世界秩序構想としての「翻訳」の意義に関する政治社会学的研究
“翻译”作为世界秩序概念意义的政治社会学研究
基本信息
- 批准号:19K01475
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和4年度は、コロナ感染症の影響が残ったこともあり、総括的シンポジウムの開催を見送った。しかし、いくつかの論考を書くことができた。また個別の学会などでは成果報告を行うこともできた。例えば、5月に政治思想学会第29回研究大会(於・明治大学)において施が「ポスト・グローバリズムの世界秩序の探求――カール・ポパーのナショナリズム論に対する批判的検討を手がかりとして」という題目で報告した。また、この報告での質疑応答の結果などを加筆し、『政治研究』第70号に査読付きの論文として発表した。ポパーの批判的合理主義の観点から、批判的吟味の最適な場とは、実はネイションを軸とする世界秩序ではないだろうかということについて検討した論文である。「翻訳」を通じた多くの普通の人々の批判的吟味への参加とその意義、およびそこからネイションの自決の理念が導き出しうること、などについて論じた。また施は、9月には「日本の文化的特徴から導き出される人権論の構想――『日本型リベラリズム』に向けての序論的考察」という報告を、比較文明学会九州支部(於・西南学院大学)で行った。欧米で定式化された人権規範が日本の文化的文脈でどのように「翻訳」されてきたかについて、また「日本型」のリベラリズムの構想について、様々な分野の研究者が集うなかで発表し、意見を伺った。柴山は、さまざまな媒体において、ウクライナ戦争などの現在の世界情勢を踏まえたうえで、新自由主義グローバリズムのもたらした諸問題の分析や検討を行った。また、研究の次の段階であるポストグローバリズムの世界のなかでの新しい「日本型」秩序の検討のための手掛かりとしてのいくつかの論考を発表した。研究期間の令和5年度までのさらなる延長が幸いにも認められたため、令和5年度に本研究全体のまとめとしてシンポジウムや著作の発表を行い、成果の検討および社会的還元に努めたい。
在2022年,由于冠状病毒感染的持续影响,我们决定不举办一般研讨会。但是,我能够写一些论文。个别学术社会也能够报告结果。例如,在第29届政治思想学会研究会议上(在明治大学),Shi报道了“对全球阶级世界秩序的追求 - 使用对卡尔·波普尔(Karl Popper)的民族主义理论作为线索的批判性检查。”此外,添加了本报告中的问答环节的结果,该论文作为同行评审的论文发表在第70号政治研究中。从Popper的批判理性主义角度来看,本文研究了批判性检查的最佳场所是否实际上是围绕国家的世界秩序。他通过“翻译”讨论了许多普通人在批判性检查中的参与和意义,以及从中自决的哲学的本质。 9月,Shi还报道了“日本文化特征衍生出的人权理论的概念:日本风格的自由主义概论”在比较文明学会的Kyushu分支(在Seinan Gakuin University)。来自各个领域的研究人员介绍并谈到了西方在日本文化背景中如何“翻译”的人权规范,以及“日本风格”自由主义的概念以及“日本风格”的自由主义的概念。 Shibayama考虑了当前的世界局势,例如乌克兰战争,分析并研究了新自由主义全球主义在各种媒体上带来的问题。他还发表了几篇文章,作为研究新的“日本风格”秩序的线索,即在他的研究的下一阶段,即全球化的世界。幸运的是,将研究期间的进一步扩展到2023年,因此在2023年,我们希望举办一场研讨会和发表作品的介绍,以作为整个研究的摘要,并将在2023年提出工作,我们将努力研究结果并回馈社会。
项目成果
期刊论文数量(38)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
施 光恒其他文献
近代的常識の超近代的帰結──人格概念の再構成に向けて──
现代常识的超现代后果:走向人格概念的重建
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
崔銀姫(編著);金聖敬;趙新利;土屋礼子;根津朝彦;東村岳史;真鍋祐子;南基正;吉本秀子;丁 智恵;小野寺研太;市川顕;有賀誠;吉本秀子;市川顕;松元雅和;吉本秀子;市川顕;松元雅和;市川顕;市川顕;市川顕;Hideko Yoshimoto;施 光恒;杤尾圭亮・市川顕;Hideko Yoshimoto and other 23 authors;田上孝一 - 通讯作者:
田上孝一
The End of 'American Exceptionalism' and the Future of Global World Order
“美国例外论”的终结和全球世界秩序的未来
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
マイケル・リンド/施 光恒(監訳);寺下滝郎(翻訳)/中野剛志;施光恒(解説);野田遊;吉田武弘;遠藤貢;宇野重規;Akio KAMIKO;河本和子編;西崎文子;野田遊;小関素明;施 光恒;遠藤貢;岡本哲和;野田遊;千野貴裕;施 光恒;野田遊;村山 皓;齊藤孝祐;Fumiko Nishizaki - 通讯作者:
Fumiko Nishizaki
ベトナムにおける日本文学教育の実践―ハノイ大学大学院を例として
越南日本文学教育实践——以河内大学研究生院为例
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松永 典子;施 光恒;菅谷泰行;徳永光展,李けん;金谷ますみ・菅谷泰行・畑八重子・桑田直弥;徳永光展 - 通讯作者:
徳永光展
「新自由主義、ナショナリズム、保守主義――リベラルな「脱グローバル化」の探求」
“新自由主义、民族主义和保守主义:自由主义“去全球化”的追求”
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
崔銀姫(編著);金聖敬;趙新利;土屋礼子;根津朝彦;東村岳史;真鍋祐子;南基正;吉本秀子;丁 智恵;小野寺研太;市川顕;有賀誠;吉本秀子;市川顕;松元雅和;吉本秀子;市川顕;松元雅和;市川顕;市川顕;市川顕;Hideko Yoshimoto;施 光恒 - 通讯作者:
施 光恒
施 光恒的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('施 光恒', 18)}}的其他基金
脱グローバル化の新しい多元的世界秩序構想、および「日本型」社会構想に関する研究
全球化后多元世界新秩序概念与“日本式”社会概念研究
- 批准号:
23K01232 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
脱グローバル化の新しい多元的世界秩序構想、および「日本型」社会構想に関する研究
全球化后多元世界新秩序概念与“日本式”社会概念研究
- 批准号:
23K01232 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポスト・グローバル化時代から読み返す日本語移民文学研究
后全球化时代日本移民文学研究的再审视
- 批准号:
20K21986 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
International Collaborative Research for Redefining "Industrial Literature": Global Experiences of Industrialization and Post-Industrialization
重新定义“工业文学”的国际合作研究:工业化和后工业化的全球经验
- 批准号:
17H00913 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Post-Globalistic Development of Asian American Litrarary Studies and Establishment of Its Multipolar Resarch System
后全球化时代亚裔美国文学研究的发展及其多极化研究体系的构建
- 批准号:
15K02339 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Synthetic Studies on the National Identities of England / Britainin the Victorian Era and After
维多利亚时代及以后英格兰/英国民族认同的综合研究
- 批准号:
21320055 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)