A study on the practice of early childhood education and care to listen to children's voices:to ensure children's rights through the pedagogical documentation

幼儿教育与关怀倾听儿童声音的实践研究:通过教学文件保障儿童权利

基本信息

  • 批准号:
    20H01662
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 9.24万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究は、「ドキュメンテーション」と呼ばれるレッジョ・エミリアの保育記録の営みに着目し、子どもの「意見表明権(聴かれる権利)」を保障する保育実践理論を探究することを目的とした5年間の研究である。3年目の2022年度は以下のような海外調査、国内調査を実施した。【海外調査】内田と白石は、レッジョ・エミリアの幼児教育の影響を受けたスウェーデンのストックホルム市及び近隣都市の就学前学校5校を視察した。このうち内田は、多様性教育がどのように展開されているのかを視察するとともに、背後にある理念やドキュメンテーションの活用について教師から聞き取りを行った。白石は国の重点目標とされている持続可能性の教育に関するプロジェクトやそこでのドキュメンテーションの機能について聞き取りを行った。また、スウェーデンのペダゴジスタを講師として、実践者と科研チーム合同のオンラインセミナーを2回開催し、協力園が提供する実践例を資料として、教育ドキュメンテーションにおけるリフレクションについて研修した。【国内調査】実践者との共同研究を継続し、その成果の一部を2022年5月に日本保育学会第75回大会自主シンポジウムで報告した。テーマは「子どもの表現とドキュメンテーション:子どもは粘土という言語をどう使うか?」であり、参加者は科研メンバーと協力園の保育者、芸術家(指定討論者)である。内容は、協力園での粘土を用いた実践例の報告、及び日本における粘土活動の特徴やスウェーデンの粘土活動の考え方についての報告を行い、これを受けて、子どもたちが粘土をどのように使い、何を経験しているのか、また、粘土と関わるプロセスや作品が子どもの探究の言語としてどのように機能するのかなどについて議論した。これにより、ドキュメンテーションを通して多様な視点からの考察が可能になることが明らかになった。
This study aims to explore the conservation practice theory of "environmental protection" and "environmental protection" in the past five years. In 2022, the following overseas and domestic investigations were carried out. [Overseas survey] Uchida Shiraishi, Shiraishi, Shirakawa, Shirakawa, Shirakawa This is the first time that a teacher has ever been involved in an investigation. The main purpose of Baishi is to improve the quality of education and improve the quality of education. In addition, it is necessary to provide practical examples of data, education, research and development, and training for instructors and practitioners. [Domestic survey] Joint research conducted by practitioners, one part of the results was presented at the 75th meeting of the Japan Conservation Society in May 2022 "The child's performance is the same as the child's speech."であり、参加者は科研メンバーと协力园の保育者、芸术家(指定讨论者)である。The content, cooperation garden clay use in the practice of the report, and Japan clay activity characteristics and test methods of clay activity in the report, the subject, the child, the clay, the work, the language, the function, the discussion. This is the first time I've ever seen a woman.

项目成果

期刊论文数量(19)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『幼児教育史研究の新地平 下巻 幼児教育の現代史』「トランスナショナル・ドキュメンテーション」
《幼儿教育史研究新视野第2卷:幼儿教育现代史》《跨国文献》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    幼児教育史学会監修;小玉亮子・一見真理子編 浅井幸子
  • 通讯作者:
    小玉亮子・一見真理子編 浅井幸子
スウェーデンの就学前教育における組織的な質の取り組み -ストックホルムの公立就学前学校の質の取り組みの調査から-
瑞典学前教育的系统性质量举措 - 来自对斯德哥尔摩公立幼儿园质量举措的调查 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Miwa;C.;笹澤吉明,岡靖哲,姜東植,小林稔;勝浦眞仁,堀由里,小柳津和博,生川友恒,柏倉秀克;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;波多江俊介・妹尾渉;竹井史・笠間浩幸・真宮美奈子;白石淑江
  • 通讯作者:
    白石淑江
教育ドキュメンテーションにおける子どもの参加 ―制作途中の自画像についての子どもと保育士の対話場面の考察
儿童对教育文献的参与:儿童与保育员关于自画像的对话研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hidaka;T.;Kasuga;H.;Kakamu;T.;and Fukushima;T.;上光 陽子,松友 輝子,本田 東,田邊 佳実,樽本 圭司,都筑 綾子,栗原 勝美,牟田口 辰巳;根ヶ山光一;白石淑江
  • 通讯作者:
    白石淑江
Reggio Inspiration in South Australia
南澳大利亚的雷吉奥灵感
  • DOI:
    10.15083/0002003517
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    児玉聡;SAITO Kei 'The Beat Movement and its Asian Influence as an Alternative to the American Dream';中谷いずみ;浅井幸子
  • 通讯作者:
    浅井幸子
わたしってどんな人? -等身大自画像を描くことで自己を探求する子どもたち-
我是一个什么样的人?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    内山沙知;山中健司;白石淑江
  • 通讯作者:
    白石淑江
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

白石 淑江其他文献

白石 淑江的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('白石 淑江', 18)}}的其他基金

子どもの声を聴く保育実践の探求:ドキュメンテーションによる子どもの権利の保障
探索倾听儿童声音的儿童保育实践:通过记录保障儿童权利
  • 批准号:
    23K20180
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

第三者機関を活用した学校における子どもの権利保障に関する実証的研究
利用第三方组织保障学校儿童权利的实证研究
  • 批准号:
    24K16620
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「強弱」権威主義国の子どもの権利と子ども政策の比較:<アゼル>と<カザフ>の事例
“强弱”专制国家儿童权利和儿童政策比较:<阿塞拜疆>和<哈萨克斯坦>案例
  • 批准号:
    24K05892
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
子どもの声を聴く保育実践の探求:ドキュメンテーションによる子どもの権利の保障
探索倾听儿童声音的儿童保育实践:通过记录保障儿童权利
  • 批准号:
    23K20180
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
児童福祉領域における子どもの権利の受容比較:カナダとインドを事例として
儿童福利领域对儿童权利接受程度的比较:加拿大和印度的案例研究
  • 批准号:
    24K05440
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
子どもの権利をベースとした医療における子どもの意思決定支援モデルの開発
开发基于儿童权利的医疗保健中的儿童决策支持模型
  • 批准号:
    24K00406
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
20世紀初頭ニューヨーク市初等学校における子どもの権利保障をめぐる論争
20世纪初纽约市小学儿童权利保护争议
  • 批准号:
    23K02254
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 9.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
児童養護施設における子どもの権利擁護-子ども参画モデルの開発によるアプローチ
在孤儿院倡导儿童权利——基于儿童参与模式发展的方法
  • 批准号:
    23K02270
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 9.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
感染対策と子どもの権利擁護、親の負担軽減の両立を目指した入院ガイドラインの開発
制定住院指南,旨在平衡感染控制、保护儿童权利和减轻家长负担
  • 批准号:
    22K11051
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 9.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の児童福祉における子どもの権利保障の源流と一般民衆への啓蒙や受容の実践史研究
日本儿童福利中儿童权利保障的渊源及公众启蒙接受的实践史研究
  • 批准号:
    22K01959
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 9.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護師を対象とした子どもの権利擁護実践を高める教育プログラム(中級編)の開発
为护士制定教育计划(中间版),以改善儿童权利倡导实践
  • 批准号:
    21K02335
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 9.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了