日本の児童保護事業と学校教育の普及における近代的子ども観の構築に関する研究

日本儿童保护服务和学校教育传播中现代儿童观构建研究

基本信息

  • 批准号:
    20K02590
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

令和4年度の研究実施計画に基づき、(A)子ども社会学・子ども史研究の研究動向を理解するために文献講読を行うこと、(B)各自、資料収集と読解により担当する分野の子ども観について検討を行うこと、(C)前年度の各自の成果を発表していくこと、(D)前年度の各自の成果発表により得られた知見と課題をもとに3人共同の成果発表を行うこと、に取り組んだ。(A)については、これまで同様、文献の情報交換を継続的に行い、オンラインによる定期的な研究会での文献講読・文献検討を実施した。(B)については、公共図書館、大学図書館の利用、および国立国会図書館の抽選予約制や遠隔複写サービスなどを活用し、新たな歴史資料の収集に努めた。結果、各自が本共同研究の全体の成果につながる、新聞記事、雑誌記事、報告書、委員会議事録等の歴史資料の収集を実現することができた。(C)については、これまでに各自で収集した歴史資料の検討と研究会での議論の成果の一部を論文化して発表した。研究代表の高橋靖幸は、2022年11月、博士学位申請論文『近代日本における児童虐待問題の形成と変容に関する社会構築主義研究―昭和8年「児童虐待防止法」の成立過程にみる子どもの近代―』を立教大学に提出し、査読審査の結果、2023年3月、博士(教育学)の学位が授与された。また研究分担者の元森絵里子は、2022年11月、論文「子ども観の歴史から見るヤングケアラーの社会問題化と支援の現在」を『現代思想』50(14)において発表した。(D)については、その成果の一部を、令和3年度にすでに、元森絵里子・高橋靖幸・土屋敦・貞包英之『多様な子どもの近代:稼ぐ・貰われる・消費する年少者たち』(青弓社、2021 年)として刊行している。これらの研究成果をもとに、本共同研究は今後の方針について研究者間で確認を行い、 次の成果を産出する見通しを持つに至っている。
Make and 4 year be の research projects に base づ き, (A) ど も sociology, child ど も の research trends on the study of history を understand す る た め に literature about 読 を line う こ 収 と, (B) respectively, data set と 読 solution に よ り bear す る eset の son ど も 観 に つ い て 検 line for を う こ と, (C) the former annual の respective の results を 発 table し て い く こ と, (D) Annual の before their の results 発 table に よ り have ら れ た knowledge と subject を も と に three common の results 発 table line を う こ と, に take り ん だ. (A) に つ い て は, こ れ ま で の を exchange of information with others, literature 継 続 に い, オ ン ラ イ ン に よ る regular な institute で 検 speak 読 の literature, literature for を be applied し た. (B) に つ い て は, public 図 図 libraries, university libraries の utilization, お よ び national congress 図 libraries の や selected to code far autotype サ ー ビ ス な ど を use し, new た な history data の 収 set に Mr め た. As a result, the respective が copies of the joint research <s:1> overall <e:1> achievements に ながる ながる ながる, news records, 雑 Chronicles, reports, committee minutes and other <s:1> historical materials <e:1> are published を actual する する とがで た た た た た た た. (C) に つ い て は, こ れ ま で に respective で 収 set し た history data の beg と 検 institute で の comment の の part of the theory of を culture し て 発 table し た. Research on behalf of の takahashi jing xing は, in November 2022, PhD application essays "modern Japan に お け る where child abuse problems の form と - let に masato す る society build socialism - showa eight years of study" where child abuse prevention law "established の に み る son ど も の modern -" を rikkyo university に し, check 読 review の results, in March 2023, Ph.D. ( The degree of education (が) is awarded to された. ま た research sharers の yuan sen 絵 lining は, in November 2022, paper "child ど も 観 の history か ら see る ヤ ン グ ケ ア ラ ー の social problems と support の now" を "modern thinking" (14) 50 に お い て 発 table し た. (D) に つ い て は, そ の a を の achievements, make and 3 year に す で に, yuan sen 絵 lining, takahashi, jing xing hut, dun, zhen BaoYing of "more than others in な son ど も の modern: grain ぐ · Shi わ れ る, consumption す junior る た ち" (green bow club, 2021) と し て publication し て い る. こ れ ら の research を も と に は の policy in the future, the studies together に つ い て で between researchers confirm を い, の results を output す る see tong し を hold つ に to っ て い る.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
若者の性の現在地: 青少年の性行動全国調査と複合的アプローチから考える(第10章「性と子どもの近代史―タブー視と寛容さの併存の系譜」)
青少年性行为现状:从全国青少年性行为调查和多学科视角思考(第十章:“性与儿童的现代史——禁忌与纵容并存的谱系”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野津隆志;ヨットモーン・ピムプラパー;服部美奈;荻巣崇世;荻巣崇世;岩本健良;小松太郎;林雄亮・石川由香里・加藤秀一編(第10章 元森絵里子)
  • 通讯作者:
    林雄亮・石川由香里・加藤秀一編(第10章 元森絵里子)
子ども観の歴史から見るヤングケアラーの社会問題化と支援の現在
从儿童观点的历史看年轻照顾者作为一个社会问题和当前的支持状况
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦 郁子;前川 直哉;元森絵里子・加島卓・牧野智和・仁平典宏;元森絵里子
  • 通讯作者:
    元森絵里子
近代日本における児童虐待問題の形成と変容に関する社会構築主義研究 ―昭和8年「児童虐待防止法」の成立過程にみる子どもの近代―
近代日本虐待儿童问题形成与转变的社会建构主义研究——从1930年《防止虐待儿童法》制定过程中看儿童的现代时代——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Noda;Masato;川口広美・堀田諭;高橋靖幸
  • 通讯作者:
    高橋靖幸
多様な子どもの近代:稼ぐ・貰われる・消費する年少者たち
多样化的现代儿童:赚钱、接受和消费的年轻人
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦 郁子;前川 直哉;元森絵里子・加島卓・牧野智和・仁平典宏;元森絵里子;植村恒一郎・横田祐美子・深海菊絵・岡野八代・志田哲之・阪井裕一郎・久保田裕之;吉田誠;元森絵里子;元森絵里子;野辺洋子編・元森絵里子・野田潤・日比野由利・三品拓人・根岸弓著;吉田誠;Tomoko Masumoto;寺沢なお子,今川奈津起;小川慎一;吉田誠;元森絵里子・高橋靖幸・土屋敦・貞包英之
  • 通讯作者:
    元森絵里子・高橋靖幸・土屋敦・貞包英之
「戦争孤児」を生きる――ライフストーリー/沈黙/語りの歴史社会学
作为“战争孤儿”生活:生活故事/沉默/叙事的历史社会学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    土屋敦
  • 通讯作者:
    土屋敦
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高橋 靖幸其他文献

新 世界の社会福祉 第4巻 南欧
新世界社会福利第4卷南欧
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    元森 絵里子;南出 和余;高橋 靖幸;小谷眞男・横田正顕(編)
  • 通讯作者:
    小谷眞男・横田正顕(編)
子どもと貧困の戦後史
战后儿童与贫困的历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    元森 絵里子;南出 和余;高橋 靖幸;吉岡一志;大嶋尚史;坪井瞳;藤間公太;針塚瑞樹;土屋敦;野辺陽子;土屋敦・野々村淑子編;土屋敦;土屋敦他
  • 通讯作者:
    土屋敦他
子どもへの視角
对儿童的看法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    元森 絵里子;南出 和余;高橋 靖幸;吉岡一志;大嶋尚史;坪井瞳;藤間公太;針塚瑞樹;土屋敦;野辺陽子
  • 通讯作者:
    野辺陽子
<ハイブリッド>な親子の社会学―血縁・家族へのこだわりをときほぐす
<混合>亲子社会学:揭开对血缘关系和家庭的关注
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    元森 絵里子;南出 和余;高橋 靖幸;吉岡一志;大嶋尚史;坪井瞳;藤間公太;針塚瑞樹;土屋敦;野辺陽子;土屋敦・野々村淑子編;土屋敦;土屋敦他;植田 剛史;土屋敦他
  • 通讯作者:
    土屋敦他
子どもと教育――近代家族というアリーナ――
儿童与教育:现代家庭的舞台
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    元森 絵里子;南出 和余;高橋 靖幸;吉岡一志;大嶋尚史;坪井瞳;藤間公太;針塚瑞樹;土屋敦;野辺陽子;岡田彩・石田祐・山本匡浩;土屋敦
  • 通讯作者:
    土屋敦

高橋 靖幸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高橋 靖幸', 18)}}的其他基金

イネ品種における花成時期の多様性をもたらす分子機構の解析
水稻品种开花时间多样性的分子机制分析
  • 批准号:
    08J08771
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

「保護を必要とする子ども」への医学的介入のありかたに関する子ども史研究
“需要保护的儿童”医疗干预的儿童史研究
  • 批准号:
    22K02289
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Basic Empirical Research on the History of Children in Modern and Contemporary Russia: Long-term Trend of Birth Rate and Mortality Rate
俄罗斯现当代儿童史的基础实证研究:出生率和死亡率的长期趋势
  • 批准号:
    26350950
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本中世の子ども史
日本中世纪儿童史
  • 批准号:
    98J03762
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了