天皇制の憲法思想史的研究――憲法解釈論のために
帝制宪政思想的历史研究:宪法解释理论
基本信息
- 批准号:20K01266
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は、前年度に引き続き資料収集およびその分析を行った上で、戦前の国体論がはたして戦後の日本に引き継がれているのか否かについて、憲法学説や憲法判例に加えて、社会における言説をも対象として検証することを、主たる課題として研究を進めた。その結果として、かかる課題に関連する研究成果を執筆し、以下に見るように、その内のいくつかを公表することができた。まず一つ目は、戦前の日本憲法学説史を取り扱った、「日本憲法学説史(戦前編)」である。この論考では、美濃部達吉と上杉慎吉の国体論を比較し、一般には対比的に語られる両者の議論における共通点を析出することを試みた。その上で、両者の国体論に共通して見られる普遍性への志向の弱さが、「人類普遍の原理」に基づくとされる日本国憲法の制定によってどのように変化したのか、あるいはしなかったのかを検討することが、今後の課題となろう。二つ目は、近代日本に係る政治学的・社会学的研究に関連する論考であり、「改革・階級・憲法――日本社会の歴史的条件」がこれに該当する。これは、戦前と戦後を通貫する近代日本の「土壌」を探ろうと試みたものであるが、憲法解釈論を展開するために近代日本の思想史的前提を解明することを主たる目的としている本研究の観点からは、この論考で得られた「土壌」としての通俗道徳という観点からどのように日本国憲法の解釈論を組み立てることができるのかが、今後の課題となろう。三つ目は、日本社会についての知見と憲法解釈論との架橋を試みたものであり、その中でも、憲法学における「国民国家的なるもの」に焦点を当てたものとして、「〈声〉の憲法学――包摂と排除」および「「外国人の人権」についての雑感」がある。それに対し、「元首相の「国葬」」は、小論ながらも、日本社会における政教分離のあり方を扱ったものであり、本研究の進展にとって重要な論考であると言えよう。
今年,我们继续收集和分析上一年的材料,并研究了战前国家政治理论是否已传递给战后日本,除了宪法理论和宪法先例以及社会话语外,还研究了主要问题。结果,写了与此类问题有关的研究结果,其中一些发表了,如下所示。第一个是“日本宪法的历史(战前第1部分)”,它涉及战前日本宪法理论的历史。在本文中,我们比较了Minobe Tatsukichi和Uesugi Shinkichi的民族政体理论,并试图在两者之间的讨论中加剧共同点,而这通常是相反的。此外,未来的挑战将是考虑到国家政治理论的普遍性弱点是如何由于建立日本宪法而改变或没有改变的,这据说是基于“普遍人类原则”的。第二篇是与与现代日本有关的政治和社会学研究有关的文章,这适用于“改革,阶级和宪法 - 日本社会的历史条件”。这次尝试探索了战前和战后时期现代日本的“土壤”,但从这项研究的角度来看,其主要目的是阐明现代日本意识形态思想的历史前提,以发展宪法解释理论,为了发展宪法解释理论,未来的挑战将是如何从共同的道义上构成日本宪法的解释理论。第三次尝试是用宪法解释理论桥接有关日本社会的知识,其中包括“宪法研究 - 包容和排斥”和“对外国人人权的杂项思想”,这些思想着重于宪法中的“民族国家”。相比之下,“前总理的国家葬礼”是一篇文章,但它也涉及日本社会中教会和州分离的性质,可以说是这项研究进步的重要文章。
项目成果
期刊论文数量(19)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
〔座談会〕憲法と憲法学――日本政治思想史との対話(日本国憲法のアイデンティティ (NUMBER 07))
【回合讨论】宪法与宪法研究:与日本政治思想史的对话(日本宪法的身份(第07期))
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ウスビ・サコ;清水貴夫編;小川さやか;和崎春日;鈴木裕之;川瀬慈; 緒方しらべ;中村融子;クラベール・ヤメオゴ;吉本秀純;青木敬;遠藤聡子;阿毛香絵; 菅野淑;渡辺徹也;斎藤一久;宍戸常寿・河野有理・赤坂幸一・大河内美紀・西村裕一・林知更・山本龍彦
- 通讯作者:宍戸常寿・河野有理・赤坂幸一・大河内美紀・西村裕一・林知更・山本龍彦
権力に対抗する個人
反对权威的个人
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岸政彦・梶谷懐編;小川さやか;瀧澤弘和;山下範久;稲葉振一郎;石塚迅;岸野 薫;北村和生;伊藤健;中島徹;Kenichi Moriya;Yasunori Kasai;西村裕一
- 通讯作者:西村裕一
日本憲政史における学問・教育の自由と課題
日本宪政史上的学术和教育自由与挑战
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:立命館大学教養教育センター;熊谷晋一郎;上田紀行;隠岐さや香;山下範久;松原洋子;坂下史子;南川文里;小川さやか;美馬達哉;飯田豊;富永京子;瀧本和成;柳原恵;横田祐美子;北山晴一;新山陽子;大﨑智史;小寺未知留;加藤政洋;原口剛;熊澤大輔;田中祐二;山本貴光;坂上陽子;吉川浩満;Yasunori Kasai and Emi Matsumoto;西村裕一
- 通讯作者:西村裕一
〔座談会〕憲政のアクターとその盛衰――政治学との対話(日本国憲法のアイデンティティ (NUMBER 10))
【回合讨论】宪法的主角及其兴衰:与政治学的对话(日本宪法的身份(第10期))
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:菅原 寧格;郭 舜;中山 茂樹;斎藤一久;倉田玲;Michikazu Kojima and Shozo Sakata eds. (Sayaka Ogawa);植松健一;大河内美紀・水島治郎・赤坂幸一・宍戸常寿・西村裕一・林知更・山本龍彦
- 通讯作者:大河内美紀・水島治郎・赤坂幸一・宍戸常寿・西村裕一・林知更・山本龍彦
改革・階級・憲法――日本社会の歴史的条件
改革、阶级与宪法:日本社会的历史条件
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:古田 徹也;伊藤 亜紗;藤原 辰史;佐藤 卓己;荒井 裕樹;小川 さやか;隠岐 さや香;原 武史;西田 亮介;稲葉 振一郎;荒木 優太;辻田 真佐憲;畑中 章宏;工藤 郁子;榎木 英介;山本 貴光;吉川 浩満;読書猿;岸本 佐知子;森田 真生;ドミニク チェン;赤坂 憲雄;斎藤 美奈子;鷲田 清一;西村裕一
- 通讯作者:西村裕一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西村 裕一其他文献
内陸アラスカの植生の春のフェノロジーの評価
评估阿拉斯加内陆植被的春季物候。
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高清水 康博;西村 裕一;岩城 昂平;川嶋しほり・植山雅仁・原薗芳信・岩田拓記・小林秀樹 - 通讯作者:
川嶋しほり・植山雅仁・原薗芳信・岩田拓記・小林秀樹
日本国憲法のアイデンティティ(NUMBER 09)日本国憲法の制度的帰結の政治学的分析 : 現代政治学との対話 座談会
日本宪法的身份(编号09)日本宪法制度后果的政治分析:与当代政治学的对话圆桌讨论
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤坂 幸一;川人 貞史;大河内 美紀;宍戸 常寿;西村 裕一;林 知更;山本 龍彦 - 通讯作者:
山本 龍彦
ロングバレー・カルデラ-地殻活動の現在-
长谷火山口 -当前地壳活动 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tanioka;Y.;西村 裕一;都司 嘉宣;岩崎 伸一;橋本 武志 - 通讯作者:
橋本 武志
デジタル・コンテンツ及びデジタル・サービス供給契約における契約適合性について-EU指令2019/770, 2019/771及びイギリス2015年消費者権利法
数字内容和数字服务供应合同中的合同适用性 - 欧盟指令 2019/770、2019/771 和英国消费者权利法案 2015
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤坂 幸一;川人 貞史;大河内 美紀;宍戸 常寿;西村 裕一;林 知更;山本 龍彦;川和功子 - 通讯作者:
川和功子
西村 裕一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('西村 裕一', 18)}}的其他基金
知識人たちの「反知性主義」――天皇機関説事件の憲法思想史的研究
知识分子的“反智”:天皇代理论事件的宪政思想历史考察
- 批准号:
24K04532 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ORL1疼痛受容体のスーパーアンタゴニストを鎮痛薬として創製する
创建 ORL1 疼痛受体超级拮抗剂作为镇痛药物
- 批准号:
11J03904 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
湖底地震計の開発とカルデラ湖における観測実験
湖床地震仪研制及破火山口湖观测实验
- 批准号:
15654060 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
マグマ-水蒸気爆発に伴う津波の発生機構に関する研究
岩浆-潜水爆发引发海啸的机制研究
- 批准号:
08216202 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
火山性津波の波源モデル構築と災害予測に関する研究
火山海啸震源模型构建及灾害预测研究
- 批准号:
05780340 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
火山噴火に伴う地震記象を用いた噴火の物理パラメータ決定に関する研究
利用与火山喷发相关的地震记录确定喷发物理参数的研究
- 批准号:
03740206 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Shinkichi Uesugi Reading Yatsuka Hozumi: The Genealogy of the "Orthodox School" from the Late Meiji Era to the Early Showa Era
上杉伸吉读穗积八香:明治末期至昭和初期“正统派”的谱系
- 批准号:
17K03341 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study of Reparatory Jutice
修复性司法研究
- 批准号:
17K03393 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Monarchical and imperial interpretation of the American Revolution and the redefinition of constitutionalism
美国革命的君主制和帝国主义解释以及宪政主义的重新定义
- 批准号:
16K03489 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Constitutionalism and Politics in Modern Japan
近代日本的宪政与政治
- 批准号:
16K03062 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Emergence and Establishment of Sovereignty and Human Rights in Postwar Japanese Political History
战后日本政治史中主权与人权的产生与确立
- 批准号:
26884071 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up