知的障害児における教科学習による交流及び共同学習の実践プログラム開発

为智障儿童通过学科学习制定互动和协作学习的实用计划

基本信息

  • 批准号:
    20K03019
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.国語科「ごんぎつね」を題材とした交流及び共同学習の実践互いに学び合い、教科のねらいを達成させる共同学習の側面を促す授業づくりの視点として、①目標設定とその柔軟性、目標の共有化、②みんなが参加できる学習活動の設定、③個の実態に応じた選べる手だての設定、④個々の評価設定といった4点を見出した。この視点が、共同学習の側面を促す交流及び共同学習の授業づくりの視点となり得るかについて、小学校4年生国語科「ごんぎつね」の単元で授業を実践し検証した。特別支援学級児童と交流学級児童が、それぞれを特別視せず、一人の仲間として互いに教え合う、尊重し合う関係があるなかで、個の特性と、個に応じた学び方について、両担任同士で捉えたことを共有し、個に応じた目標や活動、手だてを設定したことが、「登場人物の人物像や気持ちの変化について叙述をもとに捉える」といった国語科の教科としてのねらいを達成することができた要因として考えられた。2.交流及び共同学習における効果検証小学校時代に交流及び共同学習の経験のある中学生徒にインタビュー調査を行い、交流の側面の学びが、当時の授業やその過程、さらに数年経過後における学校生活や地域生活のへの効果について検証した。調査の結果、ほとんどの生徒が授業における内容を覚えていないが、授業の前後に行われた知的障害児との遊びを明確に記憶しており、知的障害児と一緒に活動する過程で、"楽しい "という前向きな姿勢に変化していた。また、知的障害児との関わりのなかでは、知的障害児を理解し、豊かな交流の中で適切なコミュニケーションの方法を見出していた。しかしながら、この活動で学んだことを、現在、他の障害者や社会的マイノリティを理解するために再構築することは困難であった。今後、生徒の成長に合わせて学んだことを拡張するための包括的かつ継続的な教育プログラムの開発が必要であるが考察された。
1. The topic of Mandarin subject "" is to exchange and cooperate with each other in the practice of learning, to achieve the goal of teaching, to promote the bottom of learning, to set the goal and flexibility, to share the goal, to set the goal of participating in learning activities, to set the mode of selection, to set the mode of evaluation, and to set the four points. This viewpoint, the bottom of the joint study, the promotion of communication and the joint study of teaching, the viewpoint, the achievement, the elementary school 4-year Mandarin course "" of the unit teaching, the practice of certification Special Support Student Level Children Communication Student Level Children Special Vision, One Person's Middle Space, Mutual Education, Respect, Relationship, Individual Characteristics, Individual Learning, Party, Role, Common Purpose, Activity, Hand, Setting,"The character image of the appearance is held in the middle of the description, and the main reason is to catch it." 2. Exchange and co-learning effect evaluation Primary school era Exchange and co-learning process evaluation Secondary school students survey conduct, exchange of the bottom of the learning process, the teaching process at that time, several years later School life and regional life effect evaluation The results of the investigation, the students 'knowledge of the contents of the lecture, the behavior before and after the lecture, the obstacles of the knowledge, the travel, the clear memory, the obstacles of the knowledge, the process of the movement, the "happy" and the forward posture. To understand and communicate with each other, we must find out the appropriate ways to solve the problem. This activity is difficult to understand. In the future, the development of students 'education is necessary.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教科学習で交流及び共同学習ーインクルーシブ教育への意識向上を目指して-
学科学习中的交流与协作学习 - 旨在提高全纳教育意识 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hatsuko Yoshikubo;Nobuto Matsuhira;Takumi Miyoshi;Sumito Nagasawa;Masahiko Tachibana;and Hiroyuki Ishizaki;司城紀代美;長南浩人,濵田豊彦,澤隆史;坂西秀昭・霜田浩信
  • 通讯作者:
    坂西秀昭・霜田浩信
特別支援学級児童と交流学級における交流及び共同学習の授業実践-国語科「ごんぎつね」を題材に-
与特殊班的孩子们进行交换班交流、共同学习的课堂实践 - 以日语教室“Gon Fox”为基础 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroyuki Ishizaki;Hatsuko Yoshikubo;Takumi Miyoshi;Maria Anityasari;Peng Yong Hoo;Mohammad Tareq;堀部慧・霜田浩信・峯岸幸弘・河内昭浩・坂西秀昭・内田誠・木村素子
  • 通讯作者:
    堀部慧・霜田浩信・峯岸幸弘・河内昭浩・坂西秀昭・内田誠・木村素子
教科学習で交流及び共同学習ー知的障害のある児童とない児童を対象とした授業づくりとその評価-
学科学习中的交流和协作学习 - 为智力障碍和非智力障碍儿童创建和评估课程 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroyuki Ishizaki;Maria Anityasari;Rosila Isma;井上和久;濵田豊彦;木村素子
  • 通讯作者:
    木村素子
小学校時代に知的障害児との交流及び共同学習を経験した中学校生徒の意識と行動の変容―群馬大学共同教育学部附属中学校生徒へのフォローアップ調査―.
小学时期与智障儿童互动、共同学习的初中生意识和行为的变化——对群马大学协同教育学部附属初中生的跟踪调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長原礼宗;井上雅裕;札野順;市坪誠;織田佐由子;Takanobu Yamamoto;金美連;林透;姉崎弘;木村素子
  • 通讯作者:
    木村素子
通常の学級におけるアセスメントの活用─通級指導教室との連携に基づく子ども理解と支援の確立─
在普通课堂中利用评估:通过与普通课堂的合作,建立对儿童的理解和支持
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本田恵子;小泉菜緒;平田郁絵;霜田浩信・本間健一
  • 通讯作者:
    霜田浩信・本間健一
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

霜田 浩信其他文献

CHCモデルの新たな解釈
CHC模式的新诠释
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井澤 信三;小島 道生;橋本 創一;霜田 浩信;細川 かおり;熊谷恵子
  • 通讯作者:
    熊谷恵子

霜田 浩信的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('霜田 浩信', 18)}}的其他基金

小中学校における交流及び共同学習を軸とした教員研修プログラムの開発
制定以中小学交流合作学习为中心的教师培训计划
  • 批准号:
    23K02566
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
個別の指導計画を重視した授業の展開をめざした「手だて」考案プログラムの作成
创建“技巧”计划,旨在开发强调个人教学计划的课程
  • 批准号:
    14909006
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
発達障害児における自己管理(Selfmanagement)行動形成とその要因検討
发育障碍儿童自我管理行为形成及其影响因素
  • 批准号:
    11909008
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)

相似海外基金

知的障害のある生徒を対象とした包括的性教育プログラムの開発
为智障学生制定全面的性教育计划
  • 批准号:
    24K15585
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ゲノム・エピゲノム編集をもちいたダウン症候群の知的障害に対する遺伝子治療法開発
利用基因组/表观基因组编辑开发针对唐氏综合症相关智力障碍的基因疗法
  • 批准号:
    23K24300
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「知的障害者のQuality of life評価尺度」の開発と組織での活用に向けた包括的研究
全面研究“智障人士生活质量评估量表”的制定及其在组织中的应用
  • 批准号:
    23K25688
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
反社会的行為があった知的障害者等の対人関係に着目したグッドウェイモデルによる支援
基于 Goodway 模型的支持,该模型重点关注有反社会行为的智障人士的人际关系。
  • 批准号:
    24K05403
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
知的障害児者のためのヘルスリテラシー育成プログラムの開発
为智障儿童制定健康素养发展计划
  • 批准号:
    24K06199
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
知的障害特別支援学校における発達を促すプログラミング教育の単元と指導法の開発
开发编程教育单元和教学方法,促进智障特殊需要学校的发展
  • 批准号:
    24K06288
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
知的障害者に対するフレイル予防のための舌清掃が呼吸機能と栄養状態に与える影響
清洁舌头预防智障人士虚弱对呼吸功能和营养状况的影响
  • 批准号:
    24K13245
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
知的障害児の身体状況と食事に関する自記式調査におけるバイアスの検討
关于智障儿童身体状况和饮食的自填调查中的偏差检查
  • 批准号:
    24K16654
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
不器用な知的障害児に対するサーキットを取り入れた「朝の運動」プログラムの開発
为笨手笨脚的智障儿童制定“晨练”计划
  • 批准号:
    24H02470
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
大学等の高等教育機関における知的障害当事者の在学実態と修学支援に関する開拓的研究
开创性研究大学等高等教育机构就读智障学生的实际状况及教育支持
  • 批准号:
    24K06158
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了