日本語教師養成における実践的コミュニケーション能力育成プログラムの開発

制定日语教师培训实用沟通技能培养计划

基本信息

  • 批准号:
    20K00713
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、日本語教師の実践的コミュニケーション能力のモデル化と評価指標の構築、および実践的コミュニケーション能力育成のための教材とプログラムを開発することを目的としている。本研究の3年目である2022年度は、以下の取り組みを実施した。(1)日本語教師の実践的コミュニケーション能力と教室談話の分析:2021年度に行った日本語教師の実践的コミュニケーション能力の定義と理論的枠組みを用いて、2022年度は大学の留学生対象の日本語初級クラスの教室談話データの分析を行った。その成果については、2022年8月にアメリカ・ペンシルバニア大学で開催された“The Second International Symposium for Critical Language Education”にてオンライン発表を行った。また、2022年11月に開催された日本語教育学会秋季大会において口頭発表を行った。これらの成果は、2023年度に論文にまとめる予定である。(2)授業内コミュニケーション上の課題を特定するためのインタビュー調査:2021年度に続き、当事者の視点から実践的コミュニケーション能力を検討することも2022年度の研究計画の1つであった。そこで、教育実習を終えたばかりの日本語教師養成課程の学部生5名、および教育実習担当の日本語教師1名にインタビュー調査を行い、実践的コミュニケーション能力に関する教室内コミュニケーションの課題を特定した。2023年度はインタビューで明らかになった課題を論文化する。(3)日本語教師の実践的コミュニケーション能力の事例教材の準備:上記(1)の教室談話分析によって、日本語教師の実践的コミュニケーション能力が必要とされる授業内のコミュニケーションの事例を抽出した。これらは、実践的コミュニケーション能力の向上させるための教材に反映させ、2023年度に教材を作成する。
The purpose of this study is to develop teaching materials and teaching methods for Japanese language teachers 'practical competence development and evaluation indicators. This study is conducted in the year 2022. (1) Analysis of practical Japanese language teachers 'competence and classroom conversation: Definition and theoretical application of practical Japanese language teachers' competence in 2021, analysis of classroom conversation of Japanese language elementary students in 2022. In August 2022, the university launched The Second International Symposium for Critical Language Education. November 2022, the Japanese Language Education Association autumn conference will be held. The results of the 2023 annual paper are scheduled. (2) Research on specific topics in the course: 2021 research, discussion on practical topics from the viewpoint of the interested parties, and 2022 research plan. 5 Japanese Language Teacher Development Course students and 1 Japanese language teacher in charge of education and training. The 2023 Annual Report on Cultural Issues (3) The preparation of practical examples of Japanese language teachers 'abilities: The classroom conversation analysis mentioned in (1) above shows that practical examples of Japanese language teachers' abilities are necessary for the preparation of practical examples of Japanese language teachers. The teaching materials for 2023 are reflected in the improvement of the ability of the students to practice.

项目成果

期刊论文数量(48)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ナラティブを通した意味生成における多声的空間の場とその意義
复调空间在叙事意义生成中的地位和意义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yi Sun;Asami Senoo;Shizuka Kawamoto;Katsumi Higo;Mami Kanzaki;Yuki Nakata;Teppei Tsuchimoto;Naoko Okamoto;Yuko Yasuda;Tatsuya Sato;Hanako Suzuki;Yuko Yato;山口洋典・北出慶子・遠山千佳・村山かなえ・安田裕子
  • 通讯作者:
    山口洋典・北出慶子・遠山千佳・村山かなえ・安田裕子
『レジリエンスから考えるこれからのコミュニケーション教育』(分担執筆:嶋津百代、熊谷由理)「第1部:日米大学生間のテレコラボレーションにみるレジリエンス―ことばの資源の戦略的使用と距離感の交渉」
《考虑弹性的未来沟通教育》(撰稿人:岛津桃代、熊谷尤里)《第 1 部分:日本和美国大学生远程协作中的弹性:语言资源的战略利用和距离协商》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松下達彦;池田麻衣子;村田和代;秦かおり;嶋津百代;熊谷由理;吉田悦子;中村香苗;ト銘宏;チャプル・ジュリアン;横溝紳一郎;岡本能里子;柳瀬陽介
  • 通讯作者:
    柳瀬陽介
The Impact of Virtual Exchange on Pre-service Teachers’ Beliefs on the Use of Technology in Education
虚拟交流对职前教师在教育中使用技术的信念的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山田智久 ; 平田未季 ; 副田恵理子;Hisae Matsui & Momoyo Shimazu
  • 通讯作者:
    Hisae Matsui & Momoyo Shimazu
ことばの学び方を学ぶ授業のデザイン―学習者オートノミーの育成を目指して―
设计学习如何学习语言的课程 - 旨在培养学习者的自主性 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ABE;Maya & SEI;Yoko;瀬井陽子;義永美央子
  • 通讯作者:
    義永美央子
グローバル化時代における言語教育と言語教師の成長ー「ポスト教授法」時代の言語教師とその支援方法を考えるー
全球化时代的语言教育与语言教师的成长:“后教育学”时代语言教师及其支持方式的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    品田潤子・近藤彩・金孝卿・倉本文子;北出慶子
  • 通讯作者:
    北出慶子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

嶋津 百代其他文献

The Concise Encyclopedia of Applied Linguistics
应用语言学简明百科全书
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北出 慶子;嶋津 百代;三代 純平;村田晶子・竹山直子・長谷川由香・池田幸弘;Carol Chapelle (Ed.) 分担執筆:Keiko Kitade
  • 通讯作者:
    Carol Chapelle (Ed.) 分担執筆:Keiko Kitade
日本語教師の「実践的コミュニケーション能力」を考える
关于日语教师“实用沟通能力”的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    アンドリュー バーク;嶋津 百代;嶋津 百代
  • 通讯作者:
    嶋津 百代
学生は日本語ボランティアを通じて何を学ぶのか―多文化共生に貢献する人材の育成に向けて―
学生通过日语志愿服务学到了什么? -培养能够为多元文化共存做出贡献的人才-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北出 慶子;嶋津 百代;三代 純平;村田晶子・竹山直子・長谷川由香・池田幸弘;Carol Chapelle (Ed.) 分担執筆:Keiko Kitade;末松和子・秋庭裕子・米澤由香子(編) 分担執筆:北出慶子;村田晶子・竹山直子・長谷川由香
  • 通讯作者:
    村田晶子・竹山直子・長谷川由香
オンライン国際交流と協働学習:協働の「深さ」とは
在线国际交流与协作学习:协作的“深度”是什么?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北出 慶子;嶋津 百代;三代 純平;村田晶子・竹山直子・長谷川由香・池田幸弘;Carol Chapelle (Ed.) 分担執筆:Keiko Kitade;末松和子・秋庭裕子・米澤由香子(編) 分担執筆:北出慶子;村田晶子・竹山直子・長谷川由香;村田晶子
  • 通讯作者:
    村田晶子
From Student to Shakaijin: The (re)shaping of job-hunter identities.
从学生到社会人:求职者身份的(重新)塑造。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    アンドリュー バーク;嶋津 百代
  • 通讯作者:
    嶋津 百代

嶋津 百代的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('嶋津 百代', 18)}}的其他基金

An International Comparative Study on Perspectives of Language Education that Results in the Transformation of Discourses
导致话语转变的语言教育视角的国际比较研究
  • 批准号:
    22KK0033
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

相似海外基金

日本語教育人材のためのナラティブ・アプローチによるキャリア形成支援の実践的研究
使用叙事方法为日语教育者提供职业发展支持的实践研究
  • 批准号:
    24K04000
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「蒙疆政権」における回民工作と日本語教育
“猛江政权”下的文明工作与日语教育
  • 批准号:
    24K04019
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「話題から始まる日本語教育」を支援する情報サイトの構築と話題別会話コーパスの拡充
构建支持“从主题开始的日语教育”的信息网站,扩大主题对话语料库
  • 批准号:
    23K21940
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
データ駆動型学習(DDL)を産出活動に取り入れた日本語教育実践に関する研究
将数据驱动学习(DDL)融入生产活动的日语教育实践研究
  • 批准号:
    24K03986
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語教育における多聴実践のモデル構築と効果の検証
日语教育中多听实践模型的构建及有效性验证
  • 批准号:
    24K04016
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
夜間中学における日本語教育の再検討
夜校日语教育的再思考
  • 批准号:
    24K03995
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海外日本語継承語(JHL)コーパスの開発と日本語・日本語教育研究への応用
外国日语遗产语言(JHL)语料库的开发及其在日语和日语教育研究中的应用
  • 批准号:
    23K20095
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海外の日本人学校における日本語教育の構築に向けた研究
海外日本学校日语教育建设研究
  • 批准号:
    24K16101
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
グローバル人材育成のための日本語教育実践モデルの構築―日韓大学生のCOIL実践から―
构建全球化人才培养的日语教育实用模式 - 基于日韩大学生 COIL 实践 -
  • 批准号:
    24K16108
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
外国人散在地域における避難民のための日本語教育モデルの構築
为外国人分散地区的难民构建日语教育模式
  • 批准号:
    24K03999
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了