Educational Innovation of College Physics through Development and Implementation of Japanese-style Active Learning Pedagogy
日本式主动学习教学法的发展与实施促进大学物理教育创新
基本信息
- 批准号:19H01711
- 负责人:
- 金额:$ 10.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、大学物理講義を日本式アクティブ・ラーニング(AL)型に変革し、それを全国的に波及させるために次の3点を目的とする。①6大学で日本式AL型物理教授法を開発・実践と効果検証②レッスンスタディ(授業研究)による協同的な教員支援体制の構築と教員への効果の解明③日米研究者によるシンポジウム等の開催、全国的ネットワーク構築、得られた知見を世界へ発信メンバーが開発・実践してきた日本式AL型物理教授法を大学初年次用教科書として出版するために、前年度に引き続き執筆活動に取り組んだ。R4年度は執筆分担を決め、月1回のオンライン・ミーティングを開催して、進捗状況の共有と内容の協議を行った(計11回)。ミーティングには新潟大、福井大、広島大、山口東京理科大、東京学芸大、岐阜大、京都教育大の7大学から研究者が参加し、各大学の事情を考慮しつつ、教科書として汎用的な効果を模索した。ミーティングでは章の内容の展開順序、活動や取り上げる演習問題等について、どのように紙面に提示することが主体的な学習を促すことにつながるかを細かく議論した。特に、学生に共通して見られる誤概念を解消する方略として、典型的な誤概念を表出しやすい問題設定や話し合い活動、モデル化や言葉の定義などについて議論を重ねた。9月からは力学分野のサブチームを結成し、集中的に議論を行った(計6回)。3月3-4日は、新潟において対面のミーティングを開き、壁にぶつかりがちな執筆活動に関して、顔を合わせての議論で新たな動機付けができた。3月4日午前には、米国タフツ大学のデイビッド・ハマー教授を講演者として、ハイブリッドのシンポジウムを開催した。対面10名、オンライン14名の参加者があり、ハマー教授が主張する「学生の混乱や気持ちを尊重した授業展開」について議論を行った。アンケート回答(N=13)では、全員が「とても有益だった」と回答した。
This study aims at three aspects of university physics teaching. 1. Development, implementation and effectiveness of the Japanese AL physics teaching method in universities 2. Construction of a collaborative teacher support system and explanation of teacher effectiveness 3. Promotion of the development of the Japanese AL physics teaching method by researchers, construction of a nationwide production system, acquisition of knowledge, and development of a worldwide information system 4. Implementation of the Japanese AL physics teaching method 5. Publication of a textbook for the first year of university education The previous year's introduction of In R4, the author shared the decision, the first month of the month, the opening of the promotion, the progress of the agreement and the implementation of the common content (11 times) 7 Universities Niigata University, Fukui University, Hiroshima University, Yamaguchi University of Science, Tokyo Gakuei University, Gifu University and Kyoto University of Education The content of the chapter, the order of development, the activity, the exercise, the paper prompt, the subject's learning, the discussion, etc. Special, students common misconception solution strategy, typical misconception expression problem setting, interaction activity, definition of language leaf, discussion In September, the mechanical division of the field was formed, and the concentrated discussion was conducted (6 times). March 3-4, Niigata, Japan March 4, 2011- 10 participants, 14 participants, and 14 professors were invited to participate in the discussion. Answer (N=13), all of them answered "helpful".
项目成果
期刊论文数量(48)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大学初年次教育における電磁気学についての概念調査の実施報告
大学一年级教育电磁学概念调查报告
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:笠置 映寛;金田 和博;岸本 功;吉井 涼輔;伊藤克美;渡邊和志・吉崎静夫;梅田 貴士;姫野完治・水上丈実・梅本宏之・橋本忠和;後藤康志;岸本功,笠置映寛
- 通讯作者:岸本功,笠置映寛
断片知識論(p-prims 論)の活用に関する研究(2)
碎片化知识理论(p-prims理论)的运用研究(2)
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大野義章;後藤康志;土佐幸子他5名共同;後藤康志;山田吉英
- 通讯作者:山田吉英
演示実験動画を利用したチュートリアル形式の授業実践
使用演示实验视频进行教程式课堂练习
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大野義章;後藤康志;土佐幸子他5名共同;後藤 康志;植松晴子,松本益明;生田孝至・内山 渉・林なおみ・伊藤祐輝・越村尚貴;山田吉英;生田孝至;伊東朋里,中村琢;吉崎静夫;中村琢,伊東朋里;光内 亜理沙 ・ 姫野 完治;佐野 正樹 ・ 青木 優汰 ・ 姫野 完治;梅田貴士
- 通讯作者:梅田貴士
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
土佐 幸子其他文献
数理の基礎演習(第1版)
数学基础练习(第一版)
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 忠芳;館 宜伸;八幡 和志;渡會 兼也;沖野 信一;東 拓郎;谷口 和成;山田 吉英; 松浦 執;土佐 幸子;藤井 清美;久恒 彩子;郭 清蓮;佐藤 恵一;鍵山 茂徳;大島 和成;並木 雅俊;江尻 有郷;田中 忠芳 - 通讯作者:
田中 忠芳
STEM教育コンテンツと言語活動を統合した理工系基礎力育成プログラムの開発 III (レディネスの多様性に対応可能なコンテンツの開発)
开发整合STEM教育内容和语言活动的理工科基本技能培养计划III(适应准备多样性的内容开发)
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 忠芳;館 宜伸;八幡 和志;渡會 兼也;沖野 信一;東 拓郎;谷口 和成;山田 吉英; 松浦 執;土佐 幸子;藤井 清美;久恒 彩子;郭 清蓮;佐藤 恵一;鍵山 茂徳;大島 和成;並木 雅俊;江尻 有郷 - 通讯作者:
江尻 有郷
吉田・角倉家と塵劫記
吉田/角仓家和神工机
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 忠芳;館 宜伸;八幡 和志;渡會 兼也;沖野 信一;東 拓郎;谷口 和成;山田 吉英; 松浦 執;土佐 幸子;藤井 清美;久恒 彩子;郭 清蓮;佐藤 恵一;鍵山 茂徳;大島 和成;並木 雅俊;江尻 有郷;中井 宏;中井保行 - 通讯作者:
中井保行
宇宙史・地球史とグローバル人材育成に関する一考察
太空史、地球史和全球人力资源开发研究
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 忠芳;館 宜伸;八幡 和志;渡會 兼也;沖野 信一;東 拓郎;谷口 和成;山田 吉英;松浦 執;土佐 幸子;藤井 清美;久恒 彩子;郭 清蓮;佐藤 恵一;鍵山 茂徳;大島 和成;並木 雅俊;江尻 有郷;田中 忠芳 - 通讯作者:
田中 忠芳
STEM教育コンテンツと言語活動を統合した理工系基礎力育成プログラムの開発 II (初等中等教育段階の学びを再構築した教育コンテンツの研究開発)
开发STEM教育内容与语言活动相结合的理工科基本技能培养计划II(重构中小学教育阶段学习的教育内容的研究和开发)
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 忠芳;館 宜伸;八幡 和志;渡會 兼也;沖野 信一;東 拓郎;谷口 和成;山田 吉英; 松浦 執;土佐 幸子;藤井 清美;久恒 彩子;郭 清蓮;佐藤 恵一;鍵山 茂徳;大島 和成;並木 雅俊;江尻 有郷 - 通讯作者:
江尻 有郷
土佐 幸子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('土佐 幸子', 18)}}的其他基金
メンター制を活用したアクティブ・ラーニング型大学物理講義への変革推進研究
利用导师制度促进主动学习型大学物理讲座变革的研究
- 批准号:
24K00464 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Research on Improving High-School Science Lessons Through the Development of "Teach to Avatar" Professional Development Program
通过开展“教阿凡达”专业发展计划改进高中科学课程的研究
- 批准号:
22K18585 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)