第3言語圏留学がもたらすもの:多言語多文化社会で「生きる力」への長期的影響

在第三语言地区留学带来什么:对多语言和多文化社会中“生存能力”的长期影响

基本信息

  • 批准号:
    20H01286
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 10.23万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2023-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

海外で一定期間を過ごす「留学」は近年急速に大衆化してきた。しかし、その効果の研究の大半は、話し言葉の発達への影響の量的研究に集中しており、IT勃興とともに重要度を増してきた「書く力」への影響は、筆者らの研究を除いて国内外にほとんどない。又、筆者らの研究においても、動機づけや書くプロセスへの影響にのみ焦点をあてており、異文化共生力への影響や、多言語主義アプローチで対象となる第3言語能力への影響は調査対象としていなかった。本研究では、このような点を背景に、3年間で次の4つの学術的な問いに取り組む予定である。 (1)第1、第2、第3言語ライティング力は留学前後でどのように変化し、相互に影響を与えるか。 (1)言語以外の能力や資質は、留学前後でどのように変化し、相互に影響を与えるか。 (3)目標言語である第3言語ライティング力の向上に最も影響するものは何か。 (4)当該の留学は、参与者の将来にどのような影響を持つか。2021年度は、(1)から(4)の目的に答えるため、対象参与者が大学1年後半(2021年11月)の中国語圏留学前と、留学し帰国した直後(2022年9月ごろ予定)に関連データを収集することを計画していたが、新型コロナウィルスの世界的な蔓延のため、対象となる大学が留学制度自体を2021年同様、再度キャンセルしたため、データ収集ができなかった。そのため、主に2019年度に本研究と似た参与者160名から収集した留学前データの結果を使い、Bedfordshire大学のFumiyo Nakatsuhara博士に依頼して、対象となる日英中の作文能力を測定する信頼性と妥当性の高い測定尺度を開発していただき、それを基に、160名の作文得点を算出し、他のアンケート結果も出すことで、留学前の3国語の作文力が、どんな個人差に最も影響を受けていたかが分析できる道筋をつけることができた。
Overseas for a certain period of time,"study abroad" in recent years rapidly popular Most of the research on the effect of IT is focused on the influence of IT development and the importance of IT development is increasing. In addition, the author's research focuses on the influence of motivation, book selection, and intercultural symbiosis on the influence of multilingualism on the third language ability. This study is based on the background of the study and the academic questions selected during the past 3 years. (1)The 1st, 2nd and 3rd language changes and influences each other before and after studying. (1)The ability to speak outside the language changes before and after studying, and influences each other. (3)The purpose language is the third language that has the greatest influence on the upward movement of social power. (4)When studying abroad, the future of the participant will be affected. Answer to the purpose of fiscal year 2021 (1)(4), target participants the second half of the first year of college (November 2021) Before and after studying abroad in China Language Circle (September 2022), the related information collection plan will be launched, and the new information collection plan will be launched in 2021. In 2019, 160 participants in this study were selected to participate in the study. Fumiyo Nakatsuhara, PhD, Bedfordshire University, conducted the study on the basis of the results of the study. Before studying abroad, the composition of 3 Chinese languages is the most affected by the difference between individuals.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Japanese stakeholders’ perceptions of IELTS writing and speaking tests and their impact on communication and achievement
日本利益相关者对雅思写作和口语测试的看法及其对沟通和成绩的影响
Emergence and transferability of audience awareness in writers of L2 Japanese through web-based exchanges
通过基于网络的交流,二语日语作家的受众意识的出现和可转移性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shintani;Tadahiko L.A.;寺沢拓敬;金孝卿;Ito Takuma; Hamada Akira;Detey Sylvain;石川 慎一郎;岩崎正洋(編),山本達也,今井宏平,前嶋和弘,小松志朗,野田遊,福田充,芝崎厚士,山崎望;Miyuki Sasaki
  • 通讯作者:
    Miyuki Sasaki
Validating a test of L2 routine formulae to detect pragmatics learning in stay abroad
验证 L2 常规公式测试以检测在国外的语用学习
  • DOI:
    10.1075/ap.20015.roe
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Roever;C.;Higuchi;Y.;Sasaki;M.;Yashima;T.;& Nakamuro;M.
  • 通讯作者:
    M.
Targeting under-represented Japanese EFL learners’ literacy development: A mix-methods approach
针对代表性不足的日本英语学习者的读写能力发展:混合方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shintani;Tadahiko L.A.;石川 慎一郎;秋廣尚恵;寺沢拓敬;吉満 たか子;Miyuki Sasaki
  • 通讯作者:
    Miyuki Sasaki
Investigating L2 writing development: What lies ahead and beyond
调查二语写作发展:未来和未来
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kumpawan;P. and Nishigaki;C.;倉部慶太;Miyuki Sasaki
  • 通讯作者:
    Miyuki Sasaki
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐々木 みゆき其他文献

新時代のリテラシーとは
什么是新时代素养?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中田 達也;鈴木 祐一;濱田 陽;門田 修平;濱田 彰;神谷 信廣;新谷 奈津子;新多 了;廣森 友人;鈴木 渉;佐々木 みゆき;髙橋康徳;小川快之;真嶋潤子;坂本旬
  • 通讯作者:
    坂本旬
戦後在日台湾人の帰国と帰郷
战后旅日台湾居民的回乡
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中田 達也;鈴木 祐一;濱田 陽;門田 修平;濱田 彰;神谷 信廣;新谷 奈津子;新多 了;廣森 友人;鈴木 渉;佐々木 みゆき;髙橋康徳;小川快之;真嶋潤子;坂本旬;何義麟
  • 通讯作者:
    何義麟
上海語の窄用式変調は音声的な弱化現象なのか?
上海话的缩转是一种语音弱化现象吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中田 達也;鈴木 祐一;濱田 陽;門田 修平;濱田 彰;神谷 信廣;新谷 奈津子;新多 了;廣森 友人;鈴木 渉;佐々木 みゆき;髙橋康徳
  • 通讯作者:
    髙橋康徳
伝統中国の文化に関する参考書:『中国ジェンダー史研究入門』ほか
中国传统文化参考书:《中国性别史研究概论》等。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中田 達也;鈴木 祐一;濱田 陽;門田 修平;濱田 彰;神谷 信廣;新谷 奈津子;新多 了;廣森 友人;鈴木 渉;佐々木 みゆき;髙橋康徳;小川快之
  • 通讯作者:
    小川快之

佐々木 みゆき的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐々木 みゆき', 18)}}的其他基金

第3言語圏への留学の効果:書き言葉の相互・相補作用や非認知能力の発達に注目して
第三语言区域出国留学的效果:关注书面语言与非认知能力发展的相互/互补效应
  • 批准号:
    24K00096
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
英語の語用論的能力を測る2つのテスト方法の比較と妥当性の検討
两种英语语用能力测试方法的比较及效度检验
  • 批准号:
    08780203
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 10.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了