量子液滴ビームを駆使したナノ水素超流動相の微視的探索
利用量子液滴束对纳米氢超流相进行微观探索
基本信息
- 批准号:20H04464
- 负责人:
- 金额:$ 11.48万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、Ginzburgらにより予言された水素超流動相を実現するために、温度0.4Kのヘリウム液滴からなる量子液滴ビーム中にナノ水素凝縮体を生成し、微視的スケールでその量子物性に迫ることを目的とする。ナノ水素凝集体が示す液体性そして超流動性を、水素及び内包分子をプローブとするレーザー分光法を駆使し微視的なナノスケールから巨視スケールに近いミクロンサイズまでの幅広いサイズ領域で明らかにする。微視的スケールを超えて巨視的スケールでの超流動水素の実現可能性を見極めるための土台となる。本年度はまず、1) 低温パルスノズルから直接噴出した水素ガスにより生成される巨大水素クラスターの性質を、クラスタービーム速度測定と内包分子のスペクトル測定により明らかにした。特に、生成したクラスターはヘリウム液滴温度0.4Kまでは冷却されていないまでも、バルク凝固点13.8Kより遥かに低い5K以下の温度にあることが推察された。さらにこのクラスターが液体の性質を持つことをスペクトル測定により明らかにした。この結果を液滴サイズ10^5の巨大水素クラスターにおいて見出したことは、巨視的スケールでの物性との関連を調べる上で意義が大きい。2) 高強度ヘリウム液滴パルスビームを生成するためのパルスノズル及び液滴生成チャンバーを整備した。3) 量子モンテカルロ法に基づく水素分子の超流動シミュレーションを実施するためのプログラムコードのアップデートを実施した。これらの研究を、研究代表者を中心に2名の研究分担者と共に遂行した。
The purpose of this research is to realize the water-based supermobile phase as mentioned in Ginzburg, to generate water-based condensates in quantum droplets at a temperature of 0.4K, and to be forced by the quantum physical properties of the Weishi app's space. The aqueous aggregates show liquid properties, superfluidity, water and inclusion molecules. Spectrophotometry is used to make the Weishi app's microscopes visible. Weishi app's performance is extremely high. This year, there are three aspects: 1) low temperature, direct injection of water, generation of giant water, properties, velocity measurement, and measurement of inclusion molecules. In particular, the temperature of the liquid drop is 0.4K, the freezing point is 13.8K, and the temperature below 5K is estimated. The properties of the liquid are determined by the method. The results of this study show that the relationship between the physical properties of the giant water element and the giant water element is significant. 2)High intensity liquid droplet generation and liquid droplet generation 3)The quantum chemistry method is applied to the superfluidity of water molecules. The research team and the research representative are two research contributors.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
極低温ヘリウム液滴中の芳香族分子イオンの生成
低温氦液滴中芳香分子离子的产生
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y. Chen;T. Nakamura;H. Watanabe;T. Suzuki;Q. Ren;K. Liu;Y. Zhong;T. Kanai;J. Itatani;S. Shin;K. Okazaki;K. Imura;H. S. Suzuki;N. K. Sato;S. Kimura;井口有紗
- 通讯作者:井口有紗
超流動ヘリウム液滴による冷却アニリンイオンの生成
超流氦液滴产生冷却苯胺离子
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:立川槙吾;渡邊浩;井村敬一郎;鈴木博之;佐藤憲昭;木村真一;井口有紗
- 通讯作者:井口有紗
Molecular approach to superfluid nano clusters
超流体纳米团簇的分子方法
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中村拓人;大坪嘉之;原沢あゆみ;矢治光一郎;辛埴;小森文夫;木村真一;久間晋
- 通讯作者:久間晋
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
久間 晋其他文献
超流動ヘリウム液滴による極低温分子イオンの生成と赤外振動分光
超流氦液滴和红外振动光谱产生低温分子离子
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井口 有紗;久間 晋;田沼 肇;東 俊行 - 通讯作者:
東 俊行
マイクロ流体エネルギーを用いた分子間相互作用の誘発と異方的超分子重合
利用微流体能量诱导分子间相互作用和各向异性超分子聚合
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井口 有紗;久間 晋;田沼 肇;東 俊行;的場聖太,楠川隆博,福原 学,岡田哲男,成島哲也,岡本裕巳,沼田宗典 - 通讯作者:
的場聖太,楠川隆博,福原 学,岡田哲男,成島哲也,岡本裕巳,沼田宗典
Applications of CIE2015 Cone-Fundamental Based Colorimetry
CIE2015 锥体基础比色法的应用
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
J R Harries;岩山 洋士;藤瀬光香;久間 晋;大和田成起;井上伊知郎;富樫格;玉作賢治;繁政英治;Hirohisa Yaguchi - 通讯作者:
Hirohisa Yaguchi
久間 晋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('久間 晋', 18)}}的其他基金
ヘリウム液滴を用いた水素分子の超流動転移に関する研究
利用氦液滴进行氢分子超流转变的研究
- 批准号:
02J01860 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 11.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows