスケアプランニングと看取り地域システムの開発
痴呆症群体之家的高级护理规划和临终护理区域系统开发
  • 批准号:
    24K14001
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
在宅医療的ケア児・家族・支援者を繋ぐアドバンスケアプランニングノートの開発
开发高级护理计划笔记本,将接受家庭医疗护理的儿童、他们的家人和支持者联系起来
  • 批准号:
    23K01956
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ビッグデータを用いた医療的ケア児の生涯医療需要の分析
利用大数据分析儿童医疗护理终身医疗需求
  • 批准号:
    23K16277
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「限られた生命予後」の時期にある高齢者に対する医療提供の実態把握と提案
了解并提出“有限生命预后”期老年人医疗护理现状
  • 批准号:
    23K14708
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
地域在住高齢者が自分らしい生き方を実現するためのACP実践モデルの開発と検証
社区老年人过上自己生活方式的 ACP 实践模型的开发和验证
  • 批准号:
    23K10289
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高齢慢性心不全患者のACPの看護支援モデル案の開発-患者の経験と理論的研究の融合-
老年慢性心力衰竭患者ACP护理支持模式草案的制定-患者经验与理论研究的结合-
  • 批准号:
    23K16424
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
高齢者のアドバンスケアプランニングの準備性を向上させるゲーム感覚ツールの開発
开发类似游戏的工具来改善老年人的预先护理计划准备
  • 批准号:
    23K16528
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Development of an elder-centered end-of-life dialogue program using ICT tools in the Corona era.
在新冠时代利用信息通信技术工具制定以老年人为中心的临终对话计划。
  • 批准号:
    22H03409
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
乳がんサバイバーのアドバンス・ケア・プランニング態度尺度の開発と関連要因の検討
乳腺癌幸存者高级护理计划态度量表的制定及相关因素的检验
  • 批准号:
    22K10852
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
進行がん患者のアドバンスケアプランニングを促進する看護プログラムの効果検証
验证促进晚期癌症患者高级护理计划的护理计划的有效性
  • 批准号:
    22K10878
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了