カリキュラム・マネジメントを意識した地震をキーワードとする探究活動の教材開発
结合课程管理开发以地震为关键词的探究活动教材
基本信息
- 批准号:19K03173
- 负责人:
- 金额:$ 2.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の拡大による出張の自粛要請が解除されつつあることを受け,2019年度途中までの観測にて明らかとなった課題を解決するため,2022年度からの観測にて改善策を取り入れた.具体的には,地中部分のマイクロホンの設置方法の変更を行った.あわせて,防水機能によるシグナルの減衰に関する実験も行った.その結果,防水膜の設置状況が減衰に大きく関与する可能性が見出され,高校生でも取り扱える最適な設置方法を探る実験を継続している.また,JWA(前年度報告のJMAは誤記)との協議を開始し,同一地点でのインフラサウンドの観測に向けた準備を開始した.2021年度から試用を開始したSINET広域データ収集基盤実証実験参加による通信は,リモート操作が引き続き困難を極めたもののもデータ収集ができるように改善を試みたことで,観測点訪問回数を必要最低限とすることができた.教材開発に向けての現状分析に関する研究では,2020年度の小学校「理科」教科書分析,2021年度の中学校「理科」の教科書分析に続き,2022年度から高等学校(第1学年)での新課程による授業が開始されたことを受け,高等学校「地学基礎」,「理数探究基礎」の教科書分析を行った.高等学校「地学基礎」教科書も,カリキュラムマネジメントの視点からは「地理総合」との関係に課題があることを明らかにしつつある.なお,高等学校教科書の分析は,2022年度後半から2023年度に向けて継続中である.また,探究的活動,探究活動を指導することとなる教員を目指す教員養成段階での課題の検討も引き続き行い,教員養成段階での施設のあり方に関する実地調査を続けている.2022年度末現在調査は継続中であるが,探究的活動,探究活動の授業法,指導法の教育充実に向け,教員養成を行う各大学の施設が現状では不十分であることを見出しつつある.
COVID-19 (a new type of infectious disease) is a major health care unit that wants to release the health care providers. On the way to the end of the year, it is necessary to solve the problem of health problems in 2019. In 2022, the improvement strategy for the health care system has been selected into the hospital. For specific applications, some of the local health care settings methods are more effective than others. The waterproof machine can improve the performance of the system. The results show that the setting of the waterproof film is in bad condition, and the possibility of failure is high. The most effective setting method for high school students is to explore the performance of the system. The JWA (previous year's report) agreement begins. In the same location, we are preparing for the start of the war. In 2021, we will start the SINET and participate in the communication. The operation will lead to the improvement of the communication system. It is necessary to measure the number of students in primary schools. It is necessary to have a minimum limit for the number of students. Teaching materials are required to be analyzed and studied. In 2020, science in primary schools is analyzed. In 2021, science in secondary schools is analyzed. In 2022, colleges and universities (the first year) begin to accept new curriculum courses. The analysis of science and technology in colleges and universities is very important. In the second half of 2022, the activities of exploration and exploration have been studied in the second half of the year of 2023. The instructor of exploratory activities refers to the introduction of the teaching staff into a series of problems, and the instructor is responsible for the training of the instructor. At the end of 2022, the instructor is now in the classroom at the end of the year, exploring activities, exploring activities and teaching methods, which refers to the orientation of French education. The faculty is responsible for the establishment of the construction system in all universities.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Earthquake and its disaster in earth science textbooks for upper secondary school published in 2022: Contents and problems
2022年出版高中地球科学教材地震及其灾害:内容与问题
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:NEMOTO;Hiroo
- 通讯作者:Hiroo
平成29(2017)年改定学習指導要領での小中学校「理科」における地震,地震防災・減災の取扱い
2017年修订课程纲要中中小学“科学”中的地震处理、地震防灾减灾
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:NEMOTO;Hiroo;根本泰雄;根本泰雄;根本泰雄
- 通讯作者:根本泰雄
現行(令和3年度)版中学校「理科」教科書での「地震・地震災害」の扱 いと課題
现行(2021)版初中“理科”教材中“地震与地震灾害”及问题的处理
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小島 健太郎;小島健太郎;小島健太郎;小島健太郎;小島健太郎,原田恒司;小島健太郎,原田恒司;小島健太郎,原田恒司;原田恒司,小島健太郎;出口明子・臼井綾乃;平井英明・出口明子・白石智子・北村里香;渡邊雅浩・出口明子;平井英明・白石智子・出口明子;渡邊雅浩・出口明子;出口明子・鈴木由美子・平井英明;出口明子・小林裕子・平井英明・白石智子;出口明子・川島芳昭・大久保達弘・相沢尭和;菊池 聡;中山 実・菊池 聡・山本 広雄;菊池聡;菊池 聡_佐藤 広英;菊池 聡;菊池 聡;菊池 聡・黒瀬 智恵;菊池 聡;中山 実・菊池 聡・山本 洋雄;菊池 聡;菊池聡;中山実・菊池聡・山本広雄;菊池聡;山本輝太郎・佐藤広英・菊池聡;菊池聡;佐藤広英・菊池聡;菊池聡・佐藤広英;菊池聡;山岡重行(編);根本泰雄;根本泰雄
- 通讯作者:根本泰雄
教員養成段階での理科・地学の学びの実態 -小学校教諭二種免許状取得の場合-
教师培训阶段学习科学和地球科学的实际情况 - 取得小学二级教师执照的情况 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:NEMOTO;Hiroo;根本泰雄;根本泰雄;根本泰雄;根本泰雄
- 通讯作者:根本泰雄
学校の「理科」で“まなぶ”震災の内容から考えよう
让我们思考一下学校“科学”中“学习”地震的内容
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小島 健太郎;小島健太郎;小島健太郎;小島健太郎;小島健太郎,原田恒司;小島健太郎,原田恒司;小島健太郎,原田恒司;原田恒司,小島健太郎;出口明子・臼井綾乃;平井英明・出口明子・白石智子・北村里香;渡邊雅浩・出口明子;平井英明・白石智子・出口明子;渡邊雅浩・出口明子;出口明子・鈴木由美子・平井英明;出口明子・小林裕子・平井英明・白石智子;出口明子・川島芳昭・大久保達弘・相沢尭和;菊池 聡;中山 実・菊池 聡・山本 広雄;菊池聡;菊池 聡_佐藤 広英;菊池 聡;菊池 聡;菊池 聡・黒瀬 智恵;菊池 聡;中山 実・菊池 聡・山本 洋雄;菊池 聡;菊池聡;中山実・菊池聡・山本広雄;菊池聡;山本輝太郎・佐藤広英・菊池聡;菊池聡;佐藤広英・菊池聡;菊池聡・佐藤広英;菊池聡;山岡重行(編);根本泰雄
- 通讯作者:根本泰雄
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
根本 泰雄其他文献
iPadとGC/html5を使った授業による二つの提案
使用 iPad 和 GC/html5 的课堂的两个提案
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
根本 泰雄;佐藤 明子;能見 郁永;河潟 俊吾;南島 正重;林 信太郎;渡邉 正人;矢島 道子;畠山 正恒;瀧上 豊 ;宮嶋 敏;飯島康之;林 信太郎;飯島康之 - 通讯作者:
飯島康之
教養ゼミナール:教養教育における火山噴火の伝え方
文科研讨会:文科教育中如何沟通火山喷发
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
根本 泰雄;佐藤 明子;能見 郁永;河潟 俊吾;南島 正重;林 信太郎;渡邉 正人;矢島 道子;畠山 正恒;瀧上 豊 ;宮嶋 敏;飯島康之;林 信太郎 - 通讯作者:
林 信太郎
JpGU教育問題検討委員会教育課程小委員会が提案する中学校「理科」における地震教育カリキュラム -その開発と実践-
JpGU教育问题审查委员会课程小组委员会提出的初中科学地震教育课程 - 制定和实施 -
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
根本 泰雄;佐藤 明子;能見 郁永;河潟 俊吾;南島 正重;林 信太郎;渡邉 正人;矢島 道子;畠山 正恒;瀧上 豊 ;宮嶋 敏 - 通讯作者:
宮嶋 敏
iPad とGC/html5 を使った授業による二つの提案 -附属名古屋中学校での鈴木実践に関連して -
基于使用iPad和GC/html5的课程的两个提案 -与铃木在名古屋初中的实践有关-
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
根本 泰雄;佐藤 明子;能見 郁永;河潟 俊吾;南島 正重;林 信太郎;渡邉 正人;矢島 道子;畠山 正恒;瀧上 豊 ;宮嶋 敏;飯島康之 - 通讯作者:
飯島康之
根本 泰雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('根本 泰雄', 18)}}的其他基金
学校震度階の提案と学校間連携教育のための地震教材開発
学校地震烈度等级建议及校际协作教育地震教材开发
- 批准号:
16650201 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research