前近代ユーラシア世界における広域諸帝国の総合的研究:移動する軍事力と政治社会

前现代欧亚世界区域帝国的综合研究:军事力量与政治社会的转变

基本信息

  • 批准号:
    19H00535
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 27.62万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2023-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の第3年度に当る2021年度は、前年に中国から世界に拡散した新型コロナウイルス感染症の影響で研究計画の見直しを余儀なくされ、同年度計画を修正しながら実施するとともに、一部を2022年度に繰越して対処した。当初計画していた個別および共同の海外現地調査は見合せざるをえなかったが、前年以来のオンライン会議ツールを活用した研究会の実績をふまえて、機動的にオンライン研究会を実施するとともに、2022年度には公開連続ワークショップをオンライン形式で開催し、共同研究の実を挙げることができた。本研究が対象とするのは、8-10世紀前後のアッバース・突厥・唐(第一期)、12-13世紀前後のザンギー朝・モンゴル・宋(第二期)、16-17世紀前後のサファヴィー・ムガル・大清(第三期)という、3つの時期と9つの国家群である。2021年度は個別研究報告よりも比較史的アプローチについての議論を重ね、それをふまえて、3回にわたる公開ワークショップ「武人たちのユーラシア──越境・征服・統合──」を、当初計画より1年遅らせて2022年度に実施した。第一期は「“テュルク/ソグド・インパクト”の東西」、第二期は「“武”の多様性──動乱と征服の時代」、第三期は「帝国を統べる武人たち」と題して研究代表者・分担者全員が報告し、日本古代対外関係史、インド中世史、ドイツ近世軍事史のコメンテーターをそれぞれの回に配して議論を交わした。このような学術企画は、多様な時代・地域にまたがって構成される本研究課題の組織ゆえに可能となるものであり、アジア史のみならず西洋史・日本史にわたる参加者から大きな反響を得た。当初計画からは変更を迫られたが、このような企画・方法両面にわたる共同研究の実績は、本研究課題の大きな成果と評価できると考える。他方、計画の遷延・変更を余儀なくされたため、期間延長して研究のさらなる進展を期すこととした。
The third year of this study is 2021. The study plan for the impact of new infectious diseases in the world from China to 2022 is revised. The original plan was to conduct individual and joint overseas field surveys, and the results of the research meetings held since the previous year were reviewed. The implementation of the mobile research meetings was also reviewed. In 2022, the joint research activities were launched in a public manner. This study is aimed at the following three periods: the first period of the Turkic Tang Dynasty around the 8th-10th century, the second period of the Song Dynasty around the 12th-13th century, the third period of the Qing Dynasty around the 16th-17th century, and the third period of the national group around the 9th century. 2021 Annual Report on Individual Research: "The History of Martial Arts--Crossing, Conquest, Integration" was originally planned to be implemented in 2022. The first issue is "The History of Japanese Ancient Foreign Relations,""The History of Japanese Middle Ages,""The History of Japanese Modern Military History,""The History of Japanese Ancient Foreign Relations,""The History of Japanese Middle Ages,""The History of Japanese Military History,""The History of Japanese Military History," and "The History of Japanese Military History." The organization of this research topic is possible, and the participants in this research project have a great impact on the history of Western and Japanese history. The original plan was revised and revised. The results of joint research and evaluation of the results of this research project were reviewed. Other aspects of the project are delayed and the progress of the project is delayed.

项目成果

期刊论文数量(58)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Sogdians during the Period of Division in North China in the Sixth Century as Depicted in Chinese-Language Epitaphs
汉文墓志铭中六世纪华北分裂时期的粟特人
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    真下裕之(監修);二宮文子・真下裕之・和田郁子(訳注);谷口淳一編,伊藤隆郎・岡本恵・近藤真美・杉山雅樹・辻大地・谷口淳一・柳谷あゆみ・横内吾郎訳注;鈴木宏節;SHIMIZU Kazuhiro;YAMASHITA Shoji
  • 通讯作者:
    YAMASHITA Shoji
Abū al-Faḍl, Ā’īn-i Akbarī : A Japanese Translation with Annotations (8)
Abū al-Faḍl, Ā’īn-i Akbarī:带注释的日语翻译 (8)
  • DOI:
    10.24546/81012056
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    真下裕之(監修);二宮文子・真下裕之・和田郁子(訳注);谷口淳一編,伊藤隆郎・岡本恵・近藤真美・杉山雅樹・辻大地・谷口淳一・柳谷あゆみ・横内吾郎訳注;鈴木宏節;SHIMIZU Kazuhiro;YAMASHITA Shoji;二宮文子・真下裕之・和田郁子
  • 通讯作者:
    二宮文子・真下裕之・和田郁子
元朝の歴史(舩田善之「元代「四階級制」説のその後:「モンゴル人第一主義」と色目人をめぐって」19-30分担執筆)
元史(船田义之合着,《元代“四等制”论之后:“蒙古人优先”与淫乱之人》19-30)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    櫻井智美;飯山知保;森田憲司;渡辺健哉(編)
  • 通讯作者:
    渡辺健哉(編)
歴史の転換期6 1571年 銀の大流通と国家統合(「ムガル帝国の形成と帝都ファトゥフプルの時代」分担執筆)
历史转折时期6:1571年:白银大流通与国家一体化(合着《莫卧儿帝国的形成与法图赫布尔皇城时代》)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古松崇志;臼杵勲;藤原崇人;武田和哉編(杉山清彦分担執筆);岸本美緒編(真下裕之分担執筆)
  • 通讯作者:
    岸本美緒編(真下裕之分担執筆)
ムガル帝国宮廷における贈与儀礼とマンサブ制度
莫卧儿宫廷的礼物仪式和曼萨布制度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    真下裕之(監修);二宮文子・真下裕之・和田郁子(訳注);谷口淳一編,伊藤隆郎・岡本恵・近藤真美・杉山雅樹・辻大地・谷口淳一・柳谷あゆみ・横内吾郎訳注;鈴木宏節;SHIMIZU Kazuhiro;YAMASHITA Shoji;二宮文子・真下裕之・和田郁子;山下将司;真下裕之
  • 通讯作者:
    真下裕之
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

杉山 清彦其他文献

明初のマンチュリア進出と女真人覊縻衛所制-ユーラシアからみたポスト=モンゴル時代の北方世界-
明初向满洲扩张与女真金集正制度——从欧亚大陆看后蒙古时期的北方世界——
八旗制の支配構造とその外縁-大清帝国の「固さ」と「柔らかさ」-
八旗制度的统治结构及其外围——大清帝国的“刚”与“软”——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤 直人;綿貫 哲郎;中見 立夫;杉山 清彦;杉山 清彦
  • 通讯作者:
    杉山 清彦
百姓印形の成立と展開-近世文書社会史の前提として-
《百书印书》的建立和发展 - 作为近代早期文献社会史的前提 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    承志;杉山 清彦;杉山 清彦;杉山 清彦;杉山 清彦;杉山 清彦;杉山 清彦;Osamu KANO;加納 修;岩井 俊平;岩井 俊平;Shumpei IWAI;水間大輔;水間大輔;高瀬 奈津子;高瀬 奈津子;高瀬 奈津子;高瀬 奈津子;高瀬 奈津子;高瀬 奈津子;高瀬 奈津子;小山 啓子;小山 啓子;小山 啓子;小山 啓子;共生倫理研究会(分担執筆);小山 啓子;武田元有;武田 元有;宮原 一郎;宮原 一郎;宮原 一郎
  • 通讯作者:
    宮原 一郎
9・10世紀リバゴルサ地方における城塞と空間組織
9 世纪和 10 世纪 Ribagorza 地区的城堡和空间组织
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    承志;杉山 清彦;杉山 清彦;杉山 清彦;杉山 清彦;杉山 清彦;杉山 清彦;Osamu KANO;加納 修;岩井 俊平;岩井 俊平;Shumpei IWAI;水間大輔;水間大輔;高瀬 奈津子;高瀬 奈津子;高瀬 奈津子;高瀬 奈津子;高瀬 奈津子;高瀬 奈津子;高瀬 奈津子;小山 啓子;小山 啓子;小山 啓子;小山 啓子;共生倫理研究会(分担執筆);小山 啓子;武田元有;武田 元有;宮原 一郎;宮原 一郎;宮原 一郎;Takashi ADACHI;足立 孝;足立 孝;Takashi ADACHI;足立 孝
  • 通讯作者:
    足立 孝
清初八旗制下のマンジュ氏族
清初八旗制满族

杉山 清彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('杉山 清彦', 18)}}的其他基金

中央ユーラシア国家としてみた大清帝国の統治機構の研究
大清帝国作为欧亚中部国家的治理结构研究
  • 批准号:
    17720176
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 27.62万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
中央ユーラシア国家としての大清帝国形成史の研究
大清帝国作为欧亚中部国家形成的历史研究
  • 批准号:
    01J00475
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 27.62万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
清初八旗の形成過程の研究
清初八旗形成过程研究
  • 批准号:
    97J05069
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 27.62万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

8世紀-10世紀河北藩鎮における北アジア系武人の研究
8至10世纪河北域北亚武士研究
  • 批准号:
    14904007
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 27.62万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了