教学データと心理尺度を用いた将来留年や学習状況悪化に陥る学部学生早期抽出法の確立

利用教育数据和心理量表建立针对未来可能留级或学习状况恶化的本科生的早期检测方法

基本信息

  • 批准号:
    20K02939
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.16万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

学部学生の留年は大きな問題として捉えられており、約2割、あるいはそれ以上の学部学生が留年するという傾向が40年以上継続している(文部科学省学校基本調査)。本研究は、将来留年や単位取得状況の悪化に至る可能性の高い学生を抽出する方法を、心理尺度との関連性を解析することにより開発することを目的としている。調査対象学部においては入学3ヶ月後の学生生活実態調査を行っており、本研究では同調査の属性分析に加え、当初心理尺度として首尾一貫性Sense of Coherence(SOC)を加える予定であった。しかし、令和2年度の新入生オリエンテーション中止に引き続き、令和3年度もまた新型コロナウイルスの影響を受け同オリエンテーションが短縮されたことが主因となり、SOC調査の実施が不可能となった。本研究は学部執行部の協力の元に行うInstitutional Research(IR)であるが、新型コロナウイルスによるオンライン授業等、学部学生全般の抑うつ傾向発症が懸念されたことから、学生のメンタルヘルスが大きな問題となった状況を鑑み、令和3年度の学部執行部の意向によりCES-D(うつ病 (抑うつ状態)自己評価尺度)に切り替え、上記学生生活実態調査と共に実施した。2014年度学生生活実態調査の属性とその後の学業成績、および卒業可否について取りまとめた論文については、友達がひとりではなく複数人いることが学生生活の充実度を増し、それが単位取得状況や修業年限内の卒業可否に好影響を及ぼす可能性が示唆される結論が得られた(『学生相談研究』第43巻第2号,pp.159-170. (2022))。2015年度以降の入学者の学生生活実態調査と学修状況の関連性についても解析を進め、既に4学年分のデータが揃っているため、別途予測式を立て危険性の高い学生の抽出と介入行い、介入効果を分析する。
Students 'age of study is about 40 years or more (Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Basic Survey of Schools) This study aims to analyze the relationship between the probability of student's future study and the degree of student's future study A survey of students 'life behavior three months after enrollment in the department of investigation was conducted. This study included attribute analysis of the same investigation, initial psychological scale, and consistency of Sense of Coherence(SOC). In addition, the new enrollment in 2012 and 2013 was suspended due to the impact of the new type of software in 2012 and 2013, and the implementation of SOC investigation was impossible due to the shortage of software. This study is aimed at identifying the collaborative efforts of the Executive Department of the Faculty of Institutional Research (IR), new types of classroom instruction, and the general tendency of the Faculty students to suppress the symptoms of suspense, problems, and problems.( The 2014 Student Life Survey concluded that the adequacy of student life has increased, and that the status of individual acquisition and the impact of graduation on academic performance and the possibility of graduation have increased (Student Talk Research, Vol. 43, No. 2, pp. 159 -170). (2022))。Student Life Status Survey of 2015 Declining Students, Analysis of Correlation between Study Status and Study Status, Analysis of Withdrawal and Intervention of High Risk Students in Four School Years, and Analysis of Intervention Results

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
<General Article> An Analysis of the Recent Trend of the Real Employment Rates and Places of Employment of New Graduates of Kyoto University Faculty of Economics
<综合文章>京都大学经济学院应届毕业生实际就业率及就业地点近期动向分析
  • DOI:
    10.14989/262299
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yukiko Shimmi;Hiroshi Ota;Akinari Hoshino;澤田忠幸;北田 雅
  • 通讯作者:
    北田 雅
入学早期アンケート調査による最低修業年限内卒業可否に影響する因子の分析
通过提前入学问卷调查分析学生能否在最短学习期限内毕业的因素
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原裕美・山﨑その・各務正・中原正樹・木村弘志;葛城浩一;澤田忠幸;菊池 明日香;北田 雅
  • 通讯作者:
    北田 雅
京都大学経済学部卒業者の進学に関する調査報告
京都大学经济学院毕业生进步状况调查报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    澤田 忠幸;淺田 義和;北田 雅
  • 通讯作者:
    北田 雅
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

北田 雅其他文献

京都大学シミュレーションラボラトリー(KOUSL)の現状と課題
京都大学模拟实验室(KOUSL)的现状和挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北田 雅;他;北田 雅 et al.
  • 通讯作者:
    北田 雅 et al.
「Kyoto University Simulation Laboratory (KOUSL)におけるシミュレーターの利用状況とメンテナンスの問題」
“京都大学模拟实验室(KOUSL)的模拟器使用和维护问题”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北田 雅;他
  • 通讯作者:

北田 雅的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('北田 雅', 18)}}的其他基金

全国自治体病院における経営分析と新医師臨床研修制度が病院経営に与える影響と課題
管理分析和新型医师临床培训体系对全国地方政府医院管理的影响与挑战
  • 批准号:
    18890090
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了