公共インフラの国際間供給戦略による世界経済のブロック化と国際貿易の理論的分析
基于国际公共基础设施供给战略的全球经济集团与国际贸易理论分析
基本信息
- 批准号:20K01605
- 负责人:
- 金额:$ 2.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度の研究は二国間での戦略的な国内のインフラ供給のゲームについて、リカード的な貿易モデルで分析を行った。労働賦存量の大きさの異なる二つの国を考え、各国の政府は自国の厚生を最大にするように自国内に公共インフラを供給する経済を考える。そしてこれら二つの国が貿易を行っているときに相手国の公共インフラの供給量の水準に応じて自国の最適な公共インフラの供給量を決めるように各国政府が行動するものと考える。このような政府間の公共インフラの供給ゲームのナッシュ均衡下で達成される二国間での貿易のパターンについて、労働賦存量が大きな国は公共インフラが生産により大きな効果を享受している財を輸出する一方で労働賦存量が小さい国はその反対の財を輸出することになるという結果を得た。この結果によって、基本的には労働賦存量が大きな国ほど自給自足状態での公共インフラが生産により大きな効果を享受している財の相対価格が低くなるため、通常の比較優位論の法則が供給インフラの戦略的供給ゲームの場合でも機能していることが解明された。以上の結果は国際誌Foreign Trade Reviewに論文として掲載されている。引き続いて、上述のモデルにおいて両国の労働賦存量が同一である場合にナッシュ均衡下での両国の公共インフラの供給量は同一になるかどうかという課題の解明を行っている。この問題は同じようなファンダメンタルズを持つ国の間でも経済状態が異なるという状況が現実にしばしば見受けられることから、symmetry-breakingの問題として知られている。この課題について、本研究課題において同じ二つの国でも均衡においては貿易を通して異なる経済状態になるという分析結果が得られているが、このよりわかりやすい分析方法への改良を現在行っている。
This year's research is aimed at analyzing the supply and demand of goods between the two countries. The amount of natural resources varies greatly from country to country, from country to country. The trade between the two countries will be conducted in the middle of the year, and the supply level of the public sector will be determined in the middle of the year. In this way, the government's public relations supply must be balanced to achieve a large amount of trade between the two countries. The country's public relations supply must be balanced to achieve a large amount of production. As a result, the basic principle of the existence of the supply chain is to increase the supply chain from the state of self-sufficiency to the state of production, to decrease the supply chain from the state of self-sufficiency to the state, and to decrease the supply chain from the state of self-sufficiency to the state. The above results are published in the Foreign Trade Review paper. In the case of equilibrium, the amount of supply of public goods in the country is the same. The problem is the same as the problem of symmetry-breaking. This research topic is about the equilibrium of the two countries. The analysis results of the two countries 'trade equilibrium are obtained. The analysis methods are improved.
项目成果
期刊论文数量(17)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Public Intermediate Good and Endogenous Ricardian Comparative Advantage
公共中间品和内生李嘉图比较优势
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Suga Nobuhito;Tawada Makoto;Yanase Akihiko;Toshiki Tamai;藤田真哉;Akihiko Yanase
- 通讯作者:Akihiko Yanase
Dynamic Game of International Pollution Control with General Oligopolistic Equilibrium: Neary Meets Dockner and Long
一般寡头均衡的国际污染控制动态博弈:尼里遇见多克纳和朗
- DOI:10.1007/s13235-022-00434-2
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:1.5
- 作者:Yanase Akihiko;Kamei Keita
- 通讯作者:Kamei Keita
Strategic Investment in an International Infrastructure Capital: Nonlinear Equilibrium Paths in a Dynamic Game between Two Symmetric Countries
国际基础设施资本的战略投资:两个对称国家动态博弈中的非线性均衡路径
- DOI:10.3390/math9010063
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:2.4
- 作者:Yanase Akihiko;Long Ngo Van
- 通讯作者:Long Ngo Van
Patterns of Trade and Gains from trade in an Overlapping Generations and Specific Factors Model
世代重叠和特定因素模型中的贸易模式和贸易收益
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yanase Akihiko;Long Ngo Van;柳瀬明彦;柳瀬明彦;柳瀬明彦;柳瀬明彦;多和田眞
- 通讯作者:多和田眞
On Patterns and Efficiency of Investment in Transport Infrastructure
论交通基础设施投资模式与效率
- DOI:10.5652/internationaleconomy/ie2020.24.02.ay
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yanase Akihiko;Tsubuku Masafumi
- 通讯作者:Tsubuku Masafumi
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
多和田 眞其他文献
大中華圏(我部政明「沖縄から見た大中華圏」)
大中华区(Masaaki Gabe《从冲绳看大中华区》)
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田代晴大;三橋博巳;David Blake Willis;多和田 眞;盛山和夫;渡辺 利夫 他編 - 通讯作者:
渡辺 利夫 他編
理論社会学としての公共社会学に向けて
走向作为理论社会学的公共社会学
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田代晴大;三橋博巳;David Blake Willis;多和田 眞;盛山和夫 - 通讯作者:
盛山和夫
環境問題におけるハリス=トダロー・パラドクッス
环境问题中的哈里斯-托达罗悖论
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Shigemi Yabuuchi;S. Chaudhuri;多和田 眞 - 通讯作者:
多和田 眞
自治体の人材マネジメント
地方政府人力资源管理
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masanori Inada;Takao Terano;多和田 眞;杉山 博昭;藤原 修 他編;Fumihiko Isada;小川 進;田尾雅夫 - 通讯作者:
田尾雅夫
多和田 眞的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('多和田 眞', 18)}}的其他基金
日本企業の経営会計実務の合理性に関するミクロ経済学的基礎理論の構築
发展有关日本公司管理会计实践合理性的基本微观经济理论
- 批准号:
21653020 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
アジアにおける経済発展と国家間リスク管理の両立可能な経済政策に関する総合的研究
全面研究与亚洲经济发展和国际风险管理相适应的经济政策
- 批准号:
15633002 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




