近代の日本/海外における風土記研究・享受に関する多角的研究
对近代日本国内外风土记的学习和享受的多方面研究
基本信息
- 批准号:19K00317
- 负责人:
- 金额:$ 1万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、従来の風土記英訳の成果を踏まえつつ、現在なお出版されていない風土記の研究入門書(英語版)刊行に向けて、研究協力者であるディビット・ルーリー氏(米・コロンビア大学)と研究打ち合わせを行うとともに、同大学院生・若手研究者と海外研究者が風土記研究を行う際に盛り込むべき内容〔専門用語の英訳、語句説明の方法〕に関するディスカッションを行い、刊行予定書の構成を検討した。また同大で開催された風土記に関するワークショップ(Tsuchigumo/Fudoki Workshop)にて、風土記の編纂から近現代における受容をテーマとした発表を行った(“Reception and Research of Fudoki : Past, Present, and Future”2023.3.10)。また風土記の編纂・内容に関する研究成果として、東京大学国語国文学会公開シンポジウム「ことばの地域性」(2022.4.23 於:東京大学)にパネリストとして参加し、古代日本における地域の言葉を記す文献としての風土記の価値、また風土記から考える「地域」の問題について発表した(「古代における地域のことばー風土記を中心に-」)。さらにアジア・世界における「地誌」という観点から風土記の位置付けを検討した「風土記から見えるもの―古代日本における地域意識ー」(『地誌史誌研究の現在』勉誠出版 2023刊行予定)を執筆した。
This year's は、従来の风土记英訳の Resultsをstepまえつつ、Now Nano publishes an introductory book on the study of wind and soil records (English) (English version) Published by Haru Mikado, research co-contributor: Kota Kinabalu University (Milan University) and Research Co., Ltd. Contents of わせを行うとともに, Douyo University student, Wakade researcher, and overseas researcher が风道记 Research を行う间に盛り込むべきの英訳 of the exclusive terminology, the method of statement explanationに关するディスカッションを行い, the composition of the issuance agreement を検说した. Tsuchigumo/Fudoki Workshop), "Reception and Research of Fudoki: Past, Present, and Future" 2023.3.10. The compilation and content of "また风土记の" and the contents of the research results of "に关する", published by the Society of Japanese Language and Literature of the University of Tokyo, "シンポジウ"にパネリストとして participated in "ことばのregional" (2022.4.23 at: University of Tokyo) , ancient Japan's regional の言葉を记す书としての风土记の価値, また风土记から考えるThe problem of "region" is "Ancient Region".さらにアジア・世界における「Geographical Records」という観点から风土记の Position Payけを検検した「风土记から见えるも"Regional Consciousness of Ancient Japan" ("Research on Topography and History Now" Mian Cheng Publishing, scheduled to be published in 2023) is the author of this book.
项目成果
期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
W.グンデルトの日本学ーキリスト教から神道、そして文学―
W.
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:横溝博;クレメンツ・レベッカ;ノット・ジェフリー;渡辺秀夫;藤田洋治;日置貴之;黒川伊織;兼岡理恵;仁木夏実;日沖敦子;KOIDA Tomoko;渡辺秀夫;佐藤道生;黒川伊織;阿部美香;木村洋;久保木秀夫;藤田洋治;兼岡理恵;川崎剛志;日沖 敦子;佐藤道生;渡辺秀夫;兼岡理恵;木村洋;藤田洋治;川崎剛志;小林健二編;阿部美香;久保木秀夫;黒川伊織;兼岡理恵;渡辺秀夫;川崎剛志;佐藤道生;兼岡理恵;渡辺秀夫;多田蔵人;久保木秀夫;黒川伊織;阿部 美香;藤田洋治;石川透・恋田知子;川崎剛志;山本聡美;兼岡理恵;佐藤道生;松澤俊二;兼岡理恵
- 通讯作者:兼岡理恵
十九世紀末における風土記享受 : カール・フローレンツを中心に
欣赏十九世纪末的风土记:聚焦卡尔·弗洛伦茨
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:横溝博;クレメンツ・レベッカ;ノット・ジェフリー;渡辺秀夫;藤田洋治;日置貴之;黒川伊織;兼岡理恵;仁木夏実;日沖敦子;KOIDA Tomoko;渡辺秀夫;佐藤道生;黒川伊織;阿部美香;木村洋;久保木秀夫;藤田洋治;兼岡理恵
- 通讯作者:兼岡理恵
栗田寛と風土記研究ー水戸の一学士としてー
栗田浩和风土树的研究 - 作为水户的学士 -
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:阿部美香;大高康正;井上卓哉;阿部泰郎;伊藤聡;三好俊徳;猪瀬千尋;兼岡理恵
- 通讯作者:兼岡理恵
風土記研究・注釈史から見えるもの―『出雲国風土記』意宇郡・国引き条を中心に―
从风土记的研究和注释的历史可以看出什么 - 以《出云之国风土记》中的鱼郡和国引城为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井上泰至;出口智之;出口智之;日置貴之;日置貴之;木村洋;木村洋;多田蔵人;山本聡美;松澤俊二;出口智之;井上泰至;井上泰至;多田蔵人;合山林太郎;木村洋;井上泰至;井上泰至;日置貴之;松澤俊二;多田蔵人;合山林太郎;出口智之;井上泰至;井上泰至;日置貴之;井上泰至;多田蔵人;山本聡美;山本 秀樹;山本 秀樹;山本 秀樹;山本秀樹;黒川伊織;黒川伊織;黒川伊織;黒川伊織;黒川伊織;黒川伊織;黒川伊織;黒川伊織;黒川伊織;黒川伊織;兼岡理恵;兼岡理恵;兼岡理恵;兼岡理恵
- 通讯作者:兼岡理恵
「文学史攻究法研究」百年―芳賀矢一の足跡を辿って―
“文学史调查方法研究”100年——追寻芳贺八一的足迹——
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:横溝博;クレメンツ・レベッカ;ノット・ジェフリー;渡辺秀夫;藤田洋治;日置貴之;黒川伊織;兼岡理恵;仁木夏実;日沖敦子;KOIDA Tomoko;渡辺秀夫;佐藤道生;黒川伊織;阿部美香;木村洋;久保木秀夫;藤田洋治;兼岡理恵;川崎剛志;日沖 敦子;佐藤道生;渡辺秀夫;兼岡理恵
- 通讯作者:兼岡理恵
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
兼岡 理恵其他文献
兼岡 理恵的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('兼岡 理恵', 18)}}的其他基金
『常陸国風土記』享受・研究に関する歴史・思想史的背景の解明
阐释常陆国风土记的欣赏和研究的历史和思想背景
- 批准号:
24K03654 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
視覚障害者の障害受容と社会参加を促す情報メディアコンテンツの要件定義
定义促进视障人士残疾接受和社会参与的信息媒体内容要求
- 批准号:
24K15192 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
レナラーゼを標的とした治療戦略開発のための新規受容体の探索
寻找新受体以开发针对肾酶的治疗策略
- 批准号:
24K14736 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Hox遺伝子とWnt受容体勾配による細胞極性同調機構
Hox基因和Wnt受体梯度的细胞极性同步机制
- 批准号:
23K21314 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
皮膚分布μオピオイド受容体を標的とした痒み制御機構の解明と新規鎮痒外用薬の開発
阐明针对皮肤μ阿片受体的瘙痒控制机制并开发新型止痒外用药物
- 批准号:
23K20320 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
チベットにおける観音信仰の受容と変容:『王統明鏡史』と『摩尼十万語』を中心に
西藏观音崇拜的接受与转变——以“王通明行士”与“摩尼十万字”为中心
- 批准号:
23K20424 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
嗜好味受容体T1Rsの栄養素受容における役割の解明
阐明适口性受体 T1R 在营养接收中的作用
- 批准号:
23K26861 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
精子と受精卵の自然免疫受容体TLR2によるウシ母体の受胎に向けた免疫寛容増幅機構
精子和受精卵中先天免疫受体TLR2对牛母受孕的免疫耐受放大机制
- 批准号:
23K27049 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
機械受容光学センサの力学的構造最適化が成す超高感度生体分子検出
通过优化机械敏感光学传感器的机械结构实现超灵敏生物分子检测
- 批准号:
23K24940 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
画題と画論および粉本の生成受容圏から見た中近世文芸の表象と展開に関する総合的研究
从绘画题材、绘画理论以及粉书的生产和接受领域等角度全面研究中世纪和近代早期文学的再现和发展。
- 批准号:
23K25305 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
パラミクソウイルスの糖鎖受容体認識機構と宿主域・トロピズムの解明
阐明副粘病毒的碳水化合物链受体识别机制、宿主范围和趋向性
- 批准号:
23K27416 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




