英語の語用論的能力を測る2つのテスト方法の比較と妥当性の検討

两种英语语用能力测试方法的比较及效度检验

基本信息

  • 批准号:
    08780203
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、語用論的能力を測る代表的テストであるProduction QuestionnaireとRole Playを、日本人大学生40人に実施し、結果を(1)観点別得点、(2)解答の言語学的分析、(3)解答プロセスのプロトコールの3つの側面から比較し、その妥当性を検討することを目的とした。まず、測定する発話行為を当初の計画より増やし、「依頼」と「拒絶」の2種類8場面にして、上記2種類のテストを作成、実施した。その際、解答に至るプロセスに関するデータを得るため、各場面のテストが終わる度に、詳しいアンケート調査と、無作為抽出による聞き取りを行った。得られた解答は、2人の訓練された英語母国語話者に「適切さ」と「文法・語法」の観点から採点してもらった。膨大なデータ数のため、まだ完全には分析が終了していないが、現在までに得られた主な結果は、以下の通りである。1、Role PlayもProduction Questionnaireも、採点者間相関が比較的高く(Role Play:0.64-0.94,Production Questionnaire:0.69-0.90)、信頼し得るテストであることがわかった。2、2つのテストは、「文法・語法」の観点では、比較的高い相関を示したが、「適切さ」の観点では、0.04-0.51と相関値が低く、テスト方法要因(method factor)の影響が強いことがわかった。Role Playでは、Production Questionnaireでは測れない発音、視線、態度、ジェスチャー、声の大きさ等が「適切さ」の要素として加味されるためと思われる。3、テスト後のアンケート調査の集計の結果、74.7%の被験者が「話し始める前に言うことを全て考えた」、61.9%の被験者が「日本語で考え、英語に訳した」等と答えており、海外の英語学習者とは異なる、日本人学習者特有の特徴を示した。
This study was conducted on 40 Japanese university students, who were selected from the group consisting of three groups: (1) the identification of points;(2) the linguistic analysis of solutions; and (3) the comparison of the bottom and appropriateness of solutions. 2 types of 8 scenarios including "increase" and "rejection" are planned and implemented. When the time comes, the solution is related to the situation, the situation is related to the situation, the investigation is detailed, and no action is taken. Get the answer, 2 people training, English mother language speaker,"appropriate","grammar, grammar" and "point". The number of expansion, complete analysis, the end, the present, the main result, the following 1, Role Play Production Questionnaire, High correlation among collectors (Role Play:0.64-0.94,Production Questionnaire:0.69-0.90), Information 2, 2 Role Play, Production Questionnaire, Voice, Vision, Attitude, Voice, Voice, etc. are the elements of "relevance" 3. According to the results of the survey, 74.7% of the respondents answered "Japanese" and "English" respectively, 74.7% answered "Japanese" and 61.9% answered "English" respectively, 74.7% answered "Japanese" and 61.9% answered "Japanese" respectively.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐々木 みゆき其他文献

新時代のリテラシーとは
什么是新时代素养?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中田 達也;鈴木 祐一;濱田 陽;門田 修平;濱田 彰;神谷 信廣;新谷 奈津子;新多 了;廣森 友人;鈴木 渉;佐々木 みゆき;髙橋康徳;小川快之;真嶋潤子;坂本旬
  • 通讯作者:
    坂本旬
戦後在日台湾人の帰国と帰郷
战后旅日台湾居民的回乡
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中田 達也;鈴木 祐一;濱田 陽;門田 修平;濱田 彰;神谷 信廣;新谷 奈津子;新多 了;廣森 友人;鈴木 渉;佐々木 みゆき;髙橋康徳;小川快之;真嶋潤子;坂本旬;何義麟
  • 通讯作者:
    何義麟
上海語の窄用式変調は音声的な弱化現象なのか?
上海话的缩转是一种语音弱化现象吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中田 達也;鈴木 祐一;濱田 陽;門田 修平;濱田 彰;神谷 信廣;新谷 奈津子;新多 了;廣森 友人;鈴木 渉;佐々木 みゆき;髙橋康徳
  • 通讯作者:
    髙橋康徳
伝統中国の文化に関する参考書:『中国ジェンダー史研究入門』ほか
中国传统文化参考书:《中国性别史研究概论》等。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中田 達也;鈴木 祐一;濱田 陽;門田 修平;濱田 彰;神谷 信廣;新谷 奈津子;新多 了;廣森 友人;鈴木 渉;佐々木 みゆき;髙橋康徳;小川快之
  • 通讯作者:
    小川快之

佐々木 みゆき的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐々木 みゆき', 18)}}的其他基金

第3言語圏への留学の効果:書き言葉の相互・相補作用や非認知能力の発達に注目して
第三语言区域出国留学的效果:关注书面语言与非认知能力发展的相互/互补效应
  • 批准号:
    24K00096
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
第3言語圏留学がもたらすもの:多言語多文化社会で「生きる力」への長期的影響
在第三语言地区留学带来什么:对多语言和多文化社会中“生存能力”的长期影响
  • 批准号:
    20H01286
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了