A study of the fast phase transformation of Shape-memory alloy wires and its application to tactile display and bidirectional tactile communication
形状记忆合金丝快速相变及其在触觉显示和双向触觉通信中的应用研究
基本信息
- 批准号:20H04214
- 负责人:
- 金额:$ 11.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
形状記憶合金(SMA)の相変態は熱の移動によって引き起こされるため、これまでは高速動作が要求されるようなアクチュエーションとその制御には不向きであると考えられていた。申請者らは、SMAの微細ワイヤにパルス電流を流すと、その周波数に同期して300Hzを超える周波数まで、十分に触知覚が可能な振動が発生することを見出した。本申請研究では、SMAワイヤの高速伸縮動作と時間応答を精密に測定して、物性的特性を解明することを目的とする。更に、SMAの変態動作のダイナミクスならびに変態量を正確に制御する手法を確立し、ソフトアクチュエータ、フレキシブルセンサへの応用展開を図る。第2年度となる本年度は、SMAワイヤに与える応力と温度ならびに、その際の変位量の計測値をもとに、最大の変位を与える物理条件について考察をおこなった。次に、Ti-Ni-Cu系SMAワイヤについて微小振動の物理モデルを構築し、有限要素法により高速変態の解析と考察をおこなった。SMAに流すパルス電流値、パルスの周波数およびDuty比を様々に変化させて物理シミュレーションをおこない、実験による変位計側の結果と併せてSMAの高速動作メカニズムについて考察した。更に、SMAワイヤのソフトセンサ・アクチュエータへの応用展開を進めた。まずは人間が指で素材をなぞった際に知覚する触覚感覚を、同様のなぞり動作によって計測できる触覚センサを開発した。本年度は単一センサによって素材をなぞることで得られるデータを取得し、異なる素材について特徴が得られることを確認した。また、5×5のSMA素子を高密度に配置した触覚ディスプレイの構築を進めた。次にSMAワイヤを柔軟なアクチュエータとして応用した魚ロボットを開発した。SMAアクチュエータに流す微小電流を制御することにより、様々な遊泳動作が可能であることを示した。
Shape memory alloy (SMA) phase change is required for high-speed operation. The applicant shall be aware of the possibility of vibration occurring at the same time as 300Hz in the case of SMA fine current and frequency. The present invention aims to accurately measure the high speed telescopic motion and time response of SMA, and to understand the characteristics of SMA. In addition, SMA's dynamic behavior and dynamic quantity are correctly controlled. The method of establishing, optimizing and expanding SMA's dynamic behavior and dynamic quantity is discussed. 2nd year This year, SMA, force, temperature, time, measurement value, maximum temperature, physical condition, investigation Second, Ti-Ni-Cu SMA system is used to investigate the physical structure of micro-vibration and the analysis of high-speed vibration by finite element method SMA current value, cycle number and Duty ratio are investigated in detail. In addition, SMA has developed its software development. For example, if you want to know the material, you can use the touch sensor, and the touch sensor can be used for the same purpose. This year, the company has obtained the first batch of materials, and the second batch of materials has been confirmed. 5×5 SMA elements are arranged in high density and are constructed in a compact manner. The next day, I went to the hospital. The SMA is designed to control small currents.
项目成果
期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Self-Actuating and Nonelectronic Machines
自驱动和非电子机器
- DOI:10.20965/jrm.2022.p0249
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:1.1
- 作者:Maeda Shingo;Shigemune Hiroki;Sawada Hideyuki
- 通讯作者:Sawada Hideyuki
物理学の視点から Science を味わう
从物理角度享受科学
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Taichi Nishimura;Atsushi Hashimoto;Yoshitaka Ushiku;Hirotaka Kameko;Shinsuke Mori;澤田秀之
- 通讯作者:澤田秀之
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
澤田 秀之其他文献
Analysis of the Micro-vibration Characteristics of a Shape Memory Alloy Wire
形状记忆合金丝的微振动特性分析
- DOI:
10.14923/transelej.2022jcp5005 - 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩名 紘基;重宗 宏毅;澤田 秀之 - 通讯作者:
澤田 秀之
招待講演「発話ロボットによる発話動作の再現と肢体不自由児の発話訓練への応用」
特邀报告:《利用说话机器人再现言语动作及其在肢体残疾儿童言语训练中的应用》
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kouno;K.;Tan;J. K.;Ishikawa;S.;澤田 秀之 - 通讯作者:
澤田 秀之
人工音声〜声道物理モデルの聴覚フィードバック制御に基づく音声生成( 『からだ』と『カラダ』)
人工语音 ~ 基于声道物理模型(“身体”和“身体”)的听觉反馈控制的语音生成
- DOI:
10.1299/jsmemag.107.1033_949 - 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
澤田 秀之 - 通讯作者:
澤田 秀之
ヒューマンコミュニケーション賞受賞(2008年3月23日)「発話ロボットを用いた聴覚障碍者のための発話訓練」
人类交流奖获得者(2008 年 3 月 23 日)“使用会说话的机器人对听障人士进行言语训练”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
澤田 秀之;中村 光宏;林 恭守;木谷 光来 - 通讯作者:
木谷 光来
澤田 秀之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('澤田 秀之', 18)}}的其他基金
A Study of Spatial Cognition in High-dimensional Geometric Space through Touch and Tactile Interaction
通过触摸和触觉交互进行高维几何空间的空间认知研究
- 批准号:
22K19817 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
機械式発話ロボットの開発と構音障碍患者の発声訓練支援システムの構築
机械语音机器人的研制及构音障碍患者发声训练支持系统的构建
- 批准号:
15700164 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
発声障碍者音声の明瞭化フィルタリングに関する研究
发音障碍者言语清晰度过滤的研究
- 批准号:
13780288 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
発声器官の機械系による構成と音声獲得メカニズムの解明
阐明发声器官的机械结构和声音获取机制
- 批准号:
11780294 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)