Verification of effectiveness based on development of Japanese language ability criteria for foreign care workers' training
根据制定外国人护理员研修日语能力标准的效果验证
基本信息
- 批准号:19K00746
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度に引き続き、介護現場で就労する、外国人介護福祉就労者の日本語によるインターアクション問題を検証し、データを収集した。具体的には、千葉県君津市にある、社会福祉法人志真会夢の郷を定期的に訪問し、ベトナム、ネパール、インドネシアの技能実習生、留学生の介護就労場面を観察すると共に、インタビュー調査を継続している。加えて、志真会の天笠寛理事長が、ベトナムハノイの私立フォンドン病院の看護・介護研修センターでの日本語教育事業にも参画する予定であるが、入国前の介護日本語の研修カリキュラムデザインの策定にも着手した。研究者が関わり、副センター長を務めている、ベトナム国家大学日越大学の日本語教育センター(JLEC)の教職員と連携し、現地の実施に向けた打ち合わせを継続している。このような実績を基に、より多くの介護施設で利活用してもらう介護日本語のバンドスケールを精緻化する作業を進めていく予定である。このバンドスケールについては、すでに、2018年に、共編著として、『外国人介護職への日本語教育法〜ワセダバンドスケールを用いた教え方』(日経メディカル出版)を出版しているが、続編も企画されており、現状に即した教材を出版するための改訂する作業も行っている。
从上一年开始,我们研究了在护理领域工作并在护理领域工作并收集数据的外国护理福利工人的日本互动问题。具体来说,他定期访问位于基米木市,千叶县的社会福利公司Shimakai Yume No Sato,并观察了在越南,尼泊尔和印度尼西亚工作的技术受训者和国际学生的情况,并继续进行面试调查。此外,Shimakai董事长Amagasa Hiroshi计划在越南河内私人Fon Dong医院的护理和护理培训中心参加日本语言教育项目,但也开始在进入该国之前为日本护理制定课程设计。研究人员参与并担任日语教育中心(JLEC),日本英语教育(JLEC),越南国立大学的副导演,并正在继续在现场实施的会议。基于这项成就,我们计划阐述将在更多护理机构中使用的日本护理护理的乐队规模。关于这个乐队的规模,他已经在2018年出版了他的共同编辑的书《如何为外国护理专业人士教日语:如何使用Waseda Band Scale教书》(Nikkei Medical Publishing),但还计划了续集,他还正在努力修订与当前情况一致的教学材料。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮崎 里司其他文献
外国人看護介護人材とサスティナビリティ:持続可能な移民社会と言語政策
外国护理人力资源与可持续性:可持续移民社会与语言政策
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮崎 里司;西郡 仁朗;神村 初美;野村 愛,石川陽子他 - 通讯作者:
野村 愛,石川陽子他
感染症患者の体験から看護倫理を考える
从传染病患者的经历对护理伦理的思考
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮崎 里司;西郡 仁朗;神村 初美;野村 愛,石川陽子他;福井幸子 - 通讯作者:
福井幸子
宮崎 里司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮崎 里司', 18)}}的其他基金
持続可能な多文化社会を支える市民リテラシーの教育方法開発と実証研究
发展支持可持续多元文化社会的公民素养教育方法和实证研究
- 批准号:
23K00637 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
異文化接触に伴うアカデミック・スタイルの不適応問題
与跨文化接触相关的学术风格适应不良问题
- 批准号:
10878041 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research