Comparative sociology of multicultural and multiethnic Japanese food
多文化和多民族日本食品的比较社会学
基本信息
- 批准号:19K13920
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、国境を越えて広がっていく日本食の調査を通じて、グローバル文化に関する新たな理論的パースペクティブを得ようとするものである。既存のグローバル文化論は、元の文脈から切り離される文化の脱埋め込みに注目し、越境文化の現地化、ハイブリッド化を報告している。一方で現代の文化は伝統・真正性の名の下にナショナル・ローカルな価値づけが重視されている。これらは単なる普遍化でもその反動でもない、より錯綜した文化現象であり、この複雑な脱/再埋め込み過程を分析できる文化理論が求められている。グローバルに広がり変容し現地社会に適合しつつもルーツ社会に根差した文化とはいかなるものか、多文化に開かれつつも真正性を満たす文化はいかに構築されるのか。こういった社会学や文化に関する理論的な問題系を、海外の日本食の世界を手掛かりに実証的な社会調査にもとづいて探るのが本研究である。本研究では海外の日本食に関する文献のサーベイ調査と現地社会の飲食産業・日本食レストランに関するフィールドワーク調査を実施する。現地飲食店の参与観察、経営者や客へのインタビュー、ドキュメント分析から日本食の多民族化の過程を詳細に記述分析し、多文化に開放されつつルーツとつながる文化の恒常性を成立させる条件を考察し、グローバル文化の社会学理論の更新を目指している。2022年度は在外研究として欧州に滞在し現地調査に従事することができた、これまで収集してきた和食や日本食について収集してきた資料やデータを整理・分析し考察をおこなった。個別の研究実績としては、雑誌論文(単著)の刊行と学会発表を行うことができた。
This study is aimed at exploring new ways to improve food security in Japan. Existing culture theory, original context, separation, culture, attention, localization, separation, report On the one hand, modern culture is a reflection of tradition and authenticity. Cultural phenomena are generalized and complex, and cultural theories are analyzed. The culture of culture is the foundation of society, and the culture of authenticity is the foundation of society. This study is based on a sociological and cultural theory of the problem system and a social survey of the world of Japanese food abroad. This study is based on a survey of overseas Japanese food-related literature and a survey of Japanese food-related literature in local society. The participation of local restaurants, managers, customers, and customers in the development of food and beverage industry, the analysis of the process of multi-ethnic Japanese food, the analysis of the conditions for the establishment of cultural constancy, and the review of the update of sociological theory of Japanese food and beverage industry In 2022, we conducted research and investigation in Europe, collected data and analyzed data. Individual research achievements, journal papers, publications, and society reports
项目成果
期刊论文数量(20)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
オーガニック食品の選択と社会階層
有机食品选择和社会阶层
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:野沢慎司;藤川賢;安井大輔;金成垣;米澤旦;安井大輔;谷垣 和則,Albala Ken,de Saint Maurice Greg,安井 大輔,鎌谷 かおる,南 直人;安井大輔;安井大輔;安井大輔
- 通讯作者:安井大輔
野入直美著 『沖縄奄美の境界変動と人の移動―実業家・重田辰弥の生活史』
Naomi Noiri,《冲绳奄美的边界变化与人民迁移:商人重田达也的生活史》
- DOI:10.4057/jsr.72.388
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:安井 大輔;Park Sara;安井大輔;安井大輔
- 通讯作者:安井大輔
食科学研究交流ネットワークの構築に向けて
构建食品科学研究交流网络
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:野沢慎司;藤川賢;安井大輔;金成垣;米澤旦;安井大輔;谷垣 和則,Albala Ken,de Saint Maurice Greg,安井 大輔,鎌谷 かおる,南 直人;安井大輔;安井大輔;安井大輔;安井大輔
- 通讯作者:安井大輔
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安井 大輔其他文献
外国人を作り出した戦後
创造外国人的战后时期
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安井 大輔;Park Sara;朴沙羅;Sara Park;朴沙羅;Sara Park;Sara Park;Sara Park;Sara Park;朴沙羅;朴沙羅 - 通讯作者:
朴沙羅
歴史の中の在日コリアン
历史上居住在日本的韩国人
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安井 大輔;Park Sara;朴沙羅;Sara Park;朴沙羅;Sara Park;Sara Park;Sara Park;Sara Park;朴沙羅;朴沙羅;sara park;朴沙羅;朴沙羅 - 通讯作者:
朴沙羅
統一したせん妄評価の為のCAM-ICU導入に向けた取り組み
引入 CAM-ICU 进行统一谵妄评估的努力
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山口 庸子;村田 洋章;讃井 將満;伊藤 達彦;中山 和弘;古賀 雄二;八木橋 智子;山中 源治;安井 大輔;米澤 裕子;高島 尚美 - 通讯作者:
高島 尚美
Making nation under control
让国家尽在掌握之中
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安井 大輔;Park Sara;朴沙羅;Sara Park;朴沙羅;Sara Park;Sara Park;Sara Park;Sara Park - 通讯作者:
Sara Park
歴史を聞く場に参加する
参与聆听历史
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安井 大輔;Park Sara;朴沙羅;Sara Park;朴沙羅;Sara Park;Sara Park;Sara Park;Sara Park;朴沙羅 - 通讯作者:
朴沙羅
安井 大輔的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('安井 大輔', 18)}}的其他基金
食からのエスニシティ・階層の生成・変動に関する研究-横浜鶴見の多文化接触領域より
通过食物研究民族和阶级的生成和变迁——来自横滨鹤见多元文化接触地区
- 批准号:
13J02182 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
多文化接触ゾーンにおける<食>の比較社会学的研究
多元文化接触区<食物>的比较社会学研究
- 批准号:
11J00246 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows