ライフヒストリー分析によるユネスコ活動の継続要因に関する研究

通过生活史分析研究有助于教科文组织活动连续性的因素

基本信息

  • 批准号:
    20K02729
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

近年、ユネスコが提唱するESDの拠点校であるユネスコスクールの数は増加傾向にあるにも関わらず、継続的にユネスコ活動に従事する人数は減少傾向にある。そこで、本研究では、継続的にユネスコ活動に従事している者のライフヒストリーに着目し、ユネスコ活動の継続要因について明らかにすることを目的とする。具体的には次の3点の研究課題に取り組む。1)ユネスコスクールの教師・生徒におけるユネスコ活動の継続性に関する現状を明らかにする。2)退職後も継続的にユネスコ活動を行っている元教師の継続要因について明らかにする。3)卒業後も継続的にユネスコ活動を行っている元生徒の継続要因について明らかにする。2022年度は、上記の研究課題の内、主に1)ユネスコスクールの教師・生徒におけるユネスコ活動の継続性に関する現状調査と3)卒業後も継続的にユネスコ活動を行っている元生徒の継続要因の分析に取り組んだ。ユネスコスクールから民間ユネスコ活動への継続を考えるにあたり、ユネスコスクール卒業生の中から、ユネスコ協会に所属し継続的に活動している者に対してインタビュー調査を実施し、在学中から現在までのライフストーリーから、ユネスコに対する意識の変容や卒業後の活動選択要因ついて明らかにすることを試みたその結果、ユネスコスクールはユネスコスクール卒業後の活動へとつながる、情報取得の場として機能していること、ユネスコ活動に関心が高い教師が、卒業後の活動へとつなぐキーパーソンとして位置づいていること、キャリアアンカーの形成に繋がっていること、学校とは違うコミュニティへの所属が「情緒的安心感」や「サードブレイス」を形成していること等が明らかとなった。研究成果は、日本質的心理学会第19回大会において発表した。
In recent years, there has been an increase in the number of people who have paid more attention to the number of people who have lost their activities in recent years. In recent years, there has been an increase in the number of people who have received ESD training in recent years. The students of this study, the students of this study, and the students of this study are interested in the activities of the people who are interested in the activities of the people who are interested in the activities. The specific three-point research project is based on the organization. 1) the apprentice, the student, the student and the student. 2) after quitting his post, he or she will pay a fair share of his or her job. He

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ユネスコスクール卒業後の意識変容と活動選択 -なぜ、ユネスコ活動を継続したのか-
从教科文组织联系学校毕业后意识和活动选择的变化 - 为什么我继续我的教科文组织活动?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Setsuko NAKAYAMA ; Hyojung JUNG ; Peng Xiang XIA;佐藤佐敏;鈴木愛理;安逹仁美
  • 通讯作者:
    安逹仁美
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

安達 仁美其他文献

安達 仁美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

性加害行為があった知的障害者へのグッドウェイモデル適用からみる地域生活継続要因
从古德威模型对遭受性侵犯的智障人士的应用看继续生活在社区的因素
  • 批准号:
    20K02198
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
運動継続要因に及ぼす水中歩行の生理・心理学的特性の影響
水下行走生理心理特征对运动持续因素的影响
  • 批准号:
    10780026
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了