タンザニア農村における電化のインパクトと再生可能エネルギー導入に関する学際的研究

关于坦桑尼亚农村电气化和引入可再生能源影响的跨学科研究

基本信息

  • 批准号:
    20H04400
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 9.48万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、系統電力とさまざまな再生可能エネルギー導入の試みが並存するタンザニア農村での地域間比較を通して、農民がどのように電源を選択し、どのように電気が農村に普及しているのかの実態をフィールド調査に基づき学際的・総合的に解明していくことを目的としている。しかしながら、研究プロジェクト前半の2020年度と2021年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で予定していたタンザニアでのフィールド調査を実施することができなかった。2022年度は、4月頃から調査許可や滞在許可(ビザ)取得に向けての準備を始めていたところ、8月から9月にかけてタンザニアに渡航することが可能となったため、荒木がムビンガ県、伊谷がモンバ県、黒崎がルデワ県にて、共同研究者のソコイネ農業大学のシニアおよび若手研究者とともにフィールド調査を実施することができた。2019年9月にタンザニアを後にして以降3年間のブランクがあったため、コロナの影響、対象村と行政との関係の変化、村内や行政との関係において派生した問題等についてまずは現状把握や調整をすることとなった。その後、県や村レベルでの系統電力や再エネの普及状況の調査を開始したが、世帯レベルでの電源の選択や使用状況についての調査には至らなかった。8月から9月にかけての渡航に加え、2023年2月から3月にかけて再度フィールド調査を実施した。2022年8月に開始した電気の普及状況に関する調査を継続するとともに、世帯レベルでの電源(灯油ランプ、懐中電灯、太陽光、小水力、ピコ水力、系統電力など)の選択や使用状況、未電化世帯については電化の障害となる経済的・社会的・環境的要因などについて聞き取りを行った。
这项研究旨在通过坦桑尼亚农村地区的区域比较来阐明跨学科和全面的基于现场调查,在那里网格能力和通过现场调查引入可再生能源的各种尝试。但是,在研究项目的前半部分,即2020年和2021年,由于新冠状病毒感染的蔓延影响,坦桑尼亚计划进行的现场调查是不可能的。在2022年,获得调查许可证的准备工作和持久签证始于4月左右,但有可能从8月至9月前往坦桑尼亚,允许Araki在Mubinga县,Itani县,Itani县和Kurosaki Prefuce在Rudewa Prefecture进行实地调查,以及与他的协作研究人员一起进行的,以及他的协作研究人员。由于自2019年9月离开坦桑尼亚以来已经存在了三年的差距,因此我们必须首先了解和调整有关冠状病毒影响的当前状况,目标村与政府之间的关系变化以及与村庄和政府有关的问题。之后,我们开始调查网格电力和可再生能源在县和村庄一级的传播,但是我们无法调查家庭一级的电源的选择或使用。 In addition to traveling between August and September, a field survey was conducted again from February to March 2023. We continued our investigation into the spread of electricity that began in August 2022, and interviewed the household level about the selection and usage of power sources (kerosene lamps, flashlights, solar power, small hydropower, picohydraulic power, grid power, etc.), and for unelectrified households, economic, social and environmental factors that hinder电气化。

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
地域水力を考える―日本とアフリカの農村から
对区域水电的思考:来自日本和非洲的乡村
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tetsuya Iwase;Takanobu Sasaki;Shogo Araki;Tomohumi Huzita;Chihiro Kayo;竹田 晋也;伊谷樹一・荒木美奈子・黒崎龍悟
  • 通讯作者:
    伊谷樹一・荒木美奈子・黒崎龍悟
Sokoine University of Agriculture(タンザニア)
索科因农业大学(坦桑尼亚)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
生態人類学は挑む SESSION 4 つくる・つかう
生态人类学迎接挑战 第 4 节 制作和使用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ryohei Yamashita;Miho Banba;Yuhei Tamura;梶谷懐;伊谷樹一編著
  • 通讯作者:
    伊谷樹一編著
「自然エネルギーの研究を通したタンザニアと日本の農村の往還」公開シンポジウム アフリカ研究と社会の繋がりを考える:開発をめぐる対話
“通过自然能源研究回归坦桑尼亚和日本农村”公开研讨会思考非洲研究与社会的联系:发展对话
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sota Makino;Takeshi Onishi;Akika Itoh;Issei Sato;Tomohumi Huzita;Chihiro Kayo;SHINOZAKI Kaori;黒崎龍悟
  • 通讯作者:
    黒崎龍悟
Glaciers, Nature, Water, and Local Community in Mount Kenya, International Perspectives in Geography AJG Library Volume 17
肯尼亚山的冰川、自然、水和当地社区,国际地理视角 AJG 图书馆第 17 卷
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Araki;M.(分担執筆)Mizuno;K. and Otani;Y. (eds)
  • 通讯作者:
    Y. (eds)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

荒木 美奈子其他文献

「近代流通か、それとも贈与か-オーストラリア、トレス海峡諸島先住民の内旋的適応」岸上伸啓編『先住民による海洋資源の流通と管理』
“现代分配还是礼物?澳大利亚托雷斯海峡群岛原住民的内部适应”Nobuhiro Kishigami(主编)原住民对海洋资源的分配和管理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kumagai;Keichi;伊藤 るり;伊藤 るり;石塚道子;石塚 道子編著;石塚 道子;新ケ江章友・棚橋訓(編著);棚橋 訓;藤掛 洋子;藤掛 洋子・大迫 正弘編著;松本 博之;荒木 美奈子;小國 和子;藤掛洋子;藤掛洋子;窪田幸子;中谷文美;窪田 幸子;藤掛 洋子;藤掛 洋子;藤掛 洋子;松本 博之
  • 通讯作者:
    松本 博之
ジェンダー人類学を読む(ジェンダー視点と社会問題の交錯オーストラリア・アボリジニ)
阅读性别人类学(性别观点与社会问题的交叉点:澳大利亚原住民)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kumagai;Keichi;伊藤 るり;伊藤 るり;石塚道子;石塚 道子編著;石塚 道子;新ケ江章友・棚橋訓(編著);棚橋 訓;藤掛 洋子;藤掛 洋子・大迫 正弘編著;松本 博之;荒木 美奈子;小國 和子;藤掛洋子;藤掛洋子;窪田幸子
  • 通讯作者:
    窪田幸子
講座世界の先住民族ファースト・ピープルズの現在08(グアラニー先住民族女性が創りだす世紀)
讲座:世界原住民现状08(瓜拉尼原住民妇女创造的世纪)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kumagai;Keichi;伊藤 るり;伊藤 るり;石塚道子;石塚 道子編著;石塚 道子;新ケ江章友・棚橋訓(編著);棚橋 訓;藤掛 洋子;藤掛 洋子・大迫 正弘編著;松本 博之;荒木 美奈子;小國 和子;藤掛洋子
  • 通讯作者:
    藤掛洋子
「神話と土地をめぐる地域の語りとその変化-オーストラリア・ヨルング女性と先住権原」『ミクロ人類学の実践』
“围绕神话和土地的区域叙事及其变化:雍古族妇女和澳大利亚原住民所有权”“微观人类学实践”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kumagai;Keichi;伊藤 るり;伊藤 るり;石塚道子;石塚 道子編著;石塚 道子;新ケ江章友・棚橋訓(編著);棚橋 訓;藤掛 洋子;藤掛 洋子・大迫 正弘編著;松本 博之;荒木 美奈子;小國 和子;藤掛洋子;藤掛洋子;窪田幸子;中谷文美;窪田 幸子;藤掛 洋子;藤掛 洋子;藤掛 洋子;松本 博之;石塚 道子;伊藤 るり;藤掛 洋子;窪田 幸子;中谷 文美;中谷文美;窪田幸子;伊藤 るり;窪田 幸子
  • 通讯作者:
    窪田 幸子
ミクロ人類学の実践(神話と土地をめぐる地域の語りとその変化-オーストラリア・ヨルング女性と先住権原)
微观人类学的实践(围绕神话和土地及其变化的当地叙事——雍古族妇女和澳大利亚土著产权)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kumagai;Keichi;伊藤 るり;伊藤 るり;石塚道子;石塚 道子編著;石塚 道子;新ケ江章友・棚橋訓(編著);棚橋 訓;藤掛 洋子;藤掛 洋子・大迫 正弘編著;松本 博之;荒木 美奈子;小國 和子;藤掛洋子;藤掛洋子;窪田幸子;中谷文美;窪田 幸子;藤掛 洋子;藤掛 洋子;藤掛 洋子;松本 博之;石塚 道子;伊藤 るり;藤掛 洋子;窪田 幸子;中谷 文美;中谷文美;窪田幸子
  • 通讯作者:
    窪田幸子

荒木 美奈子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('荒木 美奈子', 18)}}的其他基金

アフリカにおける「開発」介入と住民間の相互作用に関する人類学的研究
关于非洲居民之间“发展”干预和互动的人类学研究
  • 批准号:
    11710171
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 9.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了