推論主義に基づく組織の道徳的責任の分析およびその実践領域への応用

基于推论主义的组织道德责任分析及其实践应用

基本信息

  • 批准号:
    20J11383
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-24 至 2022-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

昨年度に得られた、推論主義的な言語実践の参加者であることを道徳的行為者性の基本条件とするという方針に基づき、組織の道徳的責任が可能となる場面を、その場合の個人責任の所在も明確にする仕方で精緻化した。主な成果は以下の通りである。(1)組織内の個人の決定と組織決定の関係を意見集約手続の関数として整理するリスト&ペティットの議論を取りあげ、組織決定の責任は個人責任に還元可能と論じるレンネガードの議論を用いて検討した。組織決定の責任を個人責任に還元できる場面はごくわずかであり、それ以外の場面で、組織それ自体の決定と推論主義による条件をもって組織の道徳的責任が可能になることを示した。その場合の個人責任の所在を明確にするため、チャレンジャー号爆発事故を取りあげ、上記の集約手続の視点から整理した上で、組織決定に対する個人的な反対の有無が、個人の免責基準となることを示した。(2)推論主義から組織に道徳的責任を問えるとする場合、どのような責任実践が帰結するかを検討した。ブランダムが近現代に特有の責任帰属の実践を批判的に捉え、責任を問う共同体側にも責任があると論じる相互承認論を用いて、推論主義から見た組織の責任実践を具体化した。JR福知山線脱線事故をとりあげ、JR西日本と遺族が行った共同検証の過程をブランダムの議論から特徴づけることを通じて、問題ある組織の行為を共同体の一員の行為として再構成する応答実践が、推論主義から帰結する組織の責任実践であることを確認した。議論の一部を、一橋大学哲学・社会思想セミナーで発表した。2022年度中に、(1)(2)をまとめて、博士論文として提出する予定である。(3)哲学・倫理学理論を用いた討議実践の検討の一貫として、2022年度から高校の新科目となる「公共」授業用の討議事例集を共著で出版した。(4)企業倫理研究の一貫として、企業倫理の入門書を共著で出版した。
The basic conditions of the behavior of the participants in the speech and reasoning of the past year, the basic conditions of the policy, the responsibility of the organization and the responsibility of the individual in the situation, and the refinement of the official The main achievement is to pass through the following. (1)The relationship between individual decisions and organizational decisions is discussed in terms of the number of opinions, organization decisions and individual responsibilities. The responsibility of the organization for its own decisions and for its own personal responsibilities is also the responsibility of the organization for its own decisions and for its own inferences The individual responsibility of the occasion is clear, the individual responsibility is clear, the individual responsibility is clear, the (2)Inference means asking questions about the moral responsibilities of an organization, and discussing the practical implementation of responsibilities. The responsibility of the modern society belongs to the practice of criticism. JR Fukuchiyama Line Off-Line Accident, JR West Japan Family Joint Inspection Process, Discussion, Characteristics, Communication, Organization Behavior, Community Behavior, Reconstruction, Response, Inference, Organization Responsibility, Practice A section of discussion, Hitotsubashi University Philosophy and Social Thought In 2022, the middle school,(1)(2), doctoral thesis and proposal are scheduled. (3)Philosophy and ethics theory are discussed in practice and discussed consistently. In 2022, a collection of discussion cases for "public" teaching in colleges and universities will be published. (4)Business ethics research and business ethics introductory book published together

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
討議事例から考える「公共」の授業
基于讨论示例的“公共”课程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小池研二;小池研二;広石 英記;広石 英記;広石 英記;広石 英記;広石 英記;広石 英記;広石 英記;広石英記;広石 英記;広石 英記 他;Hiroki Idota ; Joji Nakaya ; Masastugu Tsuji;Hiroki Idota ; Joji Nakaya ; Masastugu Tsuji;中谷常二;中谷常二;日本経営倫理学会;中谷常二
  • 通讯作者:
    中谷常二
企業の刑事責任とCorporate Moral Agency:組織罰の法制化案から考える
企业刑事责任与企业道德主体:组织处罚立法视角的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    SALINGRE Maelys;LI Hui;岸和寿 梶典幸 水流功春 堀正敏;西本優樹
  • 通讯作者:
    西本優樹
Analysis of Collective Intentionality from the Linguistic Pragmatism View
语言实用主义视角下的集体意向性分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古賀大貴;小野利和;久枝良雄;Yuki Nishimoto
  • 通讯作者:
    Yuki Nishimoto
ビジネス倫理におけるブラットマンの行為論の射程
布拉特曼的商业道德行动理论的范围
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    東条 樹;武田 京三郎;岸和寿 梶典幸 水流功春 堀正敏;Tatsuki Tojo and Kyozaburo Takeda;西本優樹;間枝遼太郎;西本優樹;Tatsuki Tojo and Kyozaburo Takeda;西本優樹
  • 通讯作者:
    西本優樹
理論とケースで学ぶ 企業倫理入門
企业道德概论:通过理论和案例学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高浦康有;藤野真也(編著)
  • 通讯作者:
    藤野真也(編著)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西本 優樹其他文献

西本 優樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('西本 優樹', 18)}}的其他基金

ブランダム責任論を用いた企業事故をめぐる加害企業と被害者の応答責任論の構築
利用肇事企业与受害者之间的品牌责任理论建立企业事故责任理论
  • 批准号:
    23KJ2064
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

Research on Dysfunction of Corporate Governance and Corporate Ethics system in Japanese Companies
日本企业公司治理与企业道德体系功能失调研究
  • 批准号:
    26380493
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
企業倫理制度に関する規範的検討――雇用と就労における企業の配慮義務を中心として
企业道德体系的规范考量:聚焦企业在用人、工作中的考量义务
  • 批准号:
    10J04711
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
White Collar Crime & Corporate Ethics
白领犯罪
  • 批准号:
    22530067
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了