債権の担保化による資金調達と 、担保の機能、担保の効力の内実・外延の、重層的分析
对应收账款抵押融资、抵押品的功能、抵押品效力的细节和外延进行多层次分析。
基本信息
- 批准号:20K01372
- 负责人:
- 金额:$ 0.67万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和4年度中は、研究計画所掲の主題のうち、担保の効力の分析(債務者・担保設定者の通常段階の法律関係から危機段階の法律関係までの分析)を、令和2年度、3年度に引き続き進めた。とくに、令和4年度には、担保法制の見直しについて、法制審議会担保法制部会(令和3年諮問第114号)における審議が進展して、担保法制の見直しに関する中間試案(令和5年1月。以下、「中間試案」という。)の公表をみた。これは、本研究との関係でも、重要な意味をもつ。そこで、研究の主な柱の1つとして、中間試案における規律の内容について見通しをつけることとした。そして、その多数の規定群のうち、立法の手法(担保目的取引規律型か、担保物権創設型か等)、担保の手法(動産、債権の種類別の制度か、統一的な制度か等)にかかる部分を切り分けたうえで、動産、債権の包括的な「担保化」にかかる従来の説明をふまえつつ、在庫動産、売掛債権、預金債権(口座)の担保化というモデルで、とくに、債権譲渡担保をめぐる法的諸問題 ── 設定・対抗、期中管理と、設定者倒産に焦点を合わせて、試案の要点を浮かびあがらせることができた(「設定、対抗要件、競合における優劣決定」につき、既存の、民法467条または動産債権譲渡特例法の債権譲渡の対抗要件によること、また、対抗要件具備の衝突の問題として処理すること。「担保設定者の取立権限、担保価値維持義務」につき、当事者の意思なのか、担保としての典型なのか、どこに基礎づけられるのかが問題となること。「設定者倒産、否認」につき、将来債権の譲渡の構造分析が基礎になること、など)。以上については、「大阪公立大学民法研究会」(令和4年度第6回)にて、「担保法改正と、債権譲渡担保をめぐる法的諸問題」と題して報告した。
In the fourth year of the order, the theme of the research plan and the analysis of the effectiveness of the guarantee (the analysis of the legal relationship between the debtor and the guarantor in the normal stage and the legal relationship in the crisis stage) were introduced in the second and third years of the order. In the fourth year of the Order, the guarantee legal system is straight, and the legal system review committee guarantees the legal system department (Order and the third year consultation No. 114). Below,"intermediate trial".) The public watch. The relationship between this study and its significance. The main pillar of the study is the content of the intermediate trial case.そして、その多数の规定群のうち、立法の手法(Guarantee purpose quotation pattern, collateral creation pattern, etc.), Guarantee method (The system of movable property, debt, unified system, etc.) The main points of the trial are as follows: "Setting, resisting elements, competing, good and bad decisions." "Guaranty settler's limit of establishment, guarantee value maintenance obligation", party's meaning, guarantee's typical, foundation's problem. "The designer's return to production, denial", future debt and transition of structural analysis). The above is a report entitled "Civil Law Research Institute of Osaka Public University"(6th session of the 4th year of the order),"Problems in the Correction of Guarantee Law and Debt Guarantee Law".
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
民法 Ⅲ 債権総論
民法典 III 债权一般理论
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:HATTA;Takuya;杉山悦子;笹倉香奈;Makoto TADAKI usw.;吉政知広;八田卓也;只木 誠ほか;山本和彦・青木哲・内海博俊・大野晃宏・垣内秀介・笠井正俊・日下部真治・最所義一・杉山悦子・武見敬太郎・富澤賢一郎・町村泰貴・松尾吉洋・水木淳・湯浅墾道;Normann Witzleb ed.;八田卓也;手嶋豊・藤井徳展・大澤慎太郎(共著)
- 通讯作者:手嶋豊・藤井徳展・大澤慎太郎(共著)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤井 徳展其他文献
藤井 徳展的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤井 徳展', 18)}}的其他基金
将来債権譲渡論の再検討――ドイツ包括債権譲渡論を手がかりとして
重新审视未来债权转让理论——以德国综合债权转让理论为线索
- 批准号:
02J01423 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




