Housing Reconstruction and Community Transformation after the Great East Japan Earthquake: A Ten-year Longitudinal Study of a Neighborhood
东日本大地震后的住房重建和社区转型:邻里十年纵向研究
基本信息
- 批准号:19K02139
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、災害時に地理的に同一条件にあった住民が、各世帯の社会的な要因と復興事業の状況により、どのように異なる生活再建行動をとるのかを明らかにすることである。東日本大震災時の岩手県釜石市A町内会会員のうち40数世帯に2012年から原則毎年繰り返して聞き取り調査(縦断調査)を実施し、2019年までに8回の対面調査を重ねてきた。どのような条件の世帯がどのような時期にどのような形態の住宅再建をどのような判断のもとで行ったのか、選択が変わった場合は何があったのか。このような問いに、回顧法の調査ではなく各時点での証言をもとに答えることができるデータを蓄積し、これまで6冊の報告書にまとめてきた。2016年にはA町内会震災時全会員を母集団とした質問紙調査も実施した。しかし、2020年夏に予定していた第9回の聞き取り調査は、コロナ禍により断念せざるを得なかった。その後もまとまった調査時間を確保できそうな時期には繰り返し感染拡大の波が訪れた。現地とのやりとりからは、東京からの訪問による調査実施は迷惑と受け止められる可能性が高いことがわかり、2022年夏までは現地訪問を控えてきた。その後2022年11月に釜石市を訪れ、現地で受け入れられそうな調査方法や感染対策の助言を得ることができ、2023年度からの調査再開を目指すこととなった。そのため、本研究の補助事業期間を2023年度まで再延長する申請を行い、認められた。2019年時点では住宅再建が完了していない世帯もあった。商業施設や公共施設等もやっと整備が進んできたところだった。その後震災復興の区画整理は完了したので、新生した町への各世帯の定着、コミュニティの状況、元の街を離れた世帯の様子など、2019年より後の時期の詳細な情報を2023年度の聞き取りで収集する予定である。また、並行して質問紙調査や市役所関係者への聞き取りも検討している。
The purpose of this study is, the geographical conditions and residents at the time of the disaster, the main causes of the society in each era, and the recovery The status of the business, the work situation, the life reconstruction action, the life reconstruction action, the business situation, the business situation, the life reconstruction action, the business situation. At the time of the Great East Japan Earthquake, Iwate Prefecture's Kamaishi City A-town inner association member's 40th birthday in 2012 will be published every year in principle. The 2019 2019 までに8th の対面survey を重ねてきた.どのようなconditionsの世帯がどのようなperiodにどのような formのHouse reconstructionをどのようなJudgment のもとで行ったのか, Select 択が変わったoccasion は があったのか.このようなquestion, retrospective investigation, ではなくtestimony at each point in time, とにanswerることができるデータを综合し、これまで6-volume report book にまとめてきた. In 2016, during the 2016 Kako A Town Neighborhood Association earthquake disaster, all members of the Koko A Association gathered together to conduct a question paper survey and conducted a survey.しかし, 2020 summer ににいた Chapter 9 no news きtake り investigation は, コロナ disaster により discontinuation せざるをget なかった.その后もまとまったinvestigation time をsure できそうなperiod には缲り return しinfection拡大の波が Visit れた. The current location and the Tokyo visit, the investigation, the application, the confusion, the acceptance, the stop There is a possibility of high possibility, and the on-site visit of summer 2022 will be controlled. After a visit to Kamaishi City in November 2022, the current site is affected by the infection The 2023 annual からのsurvey will be reopened and the すこととなった will be released. The subsidy project period for this study will not be extended until 2023, and the application will be accepted. As of 2019, the housing reconstruction has been completed. Commercial facilities and public facilities are being maintained and maintained. The post-earthquake recovery area paintings of the area have been sorted out, such as the finished painting, the newly reborn town, each generation, the status of the town, and the original street.れた世帯の様子など, 2019 より后の时のDetailedなinformationを2023年の文きGET りでCollect する灧ある.また, parallel してquestion paper investigation and やへの文きtake りも検検している who are related to the city hall.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
東日本大震災被災世帯による住宅再建への調整行動――岩手県釜石市A地区世帯への質的縦断調査より
东日本大地震受灾家庭的住房重建调整行为——来自岩手县釜石市A区家庭的定性纵向调查
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:蘭 信三;石原 俊;一ノ瀬 俊也;佐藤 文香;西村 明;野上 元;福間 良明;石田 淳(第5章の執筆を担当);西野淑美・石倉義博・平井太郎・永井暁子
- 通讯作者:西野淑美・石倉義博・平井太郎・永井暁子
「復興初期段階における釜石市A地区の住民の復興意向の変容実態」『第5回震災問題研究交流会研究報告書』
《恢复初期釜石市A区居民恢复意愿的变化》《第五次地震灾害问题研究交流会研究报告》
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Process of Choosing the Place of Residence among Households Affected by the Great East Japan Earthquake
东日本大地震受灾家庭选择居住地的过程
- DOI:10.14246/irspsd.10.3_65
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:1.6
- 作者:Araki Shoko;Akita Noriko
- 通讯作者:Akita Noriko
特集概要 東日本大震災後10年間の被災地、住民と社会学: 住まいと生活を中心に
专题摘要:东日本大地震十年来的灾区、居民和社会学:聚焦住房和生活方式
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Araki Shoko;Akita Noriko;井川充雄;石倉義博
- 通讯作者:石倉義博
Analysis of the Process of Deciding on the Place of Residence of Households Affected by the Great East Japan Earthquake -A Case Study of District A, Area U in Kamaishi City, Iwate Prefecture-
东日本大地震受灾家庭居住地决定过程分析 -以岩手县釜石市 A 区、U 区为例 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shoko ARAKI;Noriko AKITA
- 通讯作者:Noriko AKITA
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西野 淑美其他文献
東京都目黒区在住中高年の介護関与:背景としての地域移動歴
东京都目黑区中老年人的护理参与:以区域运动史为背景
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中牧弘允;日置弘一郎編;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若麻理;鶴若麻理;鶴若麻理;鶴若麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;西野 淑美 - 通讯作者:
西野 淑美
「リスク社会」とフランク・ナイト
《风险社会》和弗兰克·奈特
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中牧弘允;日置弘一郎編;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若麻理;鶴若麻理;鶴若麻理;鶴若麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;西野 淑美;西野淑美;尾上 正人 - 通讯作者:
尾上 正人
ライフステージの中の震災後住居選択:神戸市琵琶町(六甲道西地区)住民への調査から
地震后生命阶段的住房选择:来自神户市琵琶町(六甲道西区)居民的调查
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中牧弘允;日置弘一郎編;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若麻理;鶴若麻理;鶴若麻理;鶴若麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;西野 淑美;西野淑美 - 通讯作者:
西野淑美
地域環境管理の計画決定過程と市民参加-大分県大野川の河川整備計画から
区域环境管理规划流程和公民参与——来自大分县小野川河流改善计划
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中牧弘允;日置弘一郎編;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;株本 千鶴;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若麻理;鶴若麻理;鶴若麻理;鶴若麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;鶴若 麻理;西野 淑美;西野淑美;尾上 正人;帯谷博明 - 通讯作者:
帯谷博明
西野 淑美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('西野 淑美', 18)}}的其他基金
加齢・災害による都市での空間経験の変化及び物理的・関係的距離への対応の研究
研究老龄化和灾害导致的城市空间体验变化以及对物理和关系距离的反应
- 批准号:
17730319 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
都市概念と生活形態との連動的変遷に関する歴史的・実証的研究
城市观念与生活方式联动变化的历史与实证研究
- 批准号:
00J09798 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
地域流行性甲状腺疾患についてヨ-ド摂取量の違いにより起こる疾病構造の変化の解析ー岩手県釜石市及び中国吉林省長白山系住民の疫学的調査よりー
地区性甲状腺疾病碘摄入差异引起的疾病结构变化分析——来自中国岩手县釜石市及吉林省长白山地区居民流行病学调查——
- 批准号:
02671033 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
特定不況地域における地域政策の展開に関する研究-岩手県釜石市を事例として-
针对特定衰退地区的地区政策制定研究 - 以岩手县釜石市为例 -
- 批准号:
59490008 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
岩手県釜石市における早池峯構造帯の地質学的研究
岩手县釜石市早叶构造带地质研究
- 批准号:
58916027 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




