近代日本における「世界の諸宗教」像の展開に関する基礎的研究

近代日本“世界宗教”形象发展的基础研究

基本信息

  • 批准号:
    19K00086
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、近代日本における「世界の諸宗教」像の形成過程について、いつから、どのようなものが、どのようにして流通するようになったのかといったことを検討するものである。2022(R4)年度の成果として、引き続き基礎作業となる資料調査・整理を進めた。特に、以前から内容の検討を行っていた『日本之教学』という雑誌を焦点として、明治二〇年代初頭の宗教をめぐる議論について検討した。論文採録誌である同誌は、編集方針として、諸宗教を中立・公平に取り上げようとする姿勢を掲げており、実際に特定の宗教伝統を弁証しようとする姿勢はそれ程見られない。しかし同時に、内容の統一性が弱く、「世界の諸宗教」についての知が未だ平準化されていないことが窺われる旨、指摘した。その上で共有されている論点について考えるならば、時代と共に人智が開け、より高等な宗教が出現する、あるいは必要とされるという宗教進化論的な感覚が窺われることについても述べた。また、引き続き黒田行元(麹廬)の明治初期の著作における宗教に関する記述を考察し、明治初期における「世界の諸宗教」像の描かれ方を検討した。黒田がプロテスタントをより優越的な宗教として描いていること、またカトリックへの批判も散見されることなどを確認したが、黒田は必ずしもプロテスタントの弁証を意図していたわけではなく、もっぱらプロテスタント文化圏の書籍を参照していたことからくるものと考えることができる。他方、黒田自身の解釈として、全ての高等な宗教に「天」との関わりを措定していたことも確認できたが、これは例えば儒教の素養を背景とした中村正直のキリスト教理解にもつながるものがある旨、指摘した。研究成果として、日本語論文を一本発表し、また日本語での学会発表を一回行った。
This paper discusses the formation process of "world religions" in modern Japan. 2022(R4) annual results, introduction of basic work, data survey, collation and progress. In particular, the discussion of the contents of the previous period was carried out in the "teaching of Japan" and the discussion of religion in the early Meiji 20s was carried out in the middle of the discussion. In this paper, we will discuss the policy of collecting and editing, the neutrality of religions, the fairness of religions, the attitude of religion, and the attitude of religion. At the same time, the unity of content is weak, the knowledge of "the religions of the world" is not leveled, and the purpose is to criticize. There is a common theme in the evolution of religion, such as the development of human intelligence, the emergence of higher religions, the necessity of religious evolution, and the discussion of religious evolution. A survey of the religious descriptions of the early Meiji period works by Yukimoto Kuroda and a discussion of the descriptions of the images of "world religions" in the early Meiji period Kuroda's criticism of religion and religion is confirmed by the fact that Kuroda's criticism of religion and religion is based on the theory of religion and culture. The other side, the black field own solution to the problem, the whole of the higher religion,"heaven" and the relevant measures to determine the problem, confirm the problem, the example of the Confucian literacy background, the record straight to teach the understanding of the problem, the criticism. The research achievements include a Japanese language paper, a Japanese language society, and a return to the original form.

项目成果

期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「新神学」と「新佛教」-明治中期における「宗教」の再解釈-
“新神学”与“新佛教”——明治中期“宗教”的重新诠释——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    HOSHINO;Seiji;星野靖二
  • 通讯作者:
    星野靖二
日本宗教史の叙述と「古代」―宗教学の展開との関連において
日本宗教史与“古代”的叙述:与宗教学发展的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    HOSHINO;Seiji;HOSHINO Seiji;星野靖二
  • 通讯作者:
    星野靖二
日本仏教と西洋世界
日本佛教与西方世界
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嵩 満也;吉永 進一;碧海 寿広
  • 通讯作者:
    碧海 寿広
Nakanishi Ushiro: His Biography and the History of Religions
中西卯四郎:他的传记和宗教史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    HOSHINO;Seiji;HOSHINO Seiji
  • 通讯作者:
    HOSHINO Seiji
"Sankyo kaido;" (the meeting of three religions) in 1912 and the relationship between the religious and the secular in modern Japan
“三共街道;”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    HOSHINO;Seiji
  • 通讯作者:
    Seiji
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

星野 靖二其他文献

瀬戸内塩業者の直輸出構想とアジア主義
濑户内海盐商和亚洲主义的直接出口计划
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    島薗 進;末木 文美士;大谷 栄一;西村 明;ジョン・ブリーン;岡田 正彦;桐原 健真;桂島 宣弘;岩田 真美;三ツ松 誠;小平 美香;幡鎌 一弘;万波 寿子;近藤 俊太郎;陳 継東;星野 靖二;中川未来
  • 通讯作者:
    中川未来
条約改正と「日本主義」:19世紀末のグローバル化とナショナリズム
条约修订与“日本主义”:19世纪末的全球化与民族主义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    島薗 進;末木 文美士;大谷 栄一;西村 明;ジョン・ブリーン;岡田 正彦;桐原 健真;桂島 宣弘;岩田 真美;三ツ松 誠;小平 美香;幡鎌 一弘;万波 寿子;近藤 俊太郎;陳 継東;星野 靖二;中川未来;山本英貴;中川未来
  • 通讯作者:
    中川未来

星野 靖二的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('星野 靖二', 18)}}的其他基金

日本の近現代宗教史叙述の再検討:キリスト教史と仏教史の叙述を中心に
日本近现代宗教史的再审视:以基督教和佛教史为中心
  • 批准号:
    24K03402
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本に見る宗教の位相と宗教者達の自己定位との相互変容
近代日本宗教阶段与宗教人士自我取向的相互转化
  • 批准号:
    04J09930
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近代日本における宗教の位相の変遷
近代日本宗教阶段的变迁
  • 批准号:
    02J08219
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了