中上級日本語学習者の論文読解過程の変容の解明

阐明中级和高级日语学习者阅读论文过程的变化

基本信息

  • 批准号:
    20K00724
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.16万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、中上級日本語学習者の論文を読むプロセスの変化を縦断的調査によって明らかにすることである。読解教育において軽視されがちな、正確に構文を捉えて読むボトムアップ型の読みがどのように行われているのかを明らかにし、どのような読みの困難があり、それがどのように解消されていくのかを記述 する。 2022年度は,中上級日本語学習者1名を対象に、論文読解プロセスの観察調査を行った。調査回数は2022年9月から2023年2月まで合計18回である。調査協力者は、教育学を専門とする大学院生で母語は英語である。日本語を読む能力は中級レベルであった。読む対象は、現職教員による授業実践報告(紀要)と教師用指導書である。調査は調査者の研究室で実施した。パソコンやスマートフォンなど普段使用しているものを持参してもらい、普段と同じ環境で読んでもらった。調査協力者の希望で、読む対象の授業実践報告を日本語でまとめて報告してもらった。これまでの調査から明らかになった,係受けの解釈の難しさについて,調査者から細かく質問し,文の構造を正しく把握しているかどうかを確認した。この調査は2023年度も継続して行う予定である。また,2019年度までに収集したデータをもとに,「である」の読みの難しさについて論文にまとめた。さらに,これまでの調査から「によって・により」の解釈が難しいことが明らかになっており,それえをふまえて「によって,により」を読むための手がかりについて分析し,専門日本語教育学会で発表を行なった。
The purpose of this study is to investigate the changes in the quality of papers written by intermediate and advanced Japanese language learners. In addition, it is necessary to understand the difficulties of education and correct the structure of the text, so as to understand the difficulties of education. In 2022, a survey was conducted on the topic of Japanese language learners at the intermediate and upper levels. The number of investigation cycles is from September 2022 to February 2023, totaling 18 cycles. The researcher and the educator are university students whose mother tongue is English. Japanese A report on teaching practice for in-service teachers The investigator's laboratory was established. The general purpose of the project is to provide a platform for the implementation of the project. The hope of the investigator, the teacher's report on the teaching practice of the subject, and the report on the teaching practice in Japanese. This investigation is difficult to solve. The investigator asks questions carefully and the structure of the text is correct. The survey is scheduled for 2023. In 2019, we collected a number of papers, including "" and "". The Japanese Language Education Association has launched a series of research projects to explore the Chinese language.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教育実践記録の文末における「ていく」の出現傾向
教育实践记录句末出现“Iku”的倾向
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    桑原陽子
  • 通讯作者:
    桑原陽子
教育系の論文・報告における複合格助詞「によって」「により」の出現状況と読むための手がかり
复合格助词“by”和“by”在教育论文和报告中的出现以及阅读它们的线索。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋津百代;義永美央子;北出慶子;古川智樹;桑原陽子
  • 通讯作者:
    桑原陽子
日本日本語学習者の読点の使用についての理解: 論文読解プロセスの縦断的調査より
日语学习者对逗号使用的理解:论文阅读过程的纵向研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    舘岡洋子;嶋津百代;桑原陽子
  • 通讯作者:
    桑原陽子
日本語学習者の読解過程の縦断的研究「日本語学習者の読解過程」野田尚史(編)
日语学习者的阅读理解过程的纵向研究“日语学习者的阅读理解过程”(编)Naofumi Noda
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    桑原陽子
  • 通讯作者:
    桑原陽子
文末表現「である」に関わる読みの困難さ― 非漢字系中級学習者の教育系論文読解過程のデータより ―
与句尾表达“deru”相关的阅读困难 - 基于非汉字中级学习者教育论文阅读过程的数据 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋津拓;舘岡洋子;山路奈保子;北出慶子;有田佳代子;山口昌也,北村雅則,森 篤嗣,栁田直美;桑原陽子
  • 通讯作者:
    桑原陽子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

桑原 陽子其他文献

桑原 陽子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('桑原 陽子', 18)}}的其他基金

非漢字圏日本語学習者による漢字語の意味の推測過程についての縦断的研究
非汉字日语学习者推断汉字词义过程的纵向研究。
  • 批准号:
    19652047
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

相似海外基金

自閉スペクトラム症児への発達特性の変化を考慮した司法面接の適用に関する縦断的研究
考虑到发展特征的变化,对自闭症谱系障碍儿童应用法医访谈的纵向研究。
  • 批准号:
    23K20764
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
散在地域におけるCLD児の家庭内言語実践から見た言語力・社会性の縦断的研究
从分散地区的慢性语言障碍儿童家庭语言实践角度对其语言能力和社交能力进行纵向研究。
  • 批准号:
    24K04007
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
要介護者の幸福感向上モデル構築のための縦断的研究:関連要因とその社会的影響の解明
构建改善被照顾者幸福感模型的纵向研究:阐明相关因素及其社会影响
  • 批准号:
    24K00349
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「部活動の地域移行」が学校組織に与える影響に関する縦断的研究
“课外活动向地方转移”对学校组织影响的追踪研究
  • 批准号:
    24K14449
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
救急集中治療室に入室した患者家族のメンタルヘルス構築に向けた縦断的研究
急诊重症监护病房患者及其家属心理健康建设的纵向研究
  • 批准号:
    24K13745
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
乳幼児期の保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究:生態学的アプローチによる検討
幼儿保育和儿童发展质量的纵向研究:生态方法
  • 批准号:
    24H00160
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
1日の総歩数と総死亡の関連-70歳から100歳までの30年間にわたる長期縦断的研究-
每天总步数与全因死亡率之间的关系 - 从 70 岁到 100 岁超过 30 年的长期纵向研究 -
  • 批准号:
    24K14703
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大学生活における海外研修プログラムの縦断的研究
大学期间海外培训项目的追踪研究
  • 批准号:
    24K06125
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
警察官による市民接触行動の規定要因とインパクトに関する縦断的研究
警务人员与公民接触行为的决定因素及其影响的纵向研究。
  • 批准号:
    23K20649
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語と中国語のSNSチャットにおけるフレームの縦断的研究:マルチモーダルの観点から
日本和中国 SNS 聊天框架的纵向研究:多模态视角
  • 批准号:
    24K03998
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了