Action Research on Building the ICT Learning Support System toward Immigrant Children
构建流动儿童ICT学习支持体系的行动研究
基本信息
- 批准号:20K02077
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
日系ブラジル人児童に対するICT学習支援の実践研究を昨年度に引継ぎ継続した。大阪市の公立小学校2校をフィールドとして、支援対象児童生徒の特長に則して、一つの学校では、(多言語)DAISY教科書や既存学習アプリを活用して支援実践を、また、もう一つの学校では、OMELET「つくるんです」と既存学習アプリを活用して支援実践を実施した。9月と2月には、第2回目および第3回目の読み能力検査(視線追尾検査、STRAW-R、レーブン色彩マトリックス検査、DEM検査、ATLAN語彙検査、自尊心検査、支援に対する当事者意識アンケート)を実施し、支援効果のアセスメントを行った。児童生徒の特性によって、支援効果はさまざまである。語彙能力でみると、支援児童生徒3名中、2名にはその向上が見られ、うち1名は、学年相応のレベルに到達することができた。語彙能力の向上が見られない1名の児童生徒も、自尊心検査では向上が見られた。STRAW-R検査では、いずれも、読み書き能力の向上が見られたものの、3名中2名は、読み困難児童と同等程度のレベルを脱していない。他の1名(語彙能力で学年相当レベルに到達した生徒)は、読み書き能力は全般的に向上したが、依然として、カタカナの苦手さを克服できていない。算数の問題を使った視線追尾検査からは、「分かち書き」が読みやすさに大きく影響していることが明らかになった。また、紙の印刷物で提示した場合とiPadでDAISY化した形で提示した場合の違いについては、その違いを詳細に分析しているところである。サンパウロ大学においては、教育学部の日本語短期教育コースで、6名の学生に対して、多言語DAISY教材数編の活用が試みられた。多言語DAISY教材化された日本の小学校国語教科書が、ブラジルの大学における日本語入門教育においても有効であることが確認できた。
Research on the practice of ICT learning support in Japan last year was carried out. Osaka City's public elementary school 2nd school をフィールドとして, support for students with special skills for children, ichi no school では, (multi-language) DAISY textbooks and existing learningアプリを utilizes して to support 実 practice を, また, もう一つのschool では, and OMELE T「つくるんです」とexisting learning アプリをutilizationしてsupport実practiceを実事した. 9月とFebruaryには, 2nd episode および 3rd episode の読み ability check (sight chasing tail check, STRAW-R, レーブン色マトリックス検check, D EM Check, ATLAN Vocabulary Check, Self-Esteem Check, Support Personnel Awareness Check, Support Effect Check. The characteristics of the child's apprentice are the same, and the support effect is the same. Vocabulary skills: 3 students, 2 students, にはその上が见られ, 1 student: うち, 1st student, 1st grade student: することができた. Vocabulary ability の上が见 られない 1 の児子生 apprentice も, self-esteem 検CHE では上が见られた. STRAW-R検看では、いずれも、読み书きabilitiesの上が见られたものの, 2 out of 3, 読みdifficulty child と のレベルを出していない of the same level. He is one of the students (whose vocabulary skills are equivalent to the academic year of レベルにarrived), and who has the ability to read and write books. All the above are the same as the ones that are good, the ones that are still the same, and the ones that are easy to overcome. The problem of arithmetic is that the problem of arithmetic is that the sight is chasing the tail and the check is done.また、Paper printed matter で Tips した Occasions とiPad でDAISY したshaped で Tipsしたoccasionのviolationいについては、そのviolationいをDetailed analysisしているところである.サンパウロUniversity においては, Faculty of Education's Japanese short-term education コースで, 6 students に対して, multi-lingual DAISY textbook number editing のACTIVE test みられた. Multilingual DAISY textbooks are Japanese elementary school Chinese textbooks, and Japanese language introductory education is effective and confirmed.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
外国籍の児童に対する音声教材を活用した日本語指導と今後の展望 -実態把握に基づく提案を通して-
针对外国儿童的使用音频教材的日语教学及未来展望 - 根据实际情况提出建议 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:今枝史雄;小澤亘;福井喜章;楠敬太;浜田麻里
- 通讯作者:浜田麻里
外国籍の児童に対する音声教材を活用した日本語指導-日系ブラジル人児童を対象に
针对外国儿童的日语语音教学——针对日裔巴西儿童
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:今枝史雄;金森裕治;楠敬太;小澤亘;福井喜章;河村宏
- 通讯作者:河村宏
日本語指導を必要とする児童の算数文章問題遂行時の課題-視線計測データを中心に-
需要日语指导的孩子在完成算术应用题时面临的挑战 -关注视线测量数据-
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大嶌竜午(片平克弘;木下博義・編);田中智子;小野田正利;岡本尚子
- 通讯作者:岡本尚子
外国にルーツを持つ児童生徒の学習権をいかに保障するか―立命館大学 DAISY 研究会(Rits-DAISY)の挑戦
如何保障外籍学生的学习权利——立命馆大学DAISY研究小组(Rits-DAISY)的挑战
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:伊藤龍峰;中野貴之;大串浩一郎;伊藤智樹;小澤亘
- 通讯作者:小澤亘
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小澤 亘其他文献
京都市一人暮らし高齢者全戸訪問事業に基づく福祉GIS 活用の試み : 地域福祉デジタル情報化課題の一考察(上)
基于京都市所有独居老人家庭走访项目的福利GIS应用尝试:区域福利数字信息化问题研究(第1部分)
- DOI:
10.34382/00014188 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小澤 亘;矢野 桂司;中谷 友樹;加藤 博史 - 通讯作者:
加藤 博史
京都市一人暮らし高齢者全戸訪問事業に基づく福祉GIS 活用の試み : 地域福祉デジタル情報化課題の一考察(下)
基于京都市所有独居老人家庭走访项目的福利GIS应用尝试:区域福利数字信息化问题研究(第2部分)
- DOI:
10.34382/00014390 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小澤 亘;矢野 桂司;中谷 友樹;加藤 博史 - 通讯作者:
加藤 博史
Women and Gender in Science & Engineering, “History of Female Participation in Science and Engineering in Japan
科学与工程中的女性与性别,“日本女性参与科学与工程的历史”
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西口清勝;中谷 義和;朱 恩佑;張 振江;ボブ・ジェソップ;申 光栄;荘 礼偉;松下 冽;鄧 仕超;李 秉勲;李 娜栄;櫻井 純理;小澤 亘;陳 奕平;ナイ-リン・サム;呉 仁済;菊地 俊介;宇野木 洋;大野岳史;Ogawa Mariko - 通讯作者:
Ogawa Mariko
スピノザとセネカの自然学における諸問題
斯宾诺莎和塞内卡的自然科学问题
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西口清勝;中谷 義和;朱 恩佑;張 振江;ボブ・ジェソップ;申 光栄;荘 礼偉;松下 冽;鄧 仕超;李 秉勲;李 娜栄;櫻井 純理;小澤 亘;陳 奕平;ナイ-リン・サム;呉 仁済;菊地 俊介;宇野木 洋;大野岳史 - 通讯作者:
大野岳史
小澤 亘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小澤 亘', 18)}}的其他基金
ボランティア活動に対する文化的阻害要因の分析-ボランティアに関する文化社会学の構築のために
志愿服务的文化障碍分析——构建志愿服务的文化社会学
- 批准号:
10871037 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research