教員グループの協働により探究能力を育成する授業研究ネットワークの構築
建立一个课程研究网络,通过教师小组之间的合作培养探究技能
基本信息
- 批准号:19K03115
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は日本の中等教育の理数の授業において,科学探究能力を育成する指導法の開発と普及を目的としている。4か年の最終年度である2022年度は次の4点について研究を推進した。COVID-19の影響により,海外での実践はオンラインで行い,現地を訪問する活動は実施できなかった。(1)これまでに追跡調査してきたスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の課題研究などの探究活動の事例と指導法と教育内容を整理し,正課の理科授業において,探究活動に応用している事例を収集した。小中学校の理科授業も実地調査し,探究活動を取りれた事例の収集し整理した。(2)探究活動を取り入れた授業法を研究する教員間の授業研究ワーキンググループ(授業研究WG)で,探究能力を伸ばす要素を盛り込んだ正課の探究的な授業の事例を共有し,小中高等学校で授業設計,実践,相互参観,評価する事例を蓄積した。小学校8校,中学校6校,高等学校2校,大学1校から,計28名の教員が参加した。(3)日本で開発した探究活動を取り入れた授業方法を海外に普及させるための教材を作成し,カンボジアに普及させた。王立プノンペン大学の研究者,National Institute of Education (NIE)の教員と公立小学校,公立中学校,私立高等学校の教員からなる授業研究WGで,教員研修のための高等学校理科の授業教材を作成した。教員用の解説教材も作成し,WGで共有した。(4)カンボジアの高等学校の教員向けに,オンライン授業研修会を開催し,25名の理科教員が参加した。物理の電気分野で探究活動をベースとした授業を実践した。日本型の探究的な学習方法を講義で解説し,高校教員を生徒役として2時間分の授業を実施した。授業研究WGで評価した。
This study は Japan の secondary education の count の knowledge に お い て, scientific inquiry ability を bred す る guidance law の open 発 と purpose popularize を と し て い る. In the year of 2023, the final year is である, and in the year of 2022, there are four points: に, に, て, て, research を, and progress, <s:1>, た. COVID - 19 の influence に よ り, overseas で の be practice は オ ン ラ イ ン で い, in situ を access す は る activities be applied で き な か っ た. (1) こ れ ま で に tracing investigation し て き た ス ー パ ー サ イ エ ン ス ハ イ ス ク ー ル (SSH) の research な ど の の inquiry activity instances と guidance law と education content を し, un-con の science knowledge に お い て, inquiry activity に 応 with し て い る examples を 収 set し た. In primary and secondary schools, for the teaching of science subjects, there is a realistic investigation of を, an inquiry activity of を, a collection of れた cases, a collection of investigation and organization of た. (2) researching activity を take り れ た す を fill method research between る faculty の lesson study ワ ー キ ン グ グ ル ー プ lesson study (WG) で, exploring ability を stretch ば す elements を sheng り 込 ん だ un-con の な explore knowledge の examples を し, institutions of higher learning in small で knowledge to design, be, mutual 観, review 価 す る examples を accumulation し た. Eight primary schools, six middle schools, two higher education institutions and one university ら, a total of 28 <s:1> teachers が participated in the た. (3) the Japanese で open 発 し を た inquiry activity take り れ た fill method を に popularity overseas さ せ る た め の textbooks を し consummate, カ ン ボ ジ ア に popularization さ せ た. Wang Li プノ ペ ペ プノ university <s:1> researcher, National Institute of Education (NIE) <s:1> faculty member と public primary school, public middle school, private higher education <s:1> faculty member らなる らなる teaching research WGで, faculty training <s:1> ため and higher education science <s:1> teaching textbook を writing progress た. The teacher uses a cue to explain the textbook で to make a で, and WGで has a total of た. (4) カ, <s:1>, ボジア, <s:1> faculty members of <s:1> higher education institutions are invited to けに, <s:1>, ラ, ラ and <s:1> teaching and training association を, and 25 <s:1> science faculty members が are invited to participate in が た. Research Activity on the division of electricity in physics で をベ スと スと た た teaching を practice た た. The な learning method of Japanese-style <s:1> inquiry を lecture notes で explanation で, high school faculty を student service と て て2 time division <s:1> teaching を practical application た. Teaching research WGで Evaluation 価 た た.
项目成果
期刊论文数量(38)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
カンボジアの理科教育のための実験動画教材の開発
柬埔寨科学教育实验视频教材开发
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sachiko Tosa;Kyoko Ishii;川村 康文;鈴木明彦;渡部美佳・藤崎亜由子・山下久美;髙橋亮,中村琢;竹歳賢一;阿部広明,竹澤陸,松田光太郎,田柳美澄,平田昭雄;山田吉英;鈴木明彦;三輪千種,間々田和彦,中村琢
- 通讯作者:三輪千種,間々田和彦,中村琢
天然の放射線源による放射線飛跡観察を用いた探究型授業の開発
利用自然辐射源的辐射轨迹观测开发基于探究的课程
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sachiko Tosa;Kyoko Ishii;髙橋亮,中村琢;山田吉英;中村琢,髙橋亮;中村琢,三舩巧大;山田吉英;倉野翼,中村琢;山田吉英;山田吉英;槇原有成,中村琢,髙橋亮;南部美由紀 山田吉英 小林和雄;中村琢;山田吉英;徳田翔太 小林和雄 山田吉英;中村琢;中村琢;髙橋亮,中村琢;犬飼騰浩,中村琢;中村琢;中村琢,奥村真子
- 通讯作者:中村琢,奥村真子
Research on video utilization in face-to-face lessons, online lessons, and flipped classroom-style in physics lessons
物理课面授、网络、翻转课堂视频运用研究
- DOI:10.14935/jssep.45.0_527
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:南出章幸;竹俣一也;山田弘文;山本利一・川井勝登;中村琢
- 通讯作者:中村琢
義務教育学校における7か年のカリキュラム開発と指導の在り方 ~前期課程 科学的に探究する力の育成に焦点をあてて~
义务教育学校七年课程开发与指导——第一学期注重培养科学探索能力——
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Fujino Hideki;Nagata Eiji;佐藤秀行,上原純,古川貴之,三橋直哉,高橋亮,中村琢
- 通讯作者:佐藤秀行,上原純,古川貴之,三橋直哉,高橋亮,中村琢
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中村 琢其他文献
Cardiac Resynchronization Therapy and Atrioventricular Junction Ablation in a Patient With Heart Failure and Atrial Fibrillation: an Analysis of Activation Imaging
心力衰竭合并心房颤动患者的心脏再同步治疗和房室交界处消融:激活成像分析
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Maidar Tumenbayar;Nobuhide Watanabe;菅森 峰;Kazuto Yamaguchi;岡田 大司;中村 琢;S. Ito;安達 和子;中島 龍馬;遠藤 昭博;高橋 伸幸;吉富 裕之;田邊 一明 - 通讯作者:
田邊 一明
中村 琢的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中村 琢', 18)}}的其他基金
静電触力覚技術を応用した画面上でのマルチタッチ複合触感提示
使用静电触感技术在屏幕上呈现多点触控复杂触感
- 批准号:
14J09272 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
各教科への逆向き設計を促す生成AI時代の総合的な探究活動指導法の検討
生成式人工智能时代促进各学科逆向设计的综合探究活动教学方法的思考
- 批准号:
24H02503 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
統計分析Webアプリケーションを活用した「データ駆動型探究活動」の試行的実践
利用统计分析网络应用程序进行“数据驱动的探究活动”的尝试
- 批准号:
24H02532 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
体系的探究活動を取り入れた教員養成数学専門科目の実践的研究
结合系统探究活动的教师培训数学专业实践研究
- 批准号:
24K06052 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Investigationの評価を活用した探究活動の指導に関する実践的研究
调查评价在教学探究活动中的实践研究
- 批准号:
24H02416 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
数学科教師教育における教材開発原理の活用とその検証:協働型探究活動に焦点を当てて
数学教师教育中教材开发原则的运用与验证:以协作探究活动为中心
- 批准号:
24K00410 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
逆向き設計に基づく教科等横断的な探究活動を支援するゲーミング教材の開発
基于逆向设计的支持跨学科探究活动的游戏教材开发
- 批准号:
24K16750 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
沖縄型探究活動を支援する除湿水からの簡易純水製造装置の開発
开发简单的除湿纯水生产装置以支持冲绳式的勘探活动
- 批准号:
23H05077 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
スキル活用と思考を重視したInvestigationに基づく探究活動の実践的研究
基于调查的探究活动的实践研究,强调技能的运用和思维
- 批准号:
22H04081 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
意外性を伴う自己誘導作用を切り口とした工学的な探究活動の実践
基于意外的自致效应进行工程勘探活动
- 批准号:
22H04189 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
高校数学における探究活動の教授学的状況理論を用いた分析と授業設計
教学情境理论对高中数学探究活动的分析与课程设计
- 批准号:
21H03988 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists














{{item.name}}会员




