Construction of lanthanide complexes inducing excited reaction by external force
外力诱导激发反应的镧系配合物的构建
基本信息
- 批准号:20H02748
- 负责人:
- 金额:$ 11.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
物質に摩擦力を加えたときにその物質が励起状態を形成し、発光する現象のことをトリボルミネッセンスと呼ばれる。申請者はこの力学的な刺激による獲得した励起エネルギーを反応に用いることを検討してきた。本年度は以下の3点に着目し、希土類錯体を基盤とした力学的な刺激に基づく励起反応を研究した。(1)積層したアントラセンを導入した希土類二核錯体:前年度までに積層したアントラセンを導入したユウロピウム、ガドリニウム二核錯体の力学的な刺激による反応を検討していた。本年度は、同じ配位子骨格を導入したイッテルビウム錯体を合成し、力学的な刺激による反応を比較検討した。ユウロピウム錯体とガドリニウム錯体とは異なった反応性を示すことが明らかとなった。(2)セリウム錯体の合成:2020年度まで触媒能を示す遷移金属錯体と希土類錯体を連結させた多核錯体の合成を検討してきたが、高い結晶性の化合物を得ることが難しかった。そのため2021年度より希土類錯体そのものに励起状態形成に伴う触媒機能の付与を検討している。安定な電荷分離光励起状態形成を達成するためにガウシアン計算を用いて配位子設計のスクリーニングをして、電子アクセプター性配位子(ヘキサフルオロアセチルアセトナトやペンタフルオロベンゾエートなど)を導入した種々のセリウム錯体を合成し、光物性評価を行った。低温条件において光誘起電荷分離状態の形成を確認できた。(3)ユウロピウム錯体の合成:(2)と同様に希土類錯体そのものに励起状態形成に伴う触媒機能の付与をするために、ユウロピウム錯体におけるπ軌道-4f軌道間の安定な光電荷分離状態を形成させることを検討した。2021年度より高いHOMO凖位を示すジメトキシカルバゾールを導入したホスフィンオキシド配位子を導入したユウロピウム錯体を検討してきた。今年度は本錯体の結晶構造作成および光誘起電荷分離励起準位を量子化学計算で再現することに成功した。
The friction force of the substance is increased, and the substance is excited to form a light emission phenomenon. The applicant shall be responsible for the preparation of the report. This year, the following three points are focused on the study of fundamental dynamics and fundamental excitation. (1)The layer structure is introduced into the rare earth type binary fault body: the layer structure is introduced into the binary fault body in the previous year, and the mechanical stimulation of the binary fault body is investigated. This year, the introduction of the same ligand framework, the synthesis of complex molecules, the mechanical stimulation and the comparison of reactions were discussed. It's not a good idea. It's a good idea. (2)The synthesis of polynuclear complexes: in 2020, the catalyst can be used to show the migration of metal complexes, rare earth complexes, and the synthesis of polynuclear complexes. In the year 2021, the formation of the excitation state of the rare earth fault system and the application of the catalyst function were discussed. The stable charge separation photoexcited state formation is achieved, and the calculation of the ligand design is carried out. The electronic ligand is introduced into the stable charge separation photoexcited state formation. The synthesis of the ligand is carried out. The optical properties are evaluated. The formation of charge separation state induced by light at low temperature is confirmed. (3)The synthesis of the complex: (2) The formation of the excited state of the rare earth-like complex, the formation of the stable photocharge separation state between the π orbital and the 4f orbital, the formation of the catalytic function, and the formation of the stable photocharge separation state. In 2021, the HOMO level was determined by the introduction of the ligand. This year, the crystal structure of the dislocation was successfully reproduced by quantum chemical calculation.
项目成果
期刊论文数量(66)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ドナーアクセプター型リンカーを有するEu(III)配位高分子の合成と光物性
供体-受体型连接体Eu(III)配位聚合物的合成及光物理性质
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:春川美友;高野秀明;美多剛;庄司 淳;伏見公志;北川裕一;長谷川靖哉
- 通讯作者:長谷川靖哉
Investigation of LMCT excited states on the luminescent properties of Eu(III) complexes with carbazole frameworks
LMCT激发态对Eu(III)咔唑骨架配合物发光性质的影响
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Aikawa;Y. Kitagawa;S. Shoji;K. Fushimi;Y. Hasegsawa
- 通讯作者:Y. Hasegsawa
両親媒性を有する九核希土類(III)クラスターの会合体形成と光機能
具有两亲性的九核稀土(III)团簇的聚集体形成和光学功能
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小西 由姫;庄司 淳;北川裕一;伏見公志;長谷川靖哉
- 通讯作者:長谷川靖哉
キラルEu(III)配位高分子の相転移による構造変化と円偏光発光特性の制御
手性Eu(III)配位聚合物相变导致的结构变化和圆偏振光发射特性的控制
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鶴井真;北川裕一;庄司淳;大曲仁美;長谷川美貴;権正行;田中一生;小林正人;武次徹也;伏見 志;長谷川靖哉
- 通讯作者:長谷川靖哉
Luminescent Eu(III)-based Coordination Polymers for Photonic Materials
用于光子材料的发光 Eu(III) 基配位聚合物
- DOI:10.1246/cl.210650
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y. Hasegawa;S. Shoji;Y. Kitagawa
- 通讯作者:Y. Kitagawa
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
北川 裕一其他文献
非対称型リンカーを導入したEu(Ⅲ)配位高分子の合成と光物性
具有不对称连接体的Eu(III)配位聚合物的合成和光物理性质介绍
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
春川 美友;髙野 秀明;美多 剛;庄司 淳;伏見 公志;北川 裕一;長谷川 靖哉 - 通讯作者:
長谷川 靖哉
ポルフィリン含有ホスフィンオキシドを有するYb(III)配位高分子の合成と光物性
含卟啉氧化膦Yb(III)配位聚合物的合成及光物理性质
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
細谷 祥太;庄司 淳;伏見 公志;北川 裕一;長谷川 靖哉, - 通讯作者:
長谷川 靖哉,
Automated Reaction-Path Search for Stereospecific Pericyclic Reactions by the Artificial Force Induced Reaction Method
人工力诱导反应法立体定向周环反应的自动反应路径搜索
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
春川 美友;髙野 秀明;美多 剛;庄司 淳;伏見 公志;北川 裕一;長谷川 靖哉;Tsuyoshi Mita - 通讯作者:
Tsuyoshi Mita
立体選択的アルドール反応を触媒する人工キラル亜鉛錯体の配位構造と反応機構の解析
催化立体选择性羟醛反应的人工手性锌配合物配位结构及反应机理分析
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
園池 昇太郎;菊地 千陽;畑中 美穂;北川 裕一;長谷川 靖哉;嵯峨裕 ;青木 伸 - 通讯作者:
青木 伸
オレフィンメタセシス反応
烯烃复分解反应
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
春川 美友;髙野 秀明;美多 剛;庄司 淳;伏見 公志;北川 裕一;長谷川 靖哉;Hiromitsu Maeda;神川 憲 - 通讯作者:
神川 憲
北川 裕一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('北川 裕一', 18)}}的其他基金
Development of long persistent luminescence phosphors responsed by mechanical stimulus
机械刺激响应的长余辉荧光粉的开发
- 批准号:
21K18969 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
可視-近赤外領域の光を効率的に利用できる二酸化炭素還元光触媒系の構築
构建可有效利用可见-近红外区域光的二氧化碳还原光催化系统
- 批准号:
13J06913 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows