20世紀日本における「物性物理学」の形成・発展過程の研究

20世纪日本“凝聚态物理学”的形成与发展过程研究

基本信息

项目摘要

本研究は、「物性論」形成期の重要人物である物理学者・久保亮五(1920-1995)に着目してきた。前年度までにアーカイブの構築や戦中期の研究過程の調査などを行ってきたが、本年度はさらに久保の伝記的研究へと歩を進め、その成果の一部を生誕百年記念シンポジウムに登壇して発表した。また、東京大学駒場博物館で開催された生誕百年記念展の企画・作成にも携わった。より広く科学者資料一般の保全と利活用については、博物館との関係という観点から国内学会で口頭発表1件を行った。「物性論」分野全体については、久保研究を一つの足掛かりとしながら、その形成過程を学説史的・社会史的観点から検討してきた。本年度は、名古屋大学・坂田記念史料室への出張調査を行うなど、新型コロナウイルスの感染拡大状況に留意しながらではあるが、一次資料の調査・分析に注力した。対象としては、「物性論」の分野に含まれた研究群を幅広く、通時的に取り上げ、特に物理学以外の分野との境界領域における展開に着目した。その結果、化学あるいは物理化学における幾つかの研究群が「物性論」と密接に関わっていたことなどが明らかとなり、この分野の形成過程の立体的な理解につながった。成果の一部について国際学会で口頭発表1件を行った。本年度はさらに、これまでの成果を総括する作業も行った。「物性論」形成の動的な過程を、ディシプリン・フォーメーションなど幾つかの観点から検討するとともに、「物性論」が持つとされてきた「固有性」、「独自性」を、隣接する諸分野との比較から具体的かつ批判的に考察した。この成果の一部について、国際学会で口頭発表を1件行った。本研究の成果は、「物性論」がなぜ・どのようにして形成され、これが物質科学の展開にどのような影響を与えたか、という問いに一定の示唆を与えるものであった。これを「物性論」の形成史としてまとめ、提示することを今後の課題としたい。
This study is an important figure in the formation of "physical properties theory". Physicist Ryogo Kubo (1920-1995) is the author. In the past year, the research process of the construction of the first stage and the middle stage was carried out. In this year, the research progress of Kubo was carried out, and a part of the results was born in the centennial. The University of Tokyo Komaba Museum opened its centennial exhibition. The data of scientists is generally preserved and utilized. The relationship between museums and domestic societies is discussed. "Physical property theory" is divided into two parts: the study of Kubo and the study of the formation of Kubo. This year, Nagoya University and Sakata Memorial Historical Materials Office conducted a survey, new types of computer infection situation, attention, primary data survey and analysis. In the field of physical properties, the research group is divided into two parts: the first part is about physical properties, the second part is about physical properties, and the third part is about physical properties. The results, chemistry, physics and chemistry of the research group "physical properties theory" and close contact, the formation of the division of the three-dimensional understanding of the process A part of the achievements of the International Society for Oral Development 1 piece of work The results of the current year are summarized as follows: The process of forming the theory of physical property is discussed in detail. The theory of physical property is discussed in detail. A part of the results of this study, the International Society, oral presentation, 1 line. The results of this research are: "Physical property theory","physical property theory"," The history of the formation of the "property theory" suggests that the future problems

项目成果

期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
博物館資料における研究記録資料の収集保存と研究活動への活用・提供の可能性
收集和保存博物馆材料中的研究记录并利用/提供它们用于研究活动的可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Itakura K;Hosoi F;Hiroto Kono;河野洋人・北原和夫;前島正裕・河野洋人
  • 通讯作者:
    前島正裕・河野洋人
「久保亮五資料」の構築と運用
“久保良吾材料”的建设和运营
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Itakura K;Hosoi F;Hiroto Kono;河野洋人・北原和夫;前島正裕・河野洋人;河野洋人;Hiroto Kono;Hiroto Kono;河野 洋人
  • 通讯作者:
    河野 洋人
出現期「物性論」の問題と方法
新兴“凝聚态理论”的问题与方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Itakura K;Hosoi F;Hiroto Kono;河野洋人・北原和夫;前島正裕・河野洋人;河野洋人;Hiroto Kono;Hiroto Kono;河野 洋人;河野 洋人
  • 通讯作者:
    河野 洋人
Ryogo Kubo in his formative years as a physicist
久保良吾作为物理学家的成长岁月
1930-40 年代日本における「物性論」の形成過程とその背景
20世纪30、40年代日本“凝聚态理论”的形成过程及背景
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Itakura K;Hosoi F;Hiroto Kono;河野洋人・北原和夫;前島正裕・河野洋人;河野洋人;Hiroto Kono;Hiroto Kono;河野 洋人;河野 洋人;Hiroto Kono;河野 洋人;河野洋人
  • 通讯作者:
    河野洋人
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

河野 洋人其他文献

河野 洋人的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('河野 洋人', 18)}}的其他基金

「物性物理学」確立に関する歴史研究:分野形成の動的過程とその背景要因の探究
《凝聚态物理》创立的历史研究:场形成的动态过程及其背景因素的探索
  • 批准号:
    23K00270
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

物性物理学と数理形態学の融合によるバンドル構造体の力学特性発現機構の解明
结合凝聚态物理与数学形态学阐明束结构力学性能机理
  • 批准号:
    23K25994
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「物性物理学」確立に関する歴史研究:分野形成の動的過程とその背景要因の探究
《凝聚态物理》创立的历史研究:场形成的动态过程及其背景因素的探索
  • 批准号:
    23K00270
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非エルミート量子力学における新奇現象探索および物性物理学への応用
寻找非厄米量子力学中的新现象及其在凝聚态物理中的应用
  • 批准号:
    18J20727
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
物性物理学と神経科学の融合による確率的神経回路網モデルの再構築と画像認識への応用
凝聚态物理与神经科学相结合重建随机神经网络模型及其在图像识别中的应用
  • 批准号:
    14J02948
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
量子シミュレーション法の開発と物性物理学への応用
量子模拟方法的发展及其在凝聚态物理中的应用
  • 批准号:
    02740178
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
量子シミュレーション法の開発と物性物理学への応用
量子模拟方法的发展及其在凝聚态物理中的应用
  • 批准号:
    01740195
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
量子シミュレーション法の開発と物性物理学への応用
量子模拟方法的发展及其在凝聚态物理中的应用
  • 批准号:
    63740183
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
収束電子回析法の開発とその物性物理学への応用
会聚电子衍射方法的发展及其在凝聚态物理中的应用
  • 批准号:
    62790128
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本物性物理学研究史(1945年以前)
日本物理物理研究史(1945年以前)
  • 批准号:
    56580059
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
雪溪及び氷河の氷の物性物理学的研究
雪谷和冰川中冰的物理特性
  • 批准号:
    X44070-----38218
  • 财政年份:
    1969
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了