近赤外線分光観測で探る銀河系円盤の未開拓領域における中性子捕獲元素の合成
使用近红外光谱在银盘未探索区域合成中子捕获元素
基本信息
- 批准号:19KK0080
- 负责人:
- 金额:$ 10.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-10-07 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、近赤外高分散分光観測によってセファイド変光星などの中性子捕獲元素組成を計測し、銀河系円盤においてそれらの元素がどのように増えたかを調べることである。そのために、我々が開発したWINERED赤外線分光器をチリ共和国のラスカンパナス天文台にあるマゼラン望遠鏡(口径6.5m)に設置して観測を行う。マゼラン望遠鏡は、米国のカーネギー天文台(ラスカンパナス天文台の上位機関)が他の5機関と共同で運用しているもので、本計画ではチリの天文台での観測を米国の研究者と共同で進めている。WINERED分光器のマゼラン望遠鏡への設置は、2019年度から行う計画ですでに準備を進めていたが、2020年初頭からのコロナ禍のためにチリでの滞在・作業が全く行えなかった。その後も、何度かマゼラン望遠鏡での観測時間が割り当てられ準備を進めたものの、やはり分光器の設置を行えなかった。2022年7月には、現地で観測の準備を行うことができたが、悪天候と積雪のために観測を行うことができなかった。そして、2022年9月にようやくマゼラン望遠鏡での初観測を成功した。個数は少なかったもののJバンドで12~13等級の暗いセファイドを観測し、口径6.5mのマゼラン望遠鏡での予想感度に見合う高品質のデータが得られることを確認した。本研究で組成を測定する中性子捕獲元素(Sr, Y, Dy)の吸収線も見えており、今後同様の観測を進めて銀河系円盤中の組成の研究を進める予定である。
Purpose の this study は, nearly bare outside high dispersion spectrometer 観 に measurement よ っ て セ フ ァ イ ド - light star な ど の temper capture elements in を measuring し, the Milky Way has drifted back towards ¥ disk に お い て そ れ ら の element が ど の よ う に raised え た か を adjustable べ る こ と で あ る. そ の た め に, I 々 が open 発 し た WINERED red outside the beam splitter を チ リ republic の ラ ス カ ン パ ナ ス observatory に あ る マ ゼ ラ ン telescope (6.5 m) に set し て 観 を line う. マ ゼ ラ ン telescope は, m の カ ー ネ ギ ー observatory (ラ ス カ ン パ ナ ス observatory の PC masato) が he の five machine masato と で together using し て い る も の で, this plan で は チ リ の observatory で の 観 を measurement meters の researchers と Shared で into め て い る. WINERED optical splitter の マ ゼ ラ ン telescope へ の set は, 2019 annual か ら line う plan で す で に prepare を into め て い た が, early 2020 head か ら の コ ロ ナ disaster の た め に チ リ で の delay line in all, homework が く え な か っ た. そ の も, after how か マ ゼ ラ ン telescope で の 観 が cut り measuring time when て ら れ prepare を into め た も の の, や は り optical splitter の line set を え な か っ た. In July 2022 に は, in situ で の 観 test preparation line を う こ と が で き た が, 悪 weather と snow の た め に 観 measuring line を う こ と が で き な か っ た. Youdaoplaceholder0 て て, the initial 観 survey of を by the にようやく にようやく ゼラ <e:1> <s:1> telescope in September 2022 was successful and た た. Less number of は な か っ た も の の J バ ン ド で 12 ~ 13 level の dark い セ フ ァ イ ド を 観 し, diameter 6.5 m の マ ゼ ラ ン telescope で の to think sensitivity に see us う high-quality の デ ー タ が must ら れ る こ と を confirm し た. In this study of で を determination す る temper capture elements (Sr, Y, Dy) の 収 absorption line も see え て お り, with others in the future の 観 を measurement into め て of the Milky Way has drifted back towards ¥ plate の を の research into め る designated で あ る.
项目成果
期刊论文数量(28)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
セファイド変光星を用いるリン元素の進化の観測的研究に向けて
利用造父变星对磷元素演化进行观测研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Inoue;Rintaro; Sakamaki;Yusuke; Takata;Takumi; Morishima;Ken; Wood;Kathleen; Sato;Nobuhiro; Okuda;Aya; Shimizu;Masahiro; Urade;Reiko; Fujii;Noriko; Sugiyama;Masaaki;Noriyuki Matsunaga;R. Inoue and M. Sugiyama;松永典之
- 通讯作者:松永典之
Setting the stages of NIR spectroscopy for a bird's-eye view of the Milky Way disk
为鸟瞰银河盘设置近红外光谱学阶段
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Morishima;Ken; Inoue;Rintaro; Shimizu;Masahiro; Okuda;Aya; Sato;Nobuhiro; Urade;Reiko; Sugiyama;Masaaki;松永典之;Noriyuki Matsunaga
- 通讯作者:Noriyuki Matsunaga
Remarkable Migration of the Solar System from the Innermost Galactic Disk; a Wander, a Wobble, and a Climate Catastrophe on the Earth
太阳系从最内层银盘的显着迁移;
- DOI:10.3847/1538-4357/abc00a
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tsujimoto Takuji;Baba Junichi
- 通讯作者:Baba Junichi
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松永 典之其他文献
近赤外線変光星観測による銀河系構造の研究
通过近红外变星观测研究星系结构
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Menzies;et al. (Matsunaga;5th);Matsunaga N.;Matsunaga N.;松永典之;松永典之;松永 典之 - 通讯作者:
松永 典之
Stellar Pulsation : Challenges for Theory and Observation
- DOI:
- 发表时间:
2009-09 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松永 典之 - 通讯作者:
松永 典之
近赤外線高分散分光器WINERED: DIBλ10697のキャリア分子への制限
近红外高色散光谱仪WINERED:DIBλ10697对载体分子的限制
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹中慶一;濱野哲史;河北秀世;池田優二;近藤荘平;鮫島寛明;福江慧;小林尚人;松永 典之;安井千香子 - 通讯作者:
安井千香子
Paschen α Observations of Be stars toward SMC cluster NGC330
Paschen α 对 Be 星对 SMC 星团 NGC330 的观测
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田辺 俊彦;本原 顕太郎;(東京大学);板由房 (東北大学);松永 典之;小西 真広;利川 興司;大澤 亮;越田 進太郎;宮田隆志;酒向 重行;中村友彦;浅野 健太朗;加藤 夏子;峰崎 岳夫(東京大学);米田 瑞生 (東北大学);半田 利弘 (鹿児島大学);田中 培生;川良 公明;土居 守;河野 孝太郎;吉井 讓 (東京大学) - 通讯作者:
吉井 讓 (東京大学)
KWFCデータ解析パイプライン開発の進捗状況
KWFC数据分析管道开发进展情况
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
諸隈 智貴;松永 典之;Michael Richmond - 通讯作者:
Michael Richmond
松永 典之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松永 典之', 18)}}的其他基金
セファイド変光星赤外線探査に基づく銀河系渦状腕のマッピング
基于造父变星红外巡天的银河旋臂测绘
- 批准号:
22840008 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 10.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
銀河系バルジ領域の赤外線反復観測による銀河系棒状構造の研究
通过对银河核球区的重复红外观测研究银河棒结构
- 批准号:
07J05097 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 10.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
球状星団の観測による50億年後の太陽の進化モデル構築
利用球状星团的观测建立 50 亿年后太阳演化的模型
- 批准号:
05J11195 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 10.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows