日本人学校の発達性読み書き障害児に対する遠隔教育による読みの代償的方略の形成支援
通过远程教育支持日本学校有发展性阅读和写作障碍的儿童形成补偿性阅读策略
基本信息
- 批准号:19K02906
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
これまで発達性読み書き障害児が示す読み困難の背景として、音韻情報の操作や処理の困難が指摘されており、音韻操作能力の向上を目的とする支援が行われてきた。一方、単語全体のまとまりに基づいた読み処理を行うことで、単語の読みが改善される事例が報告されており、その背景に読みの代償的方略が関与するとされている。日本語における読みの代償的方略の形成に関する研究では、単語の意味情報の処理を先行的に行うことでその後の単語の読み処理が促進されることが認められている。本研究では、語彙理解に困難を示す発達性読み書き障害児に対して語彙サイズの向上を図り、読み課題における意味処理が最大となる支援条件を明らかにする。その上で、遠隔教育で適用可能な読みの代償的方略の形成を目的とする支援教材を開発する。開発した遠隔教育型読み支援教材に関しては、通級指導教室の発達性読み書き障害児を対象に支援実施に伴う効果判定の基準を明らかにする。そして、専門的支援にアクセスするための制約があるとともに、外国につながる子どもも含まれるなど学習困難を引き起こすリスクが多様である学習集団において発達性読み書き障害を含む学習障害を対象に支援を行なった。2022年度は、前年度において試行的作成した支援教材を遠隔指導で用いられるように改訂するとともに、プリント教材として活用できるように調整し、支援を行なった。対象児の実態に合わせて、語彙支援に加えて、音韻処理の向上を目的とする支援も含め、その効果について検討を行なった。
The background of the difficulty in displaying and processing phoneme information is pointed out. The purpose of phoneme operation ability is to support the development of phoneme information. A party, a language, a group of people, a group of people. The research on the formation of compensation strategy for Japanese language is related to the processing of meaning information of Japanese language in advance and the processing of meaning information of Japanese language in later stage. This study shows that the difficulty of word comprehension is related to the understanding of the meaning of words, and the maximum support conditions for the understanding of words are clearly defined. The development of supporting materials for the formation of compensatory strategies and goals applicable to higher and distance education The development of distance education support materials is related to the development of general instruction classrooms, the implementation of support materials, and the evaluation of results. The support of the family includes the restriction of learning difficulties, the introduction of learning difficulties, the support of learning groups, the development of accessibility, the support of learning disabilities, and the support of learning disabilities. In 2022, the preparation of support materials for trial use in the previous year was revised and supported. For example, the actual state of the image, the word support, the upward direction of the phoneme processing, the support, and the effect of the search.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
特別支援教育における発達障害の実験的接近(6)~生理指標の利用と脳波計測の実演~
特殊教育中发育障碍的实验方法(6) - 生理指标及脑电图测量的使用示范 -
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:平田正吾;池田吉史;勝二博亮;鈴木浩太;奥村安寿子;軍司敦子;後藤隆章
- 通讯作者:後藤隆章
集団指導場面で適用可能なプリント型教材を活用した読み困難リスク児に対する視覚性語彙の形成支援の効果 ~小学校1ー3年生を対象とした検討~
使用可应用于团体指导情况的印刷教材,对有阅读困难风险的儿童提供视觉词汇形成支持的效果 - 以小学一年级至三年级学生为对象的研究 -
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:本純佳;後藤隆章;赤塚めぐみ
- 通讯作者:赤塚めぐみ
視覚的教材を用いた語彙ネットワークの形成と漢字の読み成績との関連について―特異的読字障害の中学生に対する事例的検討―
视觉教材词汇网络形成与汉字阅读表现的关系——以特定阅读障碍初中生为例
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:天海丈久;飯野茂八;下山永子;天海丈久;吉川一義;小畑文也;小畑文也・田中澪・米谷文直;小畑文也;小畑文也 田中澪;後藤隆章・吉田佐保子;本純佳,後藤隆章,高野陽介,泉真由子
- 通讯作者:本純佳,後藤隆章,高野陽介,泉真由子
書く行為を伴わない書字教材による学習行動の変容について 書き困難を示す施設入所児を対象にした事例検討
关于使用不涉及写作行为的写作材料的学习行为的改变:针对就读于表现出写作困难的机构的儿童的案例研究。
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:赤塚めぐみ;森下未奈子;後藤隆章;小池敏英
- 通讯作者:小池敏英
特異的読字障害の中学生に対する語彙ネットワーク形成と漢字の読み支援効果について
特定阅读障碍初中生的词汇网络形成及汉字阅读支持效果
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:本純佳;後藤隆章;高野陽介;泉真由子
- 通讯作者:泉真由子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
後藤 隆章其他文献
<論文>視覚的教材を用いた語彙ネットワークの形成と漢字の読み成績との関連について―特異的読字障害の中学生に対する事例的検討―
<论文>利用视觉教材形成词汇网络与汉字阅读表现的关系——特定阅读障碍初中生的案例研究——
- DOI:
10.18880/00012936 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
本 純佳;後藤 隆章;高野 陽介;泉 真由子 - 通讯作者:
泉 真由子
シミュレーション課題を利用した問題解決型知識の習得(2)―定型発達児の行動問題のシミュレーション課題について―
利用模拟任务获取解决问题的知识(2) - 关于典型发育儿童的行为问题的模拟任务 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋 昇希;小池 敏英;中村 理美;赤塚 めぐみ;後藤 隆章;原田 晋吾;佐々木 健太郎;能田 昴;雲井 未歓 - 通讯作者:
雲井 未歓
シミュレーション課題を利用した問題解決型知識の習得(1)―教育実習経験と問題解決型知識の表出の関係について―
利用模拟任务获取解决问题的知识(一)——关于教学实践经验与解决问题的知识表达之间的关系——
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小池 敏英;高橋 昇希;中村 理美;赤塚 めぐみ;後藤 隆章;原田 晋吾;佐々木 健太郎;能田 昴;雲井 未歓 - 通讯作者:
雲井 未歓
注意欠如・多動性障害児におけるフランカー課題遂行中の上前頭皮質の過活動
注意力缺陷/多动障碍儿童侧翼任务中额叶皮质过度活跃
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 浩太;奥村 安寿子;北 洋輔;大井 雄平;山下 裕史朗;後藤 隆章;稲垣 真澄 - 通讯作者:
稲垣 真澄
後藤 隆章的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('後藤 隆章', 18)}}的其他基金
語彙属性の最適化に基づく発達性読み書き障害児のための漢字読み支援教材の開発
基于词汇属性优化的发展性读写障碍儿童汉字阅读辅助材料开发
- 批准号:
22K02763 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)