Didactic Controversy and Curriculum Transition on Moral Education Reform in Germany
德国德育改革的教学争议与课程变迁
基本信息
- 批准号:19J10450
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-25 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、ドイツにおける倫理・道徳教育科目をめぐる教授学的論争とその授業構想を明らかにすることであった。2021年度には、前年度までの研究成果のを補完する作業を行なった。この作業は、教授学的論争とカリキュラム変遷についての二つの方向性から、これまでに発表した研究論文に対してそれぞれ研究対象の範囲を拡張・深化するものである。教授学的論争について、2021年3月に発表した研究論文「ドイツの価値教育における『態度』育成に対するハイトガーの批判」では、「授業科目としての倫理」というシンポジウム、『教育学的プロジェクトとしての倫理』という論文集で、アルフレッド・ペッツェルトの理論を参照しつつ、ドイツの価値教育を批判したマリアン・ハイトガーの主張を取り上げた。この論文執筆過程で、ハイトガー以外にもペッツェルトの理論を参照し、倫理・価値教育に対して論考を寄せた研究者が複数存在することが判明した。本年度はその中でも特に、ユルゲン・レクスとラインハルト・シルメラーという二人の研究者の所論を追跡した。今後これらの諸論とペッツェルトの理論とを照らし合わせ、その関係性を仔細に浮かび上がらせることにより、ペッツェルトの理論を経由して現代ドイツの価値教育に対していかなる教授学的示唆が得られるのかを明らかにする。カリキュラム変遷について、2018年に発表した研究論文「ドイツ・ブランデンブルク州におけるLER科導入に対する教授学的批判」に続く研究として、「ドイツ・ブランデンブルク州におけるLER科導入以降の批判・反批判の展開」とのタイトルで、日本道徳教育学会において発表を行なった。具体的には、LER科のモデル試行におけるカリキュラム編成に関わったヨルグ・ラムゼーガーによる応答の検討を通して、LER科のカリキュラムに込められた意図の教育学上の解釈がどのようにして変遷したのかを捉えることを試みた。
The purpose of this study is to clarify the debate on ethics and moral education subjects and the teaching assumptions. In 2021, the research results of the previous year will be completed. The debate between the work and the teaching is divided into two parts: the direction of the work and the scope of the research paper. Debate on pedagogy, March 2021 Research paper "Criticism on the cultivation of attitudes in education","Ethics in teaching subjects","Ethics in education","Collection of papers on pedagogy","Reference to theories of education", The first step is to make a decision on whether or not to make a decision. The process of writing the thesis, the theory of ethics and education, the existence of a plurality of researchers, etc. This year, the two researchers have been pursuing their research. In the future, the theory of science and technology should be carefully reviewed and discussed. 2018 Research paper "Criticism of the introduction of LER science in relation to teaching" Research paper "Criticism of the introduction of LER science in relation to teaching" Research paper "Criticism of the introduction of LER science in relation to criticism and counter-criticism" Research paper "Introduction of LER science in relation to criticism and counter-criticism" Research paper "Development paper of Japanese Society of Education. Specifically, we will discuss the questions and answers related to the compilation of the LER section's library during the trial run of the LER section's library, and we will try to understand the changes in the LER section's library.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ドイツ・ブランデンブルク州における LER 科導入以降の批判・反批判の展開:ラムゼーガー(Ramseger,J.)によるベンナー(Benner,D.)への応答に着目して
德国勃兰登堡引入LER后批评与反批评的发展:关注Ramseger (J.)对Benner (D.)的回应
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:平岡 秀美;平岡秀美;平岡秀美
- 通讯作者:平岡秀美
Heitger’s Criticism of “Attitude” Development in German Value Education
海特格尔对德国价值观教育“态度”发展的批判
- DOI:10.18971/nasemjournal.46.0_13
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ALLAIRE Gregoire;CAVALLINA Lorenzo;MIYAKE Nobuhito;OKA Tomoyuki;YACHIMURA Toshiaki;三宅庸仁;三宅庸仁;三宅庸仁;井口亜希子・田原敬・原島恒夫;平岡 秀美
- 通讯作者:平岡 秀美
90年代以降のドイツにおける価値教育 (Werterziehung) に対する教授学的批判
20世纪90年代以来德国价值教育(Werterziehung)的教学批评
- DOI:10.11555/taikaip.78.0_219
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:平岡 秀美;平岡秀美
- 通讯作者:平岡秀美
90年代以降のドイツにおける価値教育 (Werterziehung) に対する教授学的批判 ―ハイト (H. Heid) の所論を手掛かりに―
20世纪90年代以来德国价值教育(Werterziehung)的教学批评 - 基于H. Heid的论点 -
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:平岡 秀美;平岡秀美;平岡秀美;平岡秀美
- 通讯作者:平岡秀美
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
平岡 秀美其他文献
J・M・ホイッスラー作《肌色とピンクのシンフォニー:フランシス・レイランドの肖像》考察――モデルの 描写、フォーマット、展示空間に着目して――
J.M.惠斯勒的《肉色与粉红交响曲:弗朗西斯·利兰肖像》研究——关注模特的描绘、格式和展览空间——
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平岡 秀美;平岡秀美;平岡秀美;平岡秀美;杉山恵梨;河野碧 - 通讯作者:
河野碧
平岡 秀美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('平岡 秀美', 18)}}的其他基金
倫理・哲学・宗教知識に基づく価値教育への橋渡しとしての初等教育での道徳授業構想
基础教育中的道德课程概念作为基于伦理、哲学和宗教知识的价值教育的桥梁
- 批准号:
22K20265 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
相似海外基金
スポーツを題材とした道徳教育教材についての研究
基于体育的德育教材研究
- 批准号:
24K14600 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多文化共生社会における道徳教育に関する日仏比較研究
多元文化社会中日法德育比较研究
- 批准号:
23K25619 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
へき地・小規模校における道徳教育の改善に関する研究
加强边远小地区德育工作研究
- 批准号:
24K05901 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本において「困難な歴史」を教える道徳教育カリキュラムの開発とその実践への支援
开发日本的道德教育课程以教授“艰难的历史”并支持其实施
- 批准号:
23K22290 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
学校における発達障害の知と経験に関する研究――道徳教育を中心に
学校发展障碍知识与经验研究:聚焦德育
- 批准号:
24K05295 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
道徳教育を核に据えた生徒エージェンシーの育成のためのカリキュラム開発
以德育为核心培养学生能动性的课程开发
- 批准号:
24H02398 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
教育目的としてのウェルビーイングと道徳教育の有機的連関に関する研究
幸福教育目标与德育的有机关系研究
- 批准号:
24K05702 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「見方・考え方」を軸にした道徳教育カリキュラム開発の包括的研究
以“观点与思维方式”为核心的德育课程开发综合研究
- 批准号:
24K05957 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
道徳教育における幸福及び自律概念の多元的意味の研究-徳倫理学を手がかりに-
幸福与自主理念在德育中的多重意义研究——基于美德伦理——
- 批准号:
23K12707 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
多文化共生社会における道徳教育に関する日仏比較研究
多元文化社会中日法德育比较研究
- 批准号:
23H00922 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)