住民基本台帳制度の検討を通じた住民概念の構築と動揺に関する研究
从户籍制度看居民观念建构及其不安定问题研究
基本信息
- 批准号:19H01443
- 负责人:
- 金额:$ 10.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2023-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
住民概念に関連する様々な概念について、研究会で分担して研究を進めた。第1に、各種の行政分野における住民関連概念を事例検討した。1つには、ソーシャルワークの観点から「地域住民」の「参加」に着目して分析を進めた。2つには、公衆衛生の観点から、「公衆」概念について住民概念と比較してしていった。特に、国の公衆衛生行政が地域住民を対象としながら、同時に「公衆」を対象とする点での機微を考究をした。3つには、消費者行政の観点から、「消費者」について焦点を据えて検討を行った。住民は一般的には消費者でも生産者・事業者でもあるので、住民との重複と乖離について、分析を進めた。第2に、都市計画・まちづくりのマネジメントの担い手に注目して、「公共貢献」という観点から検討を行った。これまでの成長社会では「整備・開発」が開発利益を生み出したのに対して、縮減社会では「マネジメント」は利益を生み出さず、逆に、事業者や住民、場合によっては国民に負担を強いる点で、従来の主体と発想なってきていることが明らかになった。第3に、歴史研究の一環として、浜松市立図書館の紹介で、第六国立銀行の考課状を発掘し、地域住民の金融に果たす役割について分析を進めた。具体的には、小野組という人的集団が県庁の為替方を担ったが、その結果、米価・物価を豪商がコントロールするようになったが、小野組が破綻したことによって、第六国立銀行設立に至ったことが明らかになった。第4に、都市の自治の観点から、市民の析出について検討を加えるとともに、都市自治体が市民に対してサービス提供を具体的に実行できるかを、コロナ下におけるエッセンシャル・サービスを採り上げて研究を行った。第5に、投票者として現れる住民を分析した。このように、コロナ下において現地調査が困難を極めるなかでも、研究メンバーがざまざまなアプローチで住民概念の深堀を進めることができた
The concept of population is related to the concept of population, and the research will be shared. Chapter 1: Examples of the concept of resident relations in various administrative divisions 1. To improve the analysis of "regional residents" and "participation". 2. The concept of "public health" and the concept of "residents" are compared. Special attention should be paid to the public health administration of the country and to the mechanism of public health administration. 3, Consumer administration Residents are generally concerned about consumers, producers and industries, residents are concerned about duplication and deviation, and analysis is concerned about progress. Second, urban planning,"public contribution" and "public contribution" This is a growing society, where development benefits are generated, and a shrinking society, where development benefits are generated, and where business benefits are generated, and where business benefits are generated, and where people are supported, and where people are burdened, and where people are burdened. The third part is the introduction of the history of the city, the development of the examination of the sixth national bank, and the analysis of the financial results of the local residents. The specific group of Ono Group is responsible for the establishment of the sixth national bank. Fourth, the city's autonomous point of departure, the separation of citizens in the study, urban self-government and citizens in the provision of specific implementation of the study, the city's autonomous point of departure, the separation of citizens in the study of the study Fifth, voters and residents are now analyzing. This is the first time that we've had a chance to explore the real world.
项目成果
期刊论文数量(55)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「制度の狭間」問題の解消・多機関連携・冗長性(3・完)
解决“制度差距”问题、多机构合作、冗余(3,已完成)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Miwa Hirofumi;Arami Reiko;Taniguchi Masaki;馬場香織;荒木田岳;中井遼;内海麻利;中田瑞穂;金井利之;荒見玲子
- 通讯作者:荒見玲子
「制度の狭間」問題の解消・多機関連携・冗長性(2)
解决“制度缺口”问题、多机构合作、冗余(2)
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Miwa Hirofumi;Arami Reiko;Taniguchi Masaki;馬場香織;荒木田岳;中井遼;内海麻利;中田瑞穂;金井利之;荒見玲子;馬場香織;内海麻利;中田瑞穂;中田瑞穂;金井利之;仙石学;荒見玲子;Ariyoshi Ogawa;荒見玲子
- 通讯作者:荒見玲子
排除の行政学-COVID-19対策と国・自治体の姿勢-
排除的行政研究 - COVID-19对策以及国家和地方政府的态度 -
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takayoshi Uekami;Takeshi Ito;Ryo Fujishima;Yusuke Miyauchi;and Junpei Yamaguchi;金井利之
- 通讯作者:金井利之
彷徨(さまよ)える自治体職員
流浪当地政府雇员
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川島真・森聡(編);高原明生・増田雅之・高原明生・森聡・増田雅之・秋山信将・梶谷懐・津上俊哉・川上桃子・大澤淳・鈴木一人・遠藤乾・森井裕一・伊藤武・宮崎悠・佐竹知彦・木宮正史;金井利之
- 通讯作者:金井利之
Global Encyclopedia of Public Administration, Public Policy, and Governance
全球公共行政、公共政策和治理百科全书
- DOI:10.1007/978-3-319-31816-5_2537-1
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Higgins P
- 通讯作者:Higgins P
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
金井 利之其他文献
世代を継いでライフヒストリーを聞き取る-アフリカ調査の経験から
聆听一代又一代的生命史——来自非洲研究的经验
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ASAKO;Hiroshi;高橋 岩和;Hidemitsu Kuroki;海老澤 衷;友定 賢治・定延 利之;石原潤ほか編;金井 利之;山田昌久;香川貴志;土田 和博;松田 素二 - 通讯作者:
松田 素二
受託保証人の事前求償権と消滅時効(東京高判平成19.12.5)
委托保证人的先行偿付权及诉讼时效(东京高等法院,2007年12月5日)
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hironori KATO;Hideaki SHIROYAMA;Yoshinori NAKAGAWA and Takeshi FUKAYAMA;城山英明;山本隆司;城山英明;城山 英明;山本 隆司;城山英明;金井利之;城山 英明;金井 利之;藤原正則;藤谷武史;北見良嗣;福田誠治 - 通讯作者:
福田誠治
無権限者による他人の物の処分と他人の債権の取立による不当利得(1)-自己の権利領域への無権利者による干渉に対する反動的請求-
未经授权的人处分他人财产和收取他人债务而获得不当得利(1) - 针对未经授权的人干涉自己的权利领域的反动主张 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hironori KATO;Hideaki SHIROYAMA;Yoshinori NAKAGAWA and Takeshi FUKAYAMA;城山英明;山本隆司;城山英明;城山 英明;山本 隆司;城山英明;金井利之;城山 英明;金井 利之;藤原正則;藤谷武史;北見良嗣;福田誠治;瀬川信久;山本哲生;新堂明子;新堂明子;福田誠治;瀬川信久;林〓;高見進;藤原正則 - 通讯作者:
藤原正則
書評原田大樹『自主規制の公法学的研究』(有斐閣,2007年)
原田大树的书评,“自我监管的公法研究”(Yuhikaku,2007)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hironori KATO;Hideaki SHIROYAMA;Yoshinori NAKAGAWA and Takeshi FUKAYAMA;城山英明;山本隆司;城山英明;城山 英明;山本 隆司;城山英明;金井利之;城山 英明;金井 利之;藤原正則;藤谷武史;北見良嗣;福田誠治;瀬川信久;山本哲生;新堂明子;新堂明子;福田誠治;瀬川信久;林〓;高見進;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;山本哲生;山本哲生;山本哲生;山本哲生;新堂明子;新堂明子;新堂明子;藤谷武史;藤谷武史;藤谷武史;藤谷武史 - 通讯作者:
藤谷武史
証券化におけるプーリング・サービシングの法務問題-米国サブプライムローン問題の日本への影響-
证券化资金池和服务的法律问题 - 美国次贷问题对日本的影响 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hironori KATO;Hideaki SHIROYAMA;Yoshinori NAKAGAWA and Takeshi FUKAYAMA;城山英明;山本隆司;城山英明;城山 英明;山本 隆司;城山英明;金井利之;城山 英明;金井 利之;藤原正則;藤谷武史;北見良嗣;福田誠治;瀬川信久;山本哲生;新堂明子;新堂明子;福田誠治;瀬川信久;林〓;高見進;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;山本哲生;山本哲生;山本哲生;山本哲生;新堂明子;新堂明子;新堂明子;藤谷武史;藤谷武史;藤谷武史;藤谷武史;北見良嗣;北見良嗣;福田誠治;福田誠治;福田誠治;北見 良嗣 - 通讯作者:
北見 良嗣
金井 利之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('金井 利之', 18)}}的其他基金
代表的官僚制論から見る日本官僚制:国際比較に基づく定性・定量混合アプローチ
从代议制官僚制理论看日本官僚制:基于国际比较的定性与定量混合方法
- 批准号:
24H00137 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
国・自治体における行政管理の一構成要素としての法務管理の実態研究
国家和地方行政管理中法治管理的现状研究
- 批准号:
15730068 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日本とオランダの空間整序(国土計画・都市計画)行政の比較分析
日本和荷兰空间秩序(国家和城市规划)管理的比较分析
- 批准号:
10720049 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Women in Ancient India
古印度的妇女
- 批准号:
13410008 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)