the Bible as the voice of God according to the Cappadocian fathers
根据卡帕多西亚祖先的说法,圣经是上帝的声音
基本信息
- 批准号:20K00087
- 负责人:
- 金额:$ 1.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度まででカッパドキア教父における「神の声」(テイア・フォーネー)という概念についてその用例と用法について研究を実施したが、今年度は研究テーマを拡大して広く「フォーネー」(声・音)という概念をニュッサのグレゴリオスについて研究を実施することにした。ただその用例数はTLGを検索すると1018箇所もあるということなので、対象著作を限定することにして、主要著作の一つである『雅歌講話』について研究を遂行した。TLGを使って調べると『雅歌講話』全体でフォーネーの用例数は163例見いだされる。これらを一つひとつ確認し、ある場合はその意味を、ときに文脈のなかでの用法を確認していった。その結果は以下となる。1)『雅歌講話』においては、直接的、間接的、積極的、消極的など多様な仕方ではあるが、「フォーネー」はすべて聖書と関連付けて用いられている。ここから、「声の神学」と呼ぶべき思想が存在するのではとの予測が成り立つ。2)「声の神学」として具体的に以下が確認された。①旧約の預言者は神の「声」として、新約における御言葉の受肉と対比的にとらえられている。②伝道者という人間の「声」を神は用いる。③声、とくに神の声には「力」(デュナミス)がある。④「声」は神に向かった不断の進行、グレゴリオスの根本思想であるエペクタシス論にかかわる。つまり神の本質、その「御顔」を観ること、捉えることはできないとしても、その「声」(聖書の言葉)に導かれて止まることなく神に向かって前進するという。以上の結果を得て、とくにエペクタシス論との関連から、『モーセの生涯』におけるフォーネーの用例と用法の研究に進む必要がでてきた。最終年度の前半期はこの研究を実施していく予定である。
Last year, the concept of "God's Voice" was implemented. This year, the concept of "God's Voice" was implemented. The number of use cases is 1018, and the number of works is limited. The number of main works is 1."Song of Songs" is studied. The total number of TLG cases was 163. The meaning of the meaning of the The results are as follows. 1)"Song of Songs" in the middle, direct, indirect, positive, negative, multi-party," "Sound Theology" and "Sound Theology" call for the existence of ideas. 2)"Sound and theology" and "concrete theology" are confirmed below. The Old Testament prophets spoke of God's "voice" and the New Testament prophets spoke of God's "flesh." 2) The voice of God is the voice of God's people. The voice of God, the voice of God, the voice of God. 4. The fundamental idea of "sound" is to continuously carry out the work of "sound" and "sound". The essence of God, the "Royal Face", the "Sound"(the word of the Holy Book), the "Stop", the "Royal Face", the "Royal Face" the ", the" Royal Face ", the" Royal Face ", the" the "Royal Face", the "Royal Face", the "the" Royal Face " The above results show that it is necessary to study the relationship between the two. In the first half of the final year, the study was carried out in a predetermined manner.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教父学入門
病理学简介
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:香川知晶;土井健司;他;川又俊則;舘隆志;原克昭;榑沼範久;野呂靖・内手弘太・大澤絢子・亀山隆彦;加藤久子;狭間芳樹;土井健司
- 通讯作者:土井健司
ナジアンゾスのグレゴリオスにおけるtheia phone の用例と用法
纳齐安祖斯格雷戈里中theia电话的示例和用法
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:奥山史亮;舘隆志;土井健司
- 通讯作者:土井健司
ニュッサのグレゴリオスにおける「神の声」の思想
《尼萨格列高利》中“上帝的声音”的思想
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:奥山史亮;赤江達也;狭間芳樹;大澤絢子;舘隆志;土井健司;藁科智恵;狭間芳樹;舘隆志;赤江達也;村山由美;土井健司
- 通讯作者:土井健司
ニュッサのグレゴリオスにおける「神の声」の用例と用法
《尼萨额我略》中“上帝之声”的例子和用法
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:奥山史亮;赤江達也;狭間芳樹;大澤絢子;舘隆志;土井健司
- 通讯作者:土井健司
カッパドキア教父における「神の声」の用例と用法
卡帕多西亚先祖中“上帝之声”的例子和用法
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:R.R.マレット;J.G.フレイザー;W.ロバートソン・スミス;R.H.コドリントン;江川純一・山﨑亮監修;赤江達也;狭間芳樹;舘隆志;村山由美;加藤久子;藁科智恵;手代木有児;榑沼 範久;狭間芳樹;土井健司
- 通讯作者:土井健司
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
土井 健司其他文献
緑の交通政策と市民参加 新たな交通価値の実現に向けて
绿色交通政策与公民参与:实现新的交通价值
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西脇 美安;猪井 博登;土井 健司;猪井博登;藤本隆史;猪井博登;大久保則子,新田保次,土井健司谷内久美子,藤江徹,松村暢彦,猪井博登,南聡一郎 - 通讯作者:
大久保則子,新田保次,土井健司谷内久美子,藤江徹,松村暢彦,猪井博登,南聡一郎
青い鳥を探して-中東欧の現代美術
寻找青鸟——中欧和东欧当代艺术
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Humihiko;Takeda;土井 健司;土井健司;三谷研爾;圀府寺司;圀府寺司;ITO Nobuhiro;井口壽乃;Yasushi Nagata;永田靖;圀府寺司;ITO Nobuhiro;井口 壽乃;加須屋明子;加須屋明子;三谷 研爾;井口壽乃;伊東信宏;井口壽乃;井口壽乃;加須屋 明子 - 通讯作者:
加須屋 明子
「不適応のトポグラフィーカフカ『失踪者』における都市空間と物語」日本学術振興会
“卡夫卡《消失的人》中的城市空间与叙事,适应不良的地形” 日本学术振兴会
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Humihiko;Takeda;土井 健司;土井健司;三谷研爾;圀府寺司;圀府寺司;ITO Nobuhiro;井口壽乃;Yasushi Nagata;永田靖;圀府寺司;ITO Nobuhiro;井口 壽乃;加須屋明子;加須屋明子;三谷 研爾;井口壽乃;伊東信宏;井口壽乃;井口壽乃;加須屋 明子;三谷研爾;伊東信宏;井口壽乃;井口壽乃;永田 靖;伊東信宏;井口壽乃;伊東信宏;加須屋明子;三谷研爾 - 通讯作者:
三谷研爾
「カトヴィッツェの前衛」地域研究コンソーシアム・次世代ワークショップ
“卡托维兹先锋”区域研究联盟下一代研讨会
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Humihiko;Takeda;土井 健司;土井健司;三谷研爾;圀府寺司;圀府寺司;ITO Nobuhiro;井口壽乃;Yasushi Nagata;永田靖;圀府寺司;ITO Nobuhiro;井口 壽乃;加須屋明子;加須屋明子;三谷 研爾;井口壽乃;伊東信宏;井口壽乃;井口壽乃;加須屋 明子;三谷研爾;伊東信宏;井口壽乃;井口壽乃;永田 靖;伊東信宏;井口壽乃;伊東信宏;加須屋明子;三谷研爾;伊東信宏;伊東信宏;加須屋明子 - 通讯作者:
加須屋明子
「修道女の師母マクリナの死-キリスト教の生命観の一断面」
《修女马克里娜之死:基督教人生观的横截面》
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sakiyama;Masaki;福田哲之;土井 健司 - 通讯作者:
土井 健司
土井 健司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('土井 健司', 18)}}的其他基金
ニュッサのグレゴリオスにおける「呼びかけ」の思想と「声」としての聖書
尼萨格列高利的“呼唤”和圣经作为“声音”的想法
- 批准号:
24K03409 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オリゲネスとニュッサのグレゴリオスにおける「生成の論理」と「存在の論理」の研究
奥利金和尼萨格列高利的“生成逻辑”和“存在逻辑”研究
- 批准号:
11710013 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
交通インフラの配置が都市の環境容量と環境価値に及ぼす影響に関する研究
交通基础设施布局对城市环境容量和环境价值的影响研究
- 批准号:
03750446 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)