明治・大正期の日独思想・文化交流の多角的研究:北欧作家ラーゲルレーヴを媒介に

明治大正时期日德思想与文化交流的多层面研究——以斯堪的纳维亚作家拉格洛夫为媒介

基本信息

  • 批准号:
    19K00532
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2022年度は、本研究課題の集大成としての書籍『内村鑑三、北欧、ドイツ、ナショナリズム』(仮)の刊行に向け、研究代表者の国際学会での口頭発表、研究分担者1名の学内発表、研究代表者・分担者が構成する共同研究グループ「プロジェクト人魚」において、研究分担者2名と外部執筆者らの口頭発表を行った。本研究課題は、明治・大正期をファシズム期に向かう時期と捉え、同時期の日独交流におけるドイツのプレ・ファシズム思想の日本への導入、ドイツの民族主義で称揚された北欧の紹介のあり方を考察する。2021年度までの研究により、内村鑑三「デンマルク国の話」におけるデンマーク紹介が、一つの軸になり得ることが判明した。研究代表者・中丸の国際学会発表では、内村「デンマルク国の話」とその原典である英語記事を北欧受容の観点から比較した。2023年5月現在、口頭発表を元にした英語論文を投稿中である。研究分担者・田中の学内発表は、上記書籍の1章を構成するものである。プロジェクト人魚研究会における口頭発表会は、2021年度より、執筆候補者の研究関心の共有、上記書籍寄稿原稿のテーマ策定のために開催している。2022年度の発表者・発表タイトルは以下のとおりである。田渕宗孝「グロントヴィの捉え方~ナショナリズム論を参考に~」(第58回研究会/2022.09.03)、加藤敦子「近世演劇の「キリシタン」とその背景」・兼岡理恵「W.グンデルトの日本研究ーその特色・日本文学研究の視座から」(第59回研究会/2022.09.15)、渡部和隆「内村鑑三におけるキリスト教思想と社会分析の交差」(第61回研究会/2023.01.07)、ペーターセン エスベン「内村鑑三、レオ・トルストイと日露戦争」(第64回研究会/2023.03.28)、赤江達也「内村鑑三と塚本虎二はなぜ分離したのか」(第65回研究会/2023.03.30)。
2022 annual は crest, this research topic の と し て の books "within the village as a third, northern Europe, ド イ ツ, ナ シ ョ ナ リ ズ ム" (仮) representatives to け の に and published, research の international society で の oral 発 table, study share within 1 の learn 発 table, study representatives sharers が constitute す る joint research グ ル ー プ "プ ロ ジ ェ ク ト mermaid" に お い て Two co-authors of the research: と, external authors: ら, oral presentation: を, った. は this research subject, the Meiji, taisho period を フ ァ シ ズ ム period to か に と catch え う period, at the same time の day alone communication に お け る ド イ ツ の プ レ · フ ァ シ ズ の ム thought Japan へ の import, ド イ ツ の nationalism で call さ れ た Nordic の recommend の あ り party を investigation す る. 2021 annual ま で の research に よ り, village guide within three "デ ン マ ル ク country の words" に お け る デ ン マ ー ク recommend が, a つ の shaft に な り must る こ と が.at し た. Research, representatives of pill の, international society 発 table で は, village "デ ン マ ル ク country の words" と そ の original texts で あ る English note を Nordic by let の 観 point か ら compare し た. As of May 2023, oral presentations are available at を yuan に た た. English papers を are being submitted at である. The research contributor, Tsuyoshi Tanaka, has published a table of and a book of を 1 chapter, which constitutes する する <s:1> である である. プ ロ ジ ェ ク ト mermaid seminar に お け る oral 発 table will は, 2021 annual よ り, penned an alternate の masato heart の were studied, written books to send draft manuscript の テ ー マ draw up の た め に open rush し て い る. The 2022 annual <s:1> issuers · releases タ ト ト ト ト the following とお とお である である. Tian 渕 ZongXiao "グ ロ ン ト ヴ ィ の catch え party ~ ナ シ ョ ナ リ ズ を ム theory reference に ~" (58 seminar / 2022.09.03), kato atsuko の "modern play" キ リ シ タ ン "と そ の background", and he manage travelling "w. グ ン デ ル ト の Japan research ー そ の の studies on Japanese literature characteristic, take か ら" (59 institute / 2 back 022.09.15), cross section and lung "village as three に お け る キ リ ス ト の a job teaching ideas と social analysis" (the 61th institute / 2023.01.07), ペ ー タ ー セ ン エ ス ベ ン "within the village as a third, レ オ · ト ル ス ト イ dew 戦 と day" (64 back to the seminar / 2023.03.28), and red jomda "within the village "Kanzo と Tsukamoto toruji なぜ なぜ separation た た と" (the 65th research meeting/March 30, 2023).

项目成果

期刊论文数量(45)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
香川鉄蔵とイシガオサム 無教会の北欧受容
香川哲三和石贺修:非教会的斯堪的纳维亚接受
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hans-MIchael Schlarb;Hans-Michael Schlarb;中村靖子;上倉あゆ子・吉田欣吾;上倉あゆ子・吉田欣吾;上倉あゆ子;田中琢三;田中琢三;加藤敦子;田中琢三;中丸禎子;兼岡理恵;TANAKA Takuzo;中丸禎子;TANAKA Takuzo;中丸禎子;兼岡理恵;田中琢三;兼岡理恵;兼岡理恵;兼岡理恵;Teiko Nakamaru;加藤敦子;兼岡理恵;田中琢三;中丸禎子;田中琢三;中丸禎子;兼岡理恵;中丸禎子;加藤敦子;田中琢三;中丸禎子;兼岡理恵;中丸禎子;加藤敦子;田中琢三;田中琢三;中丸禎子;中丸禎子
  • 通讯作者:
    中丸禎子
W.グンデルトの日本学―キリスト教から神道、そして日本学―
W.冈德特的日本研究:从基督教到神道教和日本研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hans-MIchael Schlarb;Hans-Michael Schlarb;中村靖子;上倉あゆ子・吉田欣吾;上倉あゆ子・吉田欣吾;上倉あゆ子;田中琢三;田中琢三;加藤敦子;田中琢三;中丸禎子;兼岡理恵
  • 通讯作者:
    兼岡理恵
グンデルトの日本研究 お茶の水女子大学国際シンポジウムに向けて
冈德特的日本研究:为御茶水女子大学国际研讨会而作
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hans-MIchael Schlarb;Hans-Michael Schlarb;中村靖子;上倉あゆ子・吉田欣吾;上倉あゆ子・吉田欣吾;上倉あゆ子;田中琢三;田中琢三;加藤敦子;田中琢三;中丸禎子;兼岡理恵;TANAKA Takuzo;中丸禎子;TANAKA Takuzo;中丸禎子;兼岡理恵;田中琢三;兼岡理恵;兼岡理恵;兼岡理恵;Teiko Nakamaru;加藤敦子;兼岡理恵;田中琢三;中丸禎子;田中琢三;中丸禎子;兼岡理恵
  • 通讯作者:
    兼岡理恵
総括
概括
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    下垣仁志;次山 淳;李宗哲(訳:平郡達哉・森貴教);下垣仁志;「三世紀東アジアの研究」班 向井佑介・森下章司;次山 淳;図師宣忠;下垣仁志;森 貴教・林 大智;向井佑介;福元健之;次山 淳;図師宣忠;下垣仁志;森 貴教・柚原雅樹・平尾和久・川野良信;向井佑介;福元健之;次山 淳;図師宣忠;下垣仁志;今井宏昌;轟木広太郎;向井佑介;柚原雅樹・梅﨑惠司・森 貴教・川野良信;下垣仁志・和田晴吾・原田昌浩
  • 通讯作者:
    下垣仁志・和田晴吾・原田昌浩
La representation des monuments dans “La Vallee de la Moselle” : une reflexion sur la genese du nationalisme de Maurice Barres
“摩泽尔河谷”纪念碑的再现:莫里斯·巴雷斯民族主义起源的反思
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hans-MIchael Schlarb;Hans-Michael Schlarb;中村靖子;上倉あゆ子・吉田欣吾;上倉あゆ子・吉田欣吾;上倉あゆ子;田中琢三;田中琢三;加藤敦子;田中琢三;中丸禎子;兼岡理恵;TANAKA Takuzo;中丸禎子;TANAKA Takuzo
  • 通讯作者:
    TANAKA Takuzo
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中丸 禎子其他文献

中丸 禎子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中丸 禎子', 18)}}的其他基金

Thought and cultural exchanges among Japan, Germany, and Scandinavia: A study of the Late Modern Period focusing on Lagerl&#246;f.
日本、德国和斯堪的纳维亚半岛之间的思想和文化交流:以拉格尔为中心的近代晚期研究
  • 批准号:
    22KK0194
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
近代北欧文学における「脚部障碍」の表象―セルマ・ラーゲルレーヴを中心に
现代北欧文学中“腿部残疾”的表征:以塞尔玛·拉格洛夫为中心
  • 批准号:
    10J03820
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了