地方港サバイバル戦略の研究-地方分権的な制度と集権的な国家政策のねじれの中で

地方港口生存策略研究——分权体制与集权国家政策的曲折中

基本信息

项目摘要

2022年度は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の一定程度の収束を受けて、研究内容の軌道修正を試みた。まず、戦後日本の港湾政策の70年の歩みについて制度作動の観点から調査・分析した。これにより、戦後日本の港湾政策は、4つのフェーズに分けられ、それぞれにおいて特徴的な制度の修正が施されていたほか、関連する諸制度とも接続させながら港湾整備事業が進められてきた実態が明らかとなった。このような知見は、今後の地方港を含めた日本の港湾の実態分析、あるいは欧米やアジアの港湾との比較分析などに向けての重要な基盤となるはずである。つづいて、研究代表者と研究分担者で、主に地方港の実態分析を進めた。具体的には、茨城、川崎、清水、名古屋、四日市、舞鶴、長崎、佐世保、那覇の各港の年史、レポート、統計等の資料の調査・収集、関係者へのインタビュー調査を継続して行い、これらの開発過程や現状等を分析した。それにより近隣港の間で競合とは言い切れない関係性が生起していた点や、地方港の管理運営について県・市町村ともに当事者としても競争意識は必ずしも高くないことなどが明らかとなった。そのほか近年の港湾政策においては、積極的に進められているカーボンニュートラルポートやクルーズ船の誘致などの新規事業や、RORO船のような既存設備からの規定性が弱い部分においては一定の競争が存在している実態を確認できた。そして、政策立案・決定の場である国では、港湾間の競争あるいは連携に主眼が置かれている一方で、県レベルでの港湾行政は、産業誘致や都市(再)開発、魅力度向上といった他の行政活動から直接的な影響を受けていた。そのことから両者の姿勢の間には、大きな乖離が存在していることが仮説的ではあるが明らかとなったのである。上記の知見について研究代表者及び研究分担者は、学会や研究会などで報告を行い、その深化に努めてきた。
In 2022, the new type of COVID-19 infection was affected to a certain extent, and the orbit correction of the research content was tried. The 70-year history of Japan's harbor policy has been investigated and analyzed. In this case, the port policy of Japan is divided into four parts, namely, the revision of the system of the characteristics of the port, the implementation of the relevant system, and the improvement of the port maintenance business. This paper analyzes the situation of Japanese harbor in the future, compares the situation of Japanese harbor in Europe, and analyzes the important basis of Japanese harbor in the future. Research representative, research contributor, main local port and status analysis Specifically, we will analyze the survey, collection, investigation, development process, and current situation of the annual history, survey, statistics, etc. of the ports of Ibaraki, Kawasaki, Shimizu, Nagoya, Yokkaichi, Maizuru, Nagasaki, Sasebo, and Nagano. The relationship between neighboring ports and local port management and operation is not easy. The competition consciousness of the parties is not easy. In recent years, the port policy has been actively promoted, and new regulations have been introduced for RORO ships. Existing equipment has been regulated, and weak parts have been confirmed. Certain competition exists. The competition between the country and the harbor, the competition between the harbor and the harbor. There is no such thing as an open door, open door, open door. In the past, the research representatives and research contributors have been involved in the research and development of the society.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
南海トラフ地震対策をめぐる自律性と不統一性-中部3県の事例分析を中心に
南海海槽地震对策的自主性与不一致——以中部三县为例分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ono Saori;Sekiyama Takashi;林 昌宏
  • 通讯作者:
    林 昌宏
現代日本の「港湾間競争」再考
重新思考现代日本的“港口竞争”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川島 佑介;関山健;Nakano Ryoko;山川俊和;崔慶原;YOSHIHIRO Kensuke and YAMAKAWA Toshikazu;関山健;川島 佑介
  • 通讯作者:
    川島 佑介
勝ち取った交付金の重さ
所获资助的权重
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    武田 悠;川島 佑介
  • 通讯作者:
    川島 佑介
港湾間関係についての四つの見方
港口与港口关系的四个视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川島 佑介
  • 通讯作者:
    川島 佑介
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

林 昌宏其他文献

LAMP法を用いたPML患者の脳脊髄液中のJCウイルスの検出および定量試験
LAMP法检测PML患者脑脊液中JC病毒并定量检测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口(木下) 一美;中道 一生;伊藤(高山) 睦代;垣内 五月;林 昌宏;倉根 一郎;西條 政幸
  • 通讯作者:
    西條 政幸
地方分権化と政府間関係・政策帰結への影響―戦後日本の港湾整備事業を事例に―
权力下放及其对政府间关系和政策成果的影响:战后日本港口开发项目的案例研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K. Kato;S. Shibayama;et al;神戸裕介,小島桂,富田直秀,玉田靖;林 昌宏
  • 通讯作者:
    林 昌宏
ハートランドウイルス感染マウス致死モデルの作製とこれを用いたリバビリンおよび T-705の治療効果の検証
致命性腹地病毒感染小鼠模型的建立并利用该模型验证利巴韦林和T-705的治疗效果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤井 ひかる;谷 英樹;谷口 怜;吉河 智城;福士 秀悦;山田 壮一;原田 志津子;林 昌宏;伊藤(高山) 睦代;前木 孝洋;黒須 剛;下島 昌幸;宇田 晶彦;米納 孝;中嶋 希;古田 要介;森川 茂;西條 政幸
  • 通讯作者:
    西條 政幸
公共投資をめぐる中間自治体の競合とその影響―大阪湾ベイエリア開発を中心に―
中级地方政府公共投资竞争及其影响 - 以大阪湾湾区开发为中心 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    A. Barolli;T. Oda;L. Barolli;M. Takizawa;Kambe Y,Kojima K,Tomita N,Tamada Y;林 昌宏;○鈴木陽洋,柴山茂久,坂下満男,竹内和歌奈,中塚理,財満鎭明;林 昌宏
  • 通讯作者:
    林 昌宏
港湾整備事業における行政の多元化とその影響―大阪湾の港湾整備事業に関する分析―
行政多元化及其对港口开发项目的影响 - 大阪湾港口开发项目分析 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    A. Barolli;T. Oda;L. Barolli;M. Takizawa;Kambe Y,Kojima K,Tomita N,Tamada Y;林 昌宏
  • 通讯作者:
    林 昌宏

林 昌宏的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('林 昌宏', 18)}}的其他基金

地方分権の進展による影響とその方向性についての研究-日蘭の港湾整備事業を中心に
分权进展的影响与方向研究——以日本、荷兰港口开发项目为中心
  • 批准号:
    13J10464
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
公共投資の競合とその影響-兵庫県南部の地域開発を事例に-
公共投资的竞争及其影响 -以兵库县南部地区发展为例-
  • 批准号:
    08J07894
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了