日英語における名詞句の意味機能と代用表現の研究
日英名词短语的语义功能及替代表达研究
基本信息
- 批准号:20K00552
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
主に、文と文の間あるいは文中における代用表現とその先行詞との間の関係に、どのような意味論的・語用論的制約が課せられるかを、代用表現oneに焦点を当てながら、その他の代用表現であるitやsheなどとも比較しながら検討した。代用表現oneが統語論的にはNバーの代用表現であることから、代用表現oneは、その先行詞をNバーとして含む名詞句全体との関わりをもとに解釈されることになると考える。そのため、代用表現oneによって不定的な要素が同定される場合のほうが、定的な要素が同定される場合より、解釈の負荷が大きいものになると推測される。代用表現oneがいかなる表現の置き換えであるかを考える場合、音声化されない限定部も含めて飽和化させるという操作があると考える。また、代用表現は意味的に自由な変数であり、「飽和」と呼ばれる語用論的推論によって埋められなければならないスロットであること(西山 2019)を前提とし、代用表現の非明示的照応関係の解釈メカニズムを検討した。どのような場合に、非明示的照応関係が成り立ち、また、どのような場合にそれが成り立たないかという問題について、少なくとも、言語知識によって判断すると、表面的には適格文であるように見える場合でも「最適な関連性」が得られない場合は、非明示的照応関係が成り立ちづらい、ということがわかった。逆に、先行する言語的文脈に明示的な先行詞を欠いていても問題なく解釈できる場合は、先行する言語的文脈のなかに聞き手の側の知識や信念と結び付くことで、最適な関連性を実現させるだけの言語的要素と言語外の知識や信念との結びつきがあることがわかった。さらに、日本人学習者の英作文における代用形とコピュラ文に関する特徴も検討した。
Main に, text と文の间 あるいは文中における surrogate expression とその antecedent との间のrelational に, どのようなConstraints of meaning theory and pragmatic theory が lesson せられるかを, substitute expression oneにfocusをwhen てながら, そのhis substitute expression であるitやsheなどともComparison しながら検曰した. Substitute expression for oneがにはNバーの Substitute expression for oneは、そのThe antecedent をNバーとして contains the whole noun sentence との关わりをもとに解釈されることになるとKaoる.そのため, substitute expression for oneによって indefinite な element が Same as definite される occasion のほうが, definite The element of the element is the same as the occasion, and the load of the solution is the big guess. Substitute expression oneがいかなるexpressionのsetきchangeえであるかをtestえるoccasion, sound The sonification part is limited and the saturation part is controlled by the saturation part.また, the にfree な変number であり, which expresses the meaning of は, "saturated" とcall ばれる pragmatic usage The inference of the theory is the められなければならないスロットであること(西山2019) The premise is that the surrogate expression is a non-explicit understanding of the relationship.どのようなoccasionに、Unexpressed relationship が成り立ち、また、どのようなoccasionにそれ成り立たないかというQuestion について、小なくとも、Verbal knowledge によってJudgmentすると、The appearance of the にはAdaptation patternであるように见えるoccasionでも"The most suitable relationship"がget The situation is the same, the non-expressed relationship is the same as the relationship, and the relationship is the same. Reverse に, precedence するThe context of the speechにExplicit antecedentをowedいていてもquestionなくsolved釈できるoccasionは, precedenceするThe context of the speechのなかにhearき手のlateralのknow Knowledge, belief, knot, pay, optimum correlation, and speech. The elements are knowledge outside words, belief and knots.さらに、Japanese learner's English composition における substitute form とコピュラ文に关する特徴も検椟した.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
語用論の視点から大学英語教育を再考する
从语用学角度重新思考大学英语教育
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kaji;Shigeki;中井延美;松本和子・吉田さち・奥村晶子;荻野千砂子;蝦名大助;Ken Hiraiwa;吉田さち・松本和子;青柳宏;中井延美;Hajime Oshima;荻野千砂子;Shigeki Kaji;中井延美
- 通讯作者:中井延美
Features related to pro-forms and copula sentences in the English writing of Japanese learners
日本学习者英语写作中与原形和系动词相关的特征
- DOI:10.57300/cac.43.1_9
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsumoto;Kazuko;中井延美
- 通讯作者:中井延美
Interpretation of the antecedent for the English pro-form one
英语原式一的先行词解释
- DOI:10.57300/cac.42.1_63
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:山森良枝;荻野千砂子;Hiroshi Aoyagi;須賀井 義教;團迫雅彦;秋谷裕幸;松本和子・吉田さち・奥村晶子;中井延美
- 通讯作者:中井延美
変項を要求する指示的名詞句に関する照応関係からの検討
关于需要变量的指示名词短语的照应关系的检查
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yamamura;Shuto;中井延美
- 通讯作者:中井延美
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中井 延美其他文献
中井 延美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中井 延美', 18)}}的其他基金
裸名詞句と非裸名詞句の意味機能に関する研究
裸名词短语与非裸名词短语的语义功能研究
- 批准号:
24K03899 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
英語の非名詞句主語と動詞の一致メカニズム解明
英语非名词短语主谓一致机制的阐释
- 批准号:
24K16092 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
名詞句構造の比較統語論研究:ロシア語を中心に
名词短语结构比较句法研究——以俄语为中心
- 批准号:
24KJ2121 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
裸名詞句と非裸名詞句の意味機能に関する研究
裸名词短语与非裸名词短语的语义功能研究
- 批准号:
24K03899 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
名詞句と複数形態素の解釈についての言語心理学研究ー意味論・語用論の検証を目指して
名词短语和复数语素解释的心理语言学研究——旨在验证语义和语用
- 批准号:
24K03908 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
名詞句移動に課せられる反局所性条件の比較統語論研究
名词短语运动的反定域条件的比较句法研究
- 批准号:
23K00473 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
不定冠詞の分布・性質と名詞句構造の言語間変異に関する生成言語類型論研究
不定冠词的分布和性质以及名词短语结构的语言间变异的生成语言类型学研究
- 批准号:
23K12153 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
名詞句の分布とその制限に関する実証的・理論的研究
名词短语的分布及其限制的实证和理论研究
- 批准号:
23KJ1687 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
平安期鎌倉期の日本語における主語名詞句の運用システム
平安镰仓时期日语主语名词短语的运算系统
- 批准号:
23K00561 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ロシア語における名詞句構造の研究:出来事名詞に注目して
俄语名词短语结构研究——以事件名词为中心
- 批准号:
21K12997 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
名詞句及び複数形態素の解釈に関わる意味論・語用論研究―言語心理学研究
与名词短语和复数语素解释相关的语义和语用研究 - 语言心理学研究
- 批准号:
21K00494 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)