Chinese Mythology and the Dichotomy of Sino-Barbarian in the Formation of the "Country Views" in Medieval Japan: In Connection with the Emperor's Position and Ideology
中国神话与中世纪日本“乡村观”形成中的华夷二分:与天皇立场和意识形态的联系
基本信息
- 批准号:20K00104
- 负责人:
- 金额:$ 1.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、中世日本の自国認識としての国土観とそこに表れる大陸(異国)観を比較し、理念的統率者としての天皇の思想的位相を追究するものである。当該年度は、中世の対外戦争である「蒙古襲来」「応永の外寇」の際に登場した異国御祈の対象となった神仏と、これらの神仏が守備する国土観をつうじて形成された、大陸観への連続性を分析した。本朝としての日本が大陸との連続性を受容する政治的・文化的契機として、2つの対外戦争が挙げられる。具体的には、醍醐寺僧侶の通海が撰述した『太神宮参詣記』(『参詣記』)『清瀧権現講式』『五社講式』『十帖鈔』等にみられる「蒙古襲来」関係の記述を分析し、通海の死後、通海が作り出した神明と仏法に関する対外的な言説が再生産され、政治的に享受されることにより、伊勢ー天照大神を登場させた異国観が国内に醸成されていく過程を考察した。具体的には、将軍足利義持の時代に通海『参詣記』のうち神宮法楽に備える記述が満済によって書写されたと推測される史料「伊勢大神宮事」(『醍醐寺文書』所収)を分析した結果、応永の外寇に際し蒙古襲来時の言説が再生産され、天照大神をはじめとする神仏観や異国御祈が継承されている点を導いた。また、義持期は伊勢における神宮法楽の再整備が政治的に行われる一方で、京中に怨霊や疫病と対峙する「伊勢の神」が風聞される。対外的な脅威と政情不安は、怪異や異国といった目に見えない観念的な世界が語られることによって、伊勢-天照大神の神格にゆらぎがみられるようになる。上述した史料の分析をつうじて、対外戦争を契機に「異賊」に対峙する伊勢ー天照大神が登場する過程のなかに、天照大神を含む神仏の所在が神話的国土観から対外的国家観へと接続され、さらにそこから言説の享受主体が分岐していく社会的変容を見出した。
This study compares the understanding of Japan in the Middle Ages with that of mainland China and investigates the status of Japan's ideological leaders. In that year, when the "Mongolian invasion" and "foreign invaders" occurred in the Middle Ages, the objects of foreign imperial prayers and the gods of the past appeared. The national landscape was formed and the connectivity of the mainland was analyzed. Japan's relations with the mainland and the United States have been affected by political and cultural opportunities and disputes with foreign countries. The specific description of the relationship between the "Mongolian attack" and the "Mongolian attack" is analyzed. After the death of Tonghai, Tonghai made a statement about the gods and the law. The reproduction of the words and the enjoyment of politics are analyzed. Iseki Tensho appeared on the stage. The detailed analysis of the historical data "Ise Shrine Event"(included in the "Daigo Temple Document") shows that the reproduction of the words when Mongolia attacked the outside world, the God of Tianzhao, the God of Foreign Affairs, and the God of Foreign Affairs are the guiding points. In the past, the government has been working hard to improve the quality of the products. The threat of foreign countries and political unrest, strange and foreign, see and think of the world, the language, the Ise-God, the divine nature, the language, the The analysis of the above historical data shows that the main body of enjoyment is divided into different parts and the social content is different.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「New Interpretations of Sokui Kanjo in the Modern Period: The Enthronement Ceremonies of Emperors Meiji, Taisho, and Showa」
《近代对完城的新诠释:明治天皇、大正天皇、昭和天皇的即位典礼》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Felix JAGER;Jun TANAKA (ed.);Yoshi Kato & Kuni Sakamoto;吉原浩人;亀井大輔;松本 郁代;栗田英彦;栗田英彦;森本あんり;宮﨑裕助;桂島宣弘;加藤喜之;九鬼一人;栗田英彦;浜田秀;吉原浩人;松本 郁代;栗田英彦;森本あんり;加藤喜之;吉永進一;宮﨑裕助;桂島宣弘;九鬼一人;浜田秀;宮﨑裕助;吉原浩人;長谷川章;竹澤祐丈;栗田英彦;大道晴香;Matsumoto Ikuyo
- 通讯作者:Matsumoto Ikuyo
鎌倉時代中期における天照大神の密教化
镰仓时代中期天照大神皈依密宗
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Felix JAGER;Jun TANAKA (ed.);Yoshi Kato & Kuni Sakamoto;吉原浩人;亀井大輔;松本 郁代
- 通讯作者:松本 郁代
「通海撰『清瀧権現講式』について(一) ―梵舜筆写の意味と上醍醐との交流―」
「关于冢井的《清泷权现讲座》(1)——本舜笔迹的意义以及与上醍醐的互动。」
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:怪異怪談研究会監修(大道晴香共著;大道担当箇所「江戸川乱歩と交霊術 ―神秘か;はたまたトリックか―」);松本郁代
- 通讯作者:松本郁代
室町期における通海撰『太神宮参詣記』引用「伊勢大神宮事」の紹介ー満済の神宮法楽復興と足利義持参宮にみる「伊勢の神」
介绍室町时代冢井所著《太神宫三目记》中引用的《伊势大神宫时事》 - 满洲神社舄仓的复兴和足利吉栗神社的“伊势神”
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Felix JAGER;Jun TANAKA (ed.);Yoshi Kato & Kuni Sakamoto;吉原浩人;亀井大輔;松本 郁代;栗田英彦;栗田英彦;森本あんり;宮﨑裕助;桂島宣弘;加藤喜之;九鬼一人;栗田英彦;浜田秀;吉原浩人;松本 郁代
- 通讯作者:松本 郁代
「鎌倉時代中期における天照大神の密教化―通海による「異国」の認識と清瀧権現をめぐって」
《镰仓时代中期天照大神向密宗的转变:冢井对“异国”的认识与清泷权现》
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:怪異怪談研究会監修(大道晴香共編・共著;大道担当箇所「一九八〇年代の「こっくりさん」―降霊の恐怖を払拭する「キューピッドさん」の戦略」);松本郁代
- 通讯作者:松本郁代
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松本 郁代其他文献
松本 郁代的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松本 郁代', 18)}}的其他基金
仏教的世界観による王権と聖地復元の研究〜中世日本の宗教景観〜
基于佛教世界观的王权与圣地修复研究 - 中世纪日本的宗教景观 -
- 批准号:
04J07257 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




