音象徴の言語間差異にみられる恣意性と有契性:通言語比較実験による理論化の基礎研究
声音符号的语言间差异的任意性和后果性:通过跨语言比较实验进行理论化的基础研究
基本信息
- 批准号:20K00567
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
R3年度に引き続き,R4年度においてもコロナ禍の影響が続いたため,主にオンラインで実施可能な内容を中心として継続的に研究を実施した。日本語では有声阻害音のほうが無声阻害音よりも「硬い」イメージが喚起されるのに対し英語では無声阻害音のほうが有声阻害音より も「硬い」イメージが喚起されることについて,R3年度に行った実験で仮説を支持するを得ていたが,英語以外の言語についてこのことを確認するため,フランス語およびドイツ語でのオンライン実験を実施したところ,両言語ともに英語と同様の結果が得られた。すなわち日本語の音象徴傾向とは異なり,フランス語もドイツ語も,有声阻害音よりも無声阻害音のほうが「硬い」イメージを換気する傾向があることが確認された。このうち先に結果を得られたフランス語について,R4年度中に,国際認知言語学会(ICLC 16)に応募し,口頭発表として採択された。学会開催はR5年度8月である。また,音象徴の語頭効果の日英語比較について,R3年度に実施したオンライン実験から有効な結果が得られたため,論文化し,R4年度中に国際学術誌に発表した。内容は,2音節語において,日本語は第1音節(語頭)に阻害音があるときのほうがそうでないときよりも「硬い」イメージが強く出るのに対し,英語 では第2音節に阻害音があるときのほうがそうでないときよりも「硬い」イメージが強く発生する,という現象である。このような,子音の位置による音象徴イメージの違いは,これまで国際的にも確定的な研究成果が発表されておらず,新規な発見といえる。ただし2音節語でしか確認していないため,英語で見られた効果は第2音節の子音に起因するのか,それとも語末音節の子音に起因するのかが判別できなかった。これは,さらなる確認実験を予定している。
R3 annual に lead き 続 き, R4 annual に お い て も コ ロ ナ disaster の influence が 続 い た た め, Lord に オ ン ラ イ ン で content may be applied な を center と し て 継 続 に research を be applied し た. Japanese で は audio resistance against the sound の ほ う が silent resistance against the sound よ り も "hard い" イ メ ー ジ が evoke さ れ る の に し seaborne English で は silent resistance against the sound の ほ う が audio resistance against the sound よ り も "hard い" イ メ ー ジ が evoke さ れ る こ と に つ い て, line R3 annual に っ た be 験 で 仮 says を support す る を must て い た が, English words の に つ い て こ の こ と を confirm す る た め, フ ラ ン ス language お よ び ド イ ツ language で の オ ン ラ イ ン be 験 を be applied し た と こ ろ, words struck と も に with others in English と の results ら が れ た. す な わ ち Japanese の sounds like 徴 tendency と は different な り, フ ラ ン ス language も ド イ ツ も, sound resistance against the sound よ り も silent resistance against the sound の ほ う が "hard い" イ メ ー ジ を in 気 す る tendency が あ る こ と が confirm さ れ た. こ の う ち to the result of に を ら れ た フ ラ ン ス language に つ い て, R4 に annual, international society for cognitive words (16) ICLC に 応 し, oral 発 table と し て mining 択 さ れ た. Learn to issue a である in August of the 5th year. ま た, sound like 徴 の head working fruit の day English comparative に つ い て, R3 annual に be applied し た オ ン ラ イ ン be 験 か ら have sharper な results ら が れ た た め, theory of culture し, R4 に in the annual international academic ambition に 発 table し た. Content は, 2 syllabic language に お い て, Japanese は syllables (head) 1 に resistance against the sound が あ る と き の ほ う が そ う で な い と き よ り も "hard い" イ メ ー ジ が strong く out る の に し seaborne, English で は second syllable に resistance against the sound が あ る と き の ほ う が そ う で な い と き よ り も "hard い" イ メ ー ジ が strong く 発 raw す る, Youdaoplaceholder0 と う phenomenon である. こ の よ う な, consonants の position に よ る sounds like 徴 イ メ ー ジ の violations い は, こ れ ま で international に も certain な research が 発 table さ れ て お ら ず, new rules な 発 see と い え る. た だ し 2 syllabic language で し か confirm し て い な い た め, see English で ら れ た unseen fruit は second syllable の consonants に cause す る の か, そ れ と も language の consonants at the end of the syllable に cause す る の か が discriminant で き な か っ た. Youdaoplaceholder2 れ, さらなる confirm that を has determined て る る る.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
What students EAT at school: Colloquial metaphors about criticism and punishments
学生在学校吃什么:关于批评和惩罚的口语隐喻
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shinohara;kazuko;Ryoko Uno;Yoshihiro Matsunaka.
- 通讯作者:Yoshihiro Matsunaka.
認知言語学の最前線:山梨正明教授古希記念論文集
认知语言学最前沿:山梨幸树正明教授纪念论文集
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:一般社団法人日本高次脳機能障害学会 教育研修委員会(編);渡邊淳也;秋廣尚恵;岡村徹;篠原和子(部分執筆),児玉一宏・小山哲春(編)
- 通讯作者:篠原和子(部分執筆),児玉一宏・小山哲春(編)
協同医書出版社
共同社出版社
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:我藤勇樹;秋葉友良;内田ゆず;木村泰知;高丸圭一;佐藤公治・田中彰吾・篠原和子・本多慎一郎・玉木義規・中里瑠美子・三上恭平
- 通讯作者:佐藤公治・田中彰吾・篠原和子・本多慎一郎・玉木義規・中里瑠美子・三上恭平
TIME IS MOTION metaphors in Fijian
斐济语中“时间就是运动”的隐喻
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鎌田 東二;熊野 宏昭;林 紀行;井上 ウィマラ;稲葉 俊郎;藤守 創;河合 俊雄;阪上 正巳;古谷 寛治;町田 宗鳳;柿沼 敏江;藤枝 守;松嶋 健;今福 龍太;安田 登;西平 直;ベルナール・アンドリュー;金 香淑;アルタンジョラー;島薗 進;及川高;Takuya HAGIWARA;和崎聖日;Hiroharu Saito;吉良貴之;今村薫編;橋場典子;Kazuko Shinohara & Yuichi Asai
- 通讯作者:Kazuko Shinohara & Yuichi Asai
音象徴研究から理論と実践を考える:キャラクター名・商品名の分析をもとに
从声音符号研究的理论与实践思考——基于人物名称和产品名称的分析
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Gakuji Kumagai;Shigeto Kawahara;篠原和子・田中友章・市原禄朗・清水拓夢・鈴木沙英・平原豪・熊谷学而・川原繁人
- 通讯作者:篠原和子・田中友章・市原禄朗・清水拓夢・鈴木沙英・平原豪・熊谷学而・川原繁人
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
篠原 和子其他文献
Iconicity : east meets west
标志性:东方遇见西方
- DOI:
10.1075/ill.14 - 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平賀 正子;W. Herlofsky;篠原 和子;秋田 喜美 - 通讯作者:
秋田 喜美
篠原 和子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
インターアクションにおけるモダリティの多言語間比較ー「場の語用論」の構築に向けて
互动模式的多语言比较:迈向“场域语用学”的构建
- 批准号:
23K20463 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
語認識における語彙情報と演算処理の東アジア言語間比較検討
东亚语言词汇信息和单词识别计算处理的比较研究
- 批准号:
18K18497 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
乳幼児期のオノマトペ発話に関する異言語間比較
婴儿期拟声话语的跨语言比较
- 批准号:
14651024 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
連語構造における意味素性の適合に関する言語間比較
搭配结构语义特征匹配的跨语言比较
- 批准号:
62110012 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
連語構造における意味素性の適合に関する言語間比較
搭配结构语义特征匹配的跨语言比较
- 批准号:
61120013 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research